重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

A夫、B妻、C子、D子の4人家族が甲住居で生活していて、その後離婚をしました。

Aは3キロ程離れたところへ移転届けを出し住んでいます。
Bは住所を実家である隣町に移転届けを出していますが今尚、甲に、C、Dと共に生活しています。丁度1年ほどです。

しかし、Bは隣町の役場で生活保護をもらっています。

この場合で、全てが立証されているとした時で質問です。

1、
Bは住民票の所在に実際住んでなくても不法行為にはならないのでしょうか?

2、
Bは実際、甲に住んでいて生活保護は隣町からもらっていた場合、違法行為にはならないのでしょうか?

住民登録と、生活保護不正受給等では法律が違でしょうが宜しく教えて下さいませ。

A 回答 (2件)

甲の所有者が誰なのかにもよりますが、どの場合でも不正ですね。



B街の保護課のケースワーカーに通報してみてください。
併せて甲の住居も伝えましょう。

遠くない時期に受給が停止し、返還請求を起されるでしょう。

この回答への補足

保護課?

補足日時:2013/10/23 06:48
    • good
    • 0

 隣町うんぬんよりも、生活実態がC,Dと同居であり、C,Dに収入があればそれだけで、不正受給になるでしょ。

この回答への補足

だから住所を隣町に移して、現状の生活環境も目立たないようにしているんだと思います。

補足日時:2013/10/23 06:47
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!