
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
まず、2年前に遡って収めるものと違い60歳以上の任意加入では、当時の保険料ではなく、そのときの保険料です。
その点が追納と異なります。1.60~65才の任意加入
・保険料は過去ではなくその時点での保険料。
・任意加入できるのは国民年金を満額受給できない人
(つまり通常40年で満額のところ、40年に満たない人)
2.65才~70才の任意加入
・保険料は過去ではなくその時点での保険料。
・任意加入できるのは年金受給資格の25年の加入期間が不足している人のみ
と2つの制度で成り立っています。
(厳密には後者も60~70才だったと思いますが)
では。
分かりやすい説明をありがとうございました。ただ、再び最初の質問に戻るのですが、やはり60~65歳の5年間の任意加入では、5年間分の空白しか埋めることができないんですよね?5年の間に、例えば8年間分を納めることはできないということですよね?だいたい、こんなに悩むぐらいなら最初っから納めとけば良かったんだ!とお怒りだと思います。ごもっともです。本当にスミマセン。色々と教えて頂いてありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
国民年金の未納分については、2年までしか遡って納付することが出来ません。
>60歳~65歳の5年間にも追納することができると
知りました。
追納はあくまでも2年間で、これは、追納とは違い任意加入という制度です。
国民年金や厚生年金などの公的年金制度の加入期間は通算されますが、最低25年間加入しないと老齢基礎年金の受給資格が発生しません。
このように、資格期間が不足する人は、60歳から70歳(65歳以降は、昭和30年4月1日以前に生まれた人で資格期間を満たすまで)になるまでは任意加入して、資格期間を満たすことができます。
参考urlをご覧ください。
参考URL:http://www.city.shizuoka.shizuoka.jp/deps/seikat …
詳しいお答え、ありがとうございました。追納ではなく、任意加入という形になるんですね。勉強になりました。ただ、もう1つ気になることがでてきたのですが、年金を納めていない期間があったとしても、資格期間(25年間)を満たしていた場合、任意加入はできないのでしょうか?もしも、また分かる方がいらっしゃれば教えて下さい!
No.1
- 回答日時:
それは追納ではありません。
年金は25年以上加入しないと受給できないというのも有名な話ですが、そのために加入できる期間を延ばしているのです。
「8年間の空白」と書かれましたが、やはり追納できるのは2年分だけで、そうではなくて60歳からも継続して5年間加入しそれで、25年をクリアするというものです。
ですから、どうしても今支払いができないのであれば、免除申請をしておいて、あとから払うという方法もあります。
この場合は10年をさかのぼって追納できます。
お答え、ありがとうございました。恐らく、免除申請というのは、その時にしておかなければならないんですよね?今さら、何年か前の未納期間の免除申請なんてできませんよね?当然のようなことを聞いてしまってスミマセン…。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国民年金・基礎年金 老齢基礎年金が追納できない根拠は? 2 2022/07/25 14:10
- 国民年金・基礎年金 年金問題について 8 2022/11/03 10:02
- 国民年金・基礎年金 国民年金40年納付から45年納付に変更が検討されている件について質問があります!! 3 2022/11/01 20:52
- その他(年金) 付加年金の加入条件 3 2023/05/01 15:15
- その他(年金) ステルス増税で年金受給額が減るらしい 5 2023/06/03 11:07
- 国民年金・基礎年金 国民年金の未納? 3 2022/08/23 22:49
- 厚生年金 現在、超高齢化社会ですが先々の経済面が不安です。 3 2023/07/03 17:36
- その他(税金) 無職がよく税金払っていると言っているけど、なんのことをいっているのでしょうか? 1 2022/05/24 20:37
- 国民年金・基礎年金 年金どのくらい受け取れるのでしょうか。 夫53歳、20歳から年金を払ってます。 その間会社の倒産等で 11 2023/01/17 10:08
- 国民年金・基礎年金 国民年金の納付猶予、学生特例について 1 2023/06/20 21:28
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
来年障がい年金をするため新た...
-
障害年金が永久認定になりまし...
-
障害年金。
-
振替加算について
-
年金ネットで確認できる、老齢...
-
早く年金をもらいたいですか?
-
年金について。 私は大学4年生...
-
回答宜しくお願い致します。 今...
-
障害年金について。 障害年金の...
-
年金事務所に確定申告書提出を...
-
年金制度について 年金制度には...
-
教えて下さい! 障害者特例年金...
-
父が亡くなりました。 父の年金...
-
障害年金の遡及請求について。
-
障害年金について
-
公的年金の受取額に影響を及ぼ...
-
年金のマクロ経済スライド調整0...
-
扶養制度について教えてくださ...
-
加給年金について教えて下さい!
-
年金受給中に障害年金は貰えますか
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1985年前後の学生の年金免除に...
-
40才前後で年金定期便のことで
-
国民年金はいくつまで払います...
-
障害年金受給中の基礎年金保険...
-
20年以上前の年金未納分は支...
-
国民年金25年 厚生年金×年
-
60歳~65歳までの国民年金...
-
老齢年金の計算の仕方
-
60歳を越えて厚生年金を払い...
-
厚生年金と国民年金の違い。
-
国民年金に未納期間があります。
-
国民年金に関して
-
厚生年金基金・確定給付年金受...
-
国民年金は何歳までかけないと...
-
学生時代の国民年金を支払うか...
-
今年40歳・過去八ヶ月のみ、年...
-
国民年金の40年間納付と60歳以...
-
国民健康保険未加入だともらえ...
-
教えて下さい。厚生年金と国民...
-
年金について
おすすめ情報