dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

不要ファイルのクリーンアップをしていたところ、システムファイルを削除してしまったらしく、再起動したら最初「NTLDR is missing Press CTRL+ALT+DEL to restart」のエラーが表示されたので、起動ディスクを入れて何とも思わずFIXMBRコマンドを走らせてしまいました。

正常に起動するだろうと思いディスクを抜き、再度起動すると今度はBoot CD DVD…と表示されてしまいました。。。

回復コンソールでATTRIBやFIXMBRなどを実行しましたが、回復しません。

仕事のデータも入ってるので、再インストールすることは避けたいです。

ご回答よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

> 仕事のデータも入ってるので、再インストールすることは避けたいです。



再インストールは避けたいといっても、Windowsの場合、初心者の場合は、メーカー品であれば、リカバリするしかないと思います。
技術的な高度な調査をしていくのも一つ、あっさりデータのバックアップを採り、リカバリするのも一つということです。
基本的に我々初心者というより、Windowsユーザーは、エラーメッセージがいい加減なものを信じられないため、リカバリするしかないのが実情です。
下記の方法で、データのバックアップをし、リカバリするのが一番早い解決方法です。

XP立ち上げた時ブルースクリーン
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7641167.html
KNOPPIX6.7.1を利用して無事データーを取り出せました
回答番号6です。

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7344281.html
回答番号5です。

何か不明なこと、エラーメッセージで進めないときは、エラーメッセージを正確にメモして、補足願います。
その際、貴殿のパソコンのメーカー名、型番を記載願います。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何とか他の回答者さんの意見もいただき、復元起動することができました。

この機会にWin7への移行を考えてます。

万一の場合にKNOPPIXを使用して取り出すというを忘れていました。
確かにその方法が一番手っ取り早かったりしますよね。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/11/25 11:48

★回答 御参考



本来 手遅れにならないために

以下をやる そうすれば そんな問題はなんでもないです
もともと修復できるので こまることは起きないです


マイクロソフト社はマルマルコピーはいやなので
あてにならない サポート方式
ちゃんとHDDメーカーが ただソフトを昔から配布している
OSすっとんで なくなっても 
アプリのブート用CDROM内臓OSで起動するのです

たとえば 海門 日本語にもなってる
http://www.seagate.com/jp/ja/support/downloads/d …


海門やマクスターのHDDあれば 無料になる
使う時 立ち上げ時だけ認識するだけ
どっかにつないどけばいいのだUSBでもいい
検索 キーワード
dw_ug.ja.pdf
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何とか復元起動することができました。

シーゲイトのサポート情報ありがとうございます。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/11/25 11:46

そのメッセージが出た場合そのファイルをコピーしなおすしか直りません。



MBRなどが壊れているわけではないのでFIXMBRなどは意味ありません。

このサイトなどわかりやすいのであhないかと。
http://www.orange-ss.com/column/0039.html

コピーしてもだめ。サイトをみてもわからんという場合はあきらめてHDDをとりだし
データのバックアップ後リカバリしてください。

むやみにレジストリクリーナーなどをつかうとこうなることは結構あります。

かならずデータのバックアップなどとってから行うのは常識です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何とか復元起動することができました。

この機会にWin7へ移行することにします。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/11/25 11:43

WindowsのセットアップCDがあるなら、Windowsのセットアップを行ってみて下さい。



セットアップCDから起動すると、最初に、セットアップを行うか、回復コンソールを起動するか、選択する画面になると思うので、回復コンソールではなく、セットアップの方を選びます。

で、セットアッププログラムがロードされ、各種デバイスドライバがロードされると、HDDのどの領域にセットアップを行うかの選択画面になる筈です。

その選択画面になったら、既存のXPインストール済みの領域を選んで「R」キーを押して「修復セットアップ」を行って下さい。

セットアップが終わってプロダクトキーを入力すると、今までのファイルやデータがすべて残された状態で、XPが起動する筈です。

起動したら、すぐに「大事なファイルのバックアップ」を取って下さい。

バックアップを取り終わったら、XPが「素のXP(サービスパックの無いXP)」になっているので、SP1、SP3の順で、サービスパックを適用して下さい。

SP3を適用してから、WindowsUpdateでXPを最新の状態にすれば、取りあえずは「元の状態」になる筈です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回復コンソールから何とか復元できました。

この機会にバックアップを取って、Win7へ移行することにします。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/11/25 11:41

・他のPCにつないでデータ取り出し後、再インストール。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

何とか復元することができました。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/11/25 11:40

案外、PCを分解してHDDを取り出し、USBケースに入れて


他のPCに接続するとファイルが見えるかもですけど・・・。

ま、見えないこともありますから、手持ちにケースが無いとか
分解スキルをお持ちでないなら、お勧めできないですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何とか起動ディスクからの復元ができましたが、まだ挙動がおかしいです。

サポートも来年で終了ですし、この機会にWin7に入れ替えようかと思ってます。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/11/25 11:39

面倒でも再インストールするしかないと思います。



それ以上いじればいじるほどおかしくなるかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何とか、回復することができました。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/11/25 11:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!