dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

東日本大震災以降、世界の国々では脱原子力発電が進んでいますが、なぜか当事国の日本は逆を行っているような気がします。
なぜ政府は、原発再稼働や原発輸出にそこまでこだわるのでしょうか?
再稼働や輸出をしないとまずい理由でもあるんでしょうか?
詳しい方がいましたら教えてください。政府見解と、裏の事情両方教えていただければベストです。
よろしくお願いします。

A 回答 (19件中11~19件)

世界は原発推進にすすんでるので逆行してるのはあなたのお頭の中だけですね^^



表向きも何もそれが全てですが、原発に経済的に、またエネルギー安全保障的に勝る発電方法がありません。
あなたが見返りの要求しないお金50兆円くらい用意してくれれば再生可能エネルギーで供給できるでしょうけどね。

裏向きの理由はもちろん原発にむらがる利権というか、政治家や学者やマスコミは原発村の配るお金に飼いならされていますが、そもそも表向きの理由(コスト)が全てなので誰にも原発はやめさせられません。

いかにも悪い奴が自分の利益のためにやりたい放題やってるように思われがちですが、フィクサーが居ようと業界のドンがいようと100%不必要なもの・間違ってることにこれだけの大金を突っ込むことはできません。
悪い奴はいてたくさん悪い事しているのでしょうが、こういうのは必要なものにどさくさまぎれて上前はねているにすぎません。
    • good
    • 0

世界は原発推進に動いてます



災害さえ起きなければもっとも安全で効率のいい発電ですから
    • good
    • 0

汚染水処理は


原発でしかできません。
ほかに可能な方法あるなら教えてほしいです。
    • good
    • 0

表も裏もありません。

あなたの認識は完全に間違っています。日本とドイツ以外の世界中の国が原発をさらに拡大しようとしています。アメリカはスリーマイル以来やめていた原発建設を再開しました。中国は今後100基ほどの原発を新たに作る予定です。韓国も原発増設を始めています。フランスはドイツに電力輸出するために原発を増やしています。日本の原発再稼働は、エネルギー資源のない国の生き残り策です。再稼働しなかったら、10年後には今の生活水準、経済力を保てなくなっているでしょう。太陽光発電や風力発電は屁の突っ張りにもなりません。気休めに過ぎません。
分かりましたか。
    • good
    • 0

で、どこで脱原発が進んでいるんですか?


ヨーロッパはEUになって電気も国家間売買されるようになり、フランス製原発電気を買う方向で動いています
ドイツ・イタリアの電気はずっとフランスの原子力発電でやっていく事になっています

米露は新規建設進めてますし…
    • good
    • 0

金額の回収です




例えば、廃棄処理できないモノがありますが、それをどこかに半永久的に保管(1)するとします

しかし、保管場所も保管の仕方(2)も決まっていません


このような状況下で、全ての原子力発電をそれとはちがう発電方式に変えるとします

発送電分離ができちゃったとしたら、民間の発電会社もぞくぞくと誕生します


さて、このような理想的な社会になったとき、(1)と(2)にかかるお金は、どこからでるのでしょう?


いまでさえ、東電の電気代には、福島第一を対応している資金が上乗せされています


・・・・・と、いうことです


半永久的にかかる費用を税金でだしていくのか、原発とは関係ない電気代から徴収していくのか、その場合、あたらしく参入した発電会社を国民は選ぶんだろうなぁ・・・とか、ですね


(輸出に関しては、ミツビシのせいもあります)
    • good
    • 0

まず、脱原発と言っても今ある原子炉をポシャと潰すわけにはいかん


中には使用済み核燃料も満タンに詰まっているし、放射能を帯びた部材が何万トンとある

言わば核のゴミをどこにどうやって処分するのか?が全く決まっていない以上、廃炉にするのはすぐには出来ない
そうすると、何の利益も生み出さず管理の経費ばかり浪費する巨大な不良債権が50数機も発生する
そんなのとても耐えられません経済的に

安全保障上も管理が行き届かない核燃料や核汚染物質が身近に存在しちゃ問題

日本経済の現実を見据えると、いきなりゼロって訳にはいかん

経年や老朽化度合い、安全対策の高低に応じて順番に廃炉に向かう必要がある <-コレも核廃棄物の処分方法が決まらなければどこかで破綻するが

既にあるモノを無駄金使って放っておくよりも、使えるモノは使いましょ
使う事で電力会社に利益を出させて、廃炉に向けた技術開発や経費を蓄積しましょという仕組み

裏も何もそういう感じ
    • good
    • 0

いつでも核兵器を作れるようにするため以外にありません。


原ウラン238からウラン235を分離濃縮するのは大変です。
一方で原発を運転すれば、ウラン238からプルトニウムができてしまうので、
これを化学的に分離(いわゆる再処理)すれば、容易にプルトニウムを分離して原爆を作れます。
原発を隠れ蓑にして、いつでも核兵器を作れるようにするため以外にありません。
    • good
    • 0

過去の踏襲というのがあると思います。



過去を踏襲するには問題は起こりませんが、否定するには問題が生じます。
説明しなければならないからです。
・新幹線新駅の建設取り消し、
・ダム建設取り消し、
など、
それが民意だとして当選した本人の政策でもあれだけ叩かれるのです。

(過去が)間違っていたんだと発言すれば、じゃぁ、誰の責任だということになる。
それで生活している人たちのクビを切ることになります。

間違いを言い出せば、国際公約も「間違い」なのか?
鳩山さんが国際公約した温暖化排出の数字が取れないことも必至。
あれはうち(自民党)でなかったから「間違い」でいいのか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!