重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ioデータの120GBの外付けHD、HDA-iUを購入しました。OSはMEでUSB接続です。いくつか質問があるので教えてください。

まず、外付けのHDは、取り外す際に安全に取り外すための操作をしなければならないみたいなのですが、急にはずしたり、パソコンが電源オフになってる時にはずして起動したりするとどうなりますか?自分としてはそういう使い方をしたいのですが。

次に、説明書に「本製品にソフトウェアをインストールしないでください」と書いてますが、だめなんでしょうか。理由として「OS起動時に実行されるプログラムが見つからなくなる等の理由によりソフトウェアが正常に起動できない」と書かれていますが…。ブラウザとかいろいろインストールする気だったんですがダメなんでしょうか。

最後に、このHDはパソコンと連動して電源が入るみたいなんですけど、スイッチ式のたこ足配線にパソコンと一緒につないでいるんですが、そこのスイッチをOFFにしてもデータって消えませんよね?いろいろ質問してしまいましたがよろしくお願いします。

A 回答 (4件)

ハードディスクにしろ、他のメディアにしろ、OSによる「遅延書き込み」という動作があるので、要注意です。



CPUやメモリと比べて、書き込み速度がずっと遅いHDDに対する書き込みをする際、HDDの速度にあわせて、全体の処理速度が決まってしまうと、いくらCPUやメモリが速くなっても意味がありませんよね?
ですから、一旦、メモリの空き領域にHDDに書き込むべきデータを対比させて、暇を見てじっくりHDDに書き込む、という・・・とまあ、こういうイメージです。

ですから、ご質問の答えですが、

・必ず、取り外す処理が必要
…書き込むべきデータがかかれないままHDDが取り外されてしまう可能性がある。処理をすれば、必ず安全に書き込まれてから外されることになる。

・パソコンが電源オフになってから外しても問題なし
…次の起動時には、そのHDDがない、となるだけ

・ソフトウェアインストールは避けたほうが無難
…外付けのHDDの中には、そのHDD認識されるのがOSの起動のかなり時間的に後になるものがあります。アプリケーションソフトの存在をOSが認識しないまま起動すると、最悪、そのHDD内のソフトウェアは起動しないかもしれません。
もちろん、起動するものもあります。しかし避けておいた方がいいでしょう。

・パソコンと共に電源を切ると…
…ご質問の文章がよくわからないのですが、データはHDD上に残っているのが当然です。
しかし、先の説明のとおり、遅延書き込みにあたってしまうと、アウトですね。
必ず、電源を切る順序は、PC本体オフ⇒HDDオフにしましょう。入れるときはこの逆にします。

なお、そのHDDに限らず、常に「遅延書き込み」で動作するかというと、そうでもないときがあることも断っておきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。4口のマルチタップコンセントのたこ足配線で、省電のため使わない時は4ついっきに電源オフにできるスイッチが付いてるんです。回答、参考になりました。

お礼日時:2004/04/18 21:45

ディスクへの入出力は、高速化のためにディスク・キャッシュを経由してやりとりされるのが、ほとんどです。

そのために、アプリケーションは正常に書き込みしていると処理していても、実際にはディスクにはまだデータが書き出されてない状態という事があります。そういったときに、ディスクの電源をオフにすると、内部的な不整合が発生して、文書ファイルが読めなくなるとか、ディスクとして認識できなくなるといった事が起こりえます。

そういう危険性を許容できるなら、安全な操作をしなくても良いかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。起動中ならやはり取り外し操作が必要なんですね。

お礼日時:2004/04/18 21:41

「ソフトウェアをインストールしないでください」


パソコン起動→USBドライバ読み込み→HDA-iUの認識という流れの最中にHDA-iUにアクセスするようなことがあるとダメよってことです。
パソコン起動時に読み込むアプリケーションはダメですが、ゲームとかをインストールする分には問題が無いような気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。ブラウザを何個か入れてみましたが正常に動作しています。あんまりパソコン内部にまで関わるソフトはダメってことなんですかねー

お礼日時:2004/04/18 21:40

取り外す際に安全に取り外すための操作はやりましょう。


(右下のアイコンをダブルクリック)

パソコンが電源オフになってる時にはずして起動
他のパソコンで使用するという事でしょうか?
それなら問題ありませんが、電源連動機能のため単独では電源を入れることができません。

起動時にドライブ名が変わる可能性があるためだと思います。理解して使用していれば問題ないかと思います。

最後も消えません、大丈夫です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。電源オフ時なら特に問題ないんですねー、参考になりました。

お礼日時:2004/04/18 21:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!