dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自動車及びエンジンについて教えて欲しい事があります。
初歩的な事で申し訳ないのですが教えて下さい。
ずっと疑問に思っていた事ですが、エンジンに空気を送り込む過程で、まず最初に空気はエアインレットを入り口として取り込まれます。
このエアインレットが空気を取り込めるのはエンジンのシリンダー内で発生する負圧によるものなのですか?
それとも、自動車が走っている時の向かい風がエアインレットに入っていくんですか?
すごい基本的な事ですが解説をお願いします。

A 回答 (4件)

基本的にほとんど大部分が、負圧で吸い込んでいます



なので、停止していてもエンジンは止まりません

走行時の向かい風状態を利用して、より多くの空気を吸い込ませてパワーアップを計る物も、一部にはあります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに負圧によって吸気しているから停止中でもエンジンが止まらないんですね!
ありがとうございます!
ずっと気になっていた事が分かって理解出来ました!

お礼日時:2013/10/30 18:30

空気の取込は基本的にエンジンの負圧による物。


走行していない状態でも空気が取り込めますから。

走行時の風圧がかかってくれば、その圧力が追い風になる場合もありますが、
先が詰まった状態なのでエアーインテークの中での圧力が高くなれば、
外に逃げる方が楽なので空気は入って行かなくなりますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり空気の取り組みや負圧ということなんですね!
悩みが理解出来ました。
ありがとうございます。

お礼日時:2013/10/30 18:29

エンジンのシリンダー内で発生する負圧によるものです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり負圧によるものなんですね!
理解出来ました。
ありがとうございます。

お礼日時:2013/10/30 18:27

シリンダー内は密封状態なのでは?


だから、走行で発生した風を取り入れるんじゃないでしょうか?

エアインレットの形状を工夫すれば、圧力が発生し、強くまた多くの空気をエンジンルームに送り込む事もできますし。

70年代後半のF-1に、後部にでっかい換気扇つけて、強引にエンジンに空気を送り込む、というマシンもありましたが…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お忙しい中早急なご回答ありがとうございます。

お礼日時:2013/10/30 18:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!