dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

あと2ヶ月で13歳になる、シーズーなのですが、一昨日やけに転ぶなと思っていたのですが、関節の痛みの為に定期的に注射に通っていて普段から、足をひきずって歩きにくくしていることも体調によってはあるので、「今日は足が痛いんだな」と思っていました。散歩時も普段から抱っこで移動し、排尿と排便の決まった場所で降ろして排泄させて、また抱っこで連れて帰っていて、また日中もほぼ寝ているので1日のうちで自分で歩く事自体がほとんどないので、少し気になるな・・程度でした。

ですが、昨日、ご飯を食べさせるときに(スプーンで食べさせています)首が傾いているように感じ、「あれ??変やな~」と家族で話していて、ずっと首をかしげているような感じで、振り向いたりするときも何かいつもと違っていて・・「??」という感じで、ご飯もいつもならパクっと食べてくれるのですが、首がいがんでいるので上手く食べさせられないし・・と思っていると、娘が「ママ、目が変!!」というので、見てみると、左右にキョロキョロと早く動いていました。

夜だったので病院は閉まっている時間でしたので、驚いてすぐネットで調べると、前庭疾患で間違いないと思いました。で、その時は私は明日(今日)病院へ連れて行こうと思っていたのですが、昨日夜中もいろいろと前庭疾患を患ったことのあるわんちゃんのことが書いてあるブログなどを見ていると、通院しても特に治療法がないので、ステロイドや注射をする。とか、数日から数週間かけて治っていく。と書かれているブログが多く、病院へ行くのを迷っています。

迷っているのは金銭的なことではなくて、私は車に乗れなくて通院時はいつも自転車です。前のカゴに毛布やタオルケットに包んで乗せて、通院しています。時間は10分ほどですが、前庭疾患はわんこにしてみるとひどい船酔いのような感じだというのを読んで、自転車に揺られて連れて行かれるのは、ただでさえ辛いのにすごく大変な思いを愛犬にさせるのでは・・と心配だからです。

今の症状は、見た感じが首が斜めになっていて、目が左右に揺れています。昨晩気が付いたときと比べると、今は、動きがゆっくりになっています。
食欲は、普段よりはありませんが、食べています。
排尿、排便もあります。
首の傾きと目の揺れ以外では愛犬の様子は、普段と変わらず、いつもの場所でずっと寝ています。

吐いたり、よだれを垂らしたりぐるぐる回る(これは、うちのわんこはあまり立たないのでしないのかもしれませんが)症状がでる場合もあると書いてありましたが、いまのところそういう症状はありません。

このような状況ですが、病院へ行かずに様子をみても大丈夫だと思いますか?
文章だけでは判断ができないと思いますが、体験談などあれば教えていただけるとありがたいです。

もちろん、今の比較的軽度の症状の様子(昨日より目の揺れがゆっくりになっていることや、いつもと変わらず眠ったり、こちらを見たりするときの様子などが普段と変わらないなど)から、症状に変化があれば、別だと考えていますが、質問に書いたような状態で考えると自宅で様子見の方が、体が楽なのではと考えているのですが、どうでしょうか?

意見がいただきたいです。どうぞ宜しくおねがいします。

A 回答 (3件)

病院に行くべきです。


これは別に『見ていない犬だけに、安全パイで』というような理由ではありません。

>前庭疾患で間違いないと思いました。

行かないという理由が、全てこれが大前提です。
症状からして『たぶんそうじゃないか?』というのならば、私もそうかなと思います。
ですが、やはり診察しないと解りませんよね。
犬の事ばかりじゃ無いにしても、獣医師は少なくとも六年間+αという時間をかけて学んだ専門家です。
ここはやはり専門家に任せるべきだと信じます。

>通院しても特に治療法がないので、ステロイドや注射をする。とか、数日から数週間かけて治っていく。と書かれているブログが多く、病院へ行くのを迷っています。

これも、プログ=その人の犬について書かれたことです。
参考になるでしょうが、参考以上にはすべきでないと思います。
また治療方針の相談と決定というのも、獣医師と飼い主さんにとって重要な事項です。
プログに書いてた、というのも医療の素人にとっては限られた情報のひとつです。
愛犬の様子を心配して情報を集めるというのは、至極尤もな話ですし、これを理解しない獣医師は、心を理解しない獣医師だとも思います。
少なくとも、人間の医者で患者が情報を集めることを否定する人は昨今極めて少数派ですし、逆に「何か疑問点があったらどんどん聞いて下さい」というのが医者に求められている資質のひとつです。
恥でも何でもありませんから、相談してはいかがでしょうか。

>自転車に揺られて連れて行かれるのは、ただでさえ辛いのにすごく大変な思いを愛犬にさせるのでは・・と心配だからです。

NO1に書かれているjijinohanasiさんの仰る通り、タクシーを依頼するのは手だと思います。
タクシーに予約を入れる時に予め事情を説明して、確認すれば良いのでは無いでしょうか。
もしもタクシー会社が犬の同乗を快く思わないならばですが、お住まい地域で(ペット保育所・訓練所・トリミング)こういったペット業者で送迎をされている所に事象を話してみるのも手だと思います。
もっと簡単な方法ですと、獣医さんの往診依頼ですね。
されていない所も多いですが、昔からされている獣医病院は結構な率で往診をされているように感じます。(往診=この時点で少なくとも犬の移動手段は確保できています)

お大事に。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

私の投稿にコメントを下さりありがとうございます。
アドバイス頂いた文章を読み、その通りだと感じました。

我が家の愛犬はたくさん病気をしていて、その中に脂漏性の湿疹もあり、皮膚がじくじくし、動物病院の先生に太鼓判^^;を頂いたほどの体臭で、タクシーを使うということに抵抗がありました。また、私の個人的な理由なのですが、タクシーや電車、バスなどを利用することにすごく不安感があり、なんとも表現しがたい気持ちになってしまうことも躊躇してしまう理由でした。ですが、愛犬の為なのにそんなことではいけませんよね・・><

今日は、お二方に頂いた意見を参考に、やはり病院へ連れて行こうと思い、動物病院に連絡をし、すこし遅くなりましたが、主人が帰宅してから車で連れて行き診察していただきました。診断は前庭症候群とのことでした。

たくさんの注射をし、明日から入院が10日ほど必要と言われましたが、愛犬は夜に鳴く事があるし、年がいっていることもあり、夜だけでも一緒にいるほうが、私も愛犬も安心すると思い朝連れて行き、病院が閉まるころ迎えに行くことになりました。

先生に聞くとやはり、自転車で揺れるより車の方が良いということでした。ですが、距離はそう長くないので、ゆっくり大きめのカゴで運べば自転車でも大丈夫ではという話だったので、(車だと3分~くらいで着きます)
明日からの通院、朝は主人に病院が開くよりは早いですが、車で送ってもらい、迎えにいくときは、なるべく揺らさないように、自転車で帰ろうと考えています。

営業時間をけずるのは無理だと思っていましたが、主人も、大変心配していて、出来る限り、お客さんの予約を入れずに(自営業です)車で迎えに行けるようにすると言ってくれました。

主人は病院が開く前に出勤して、帰宅は病院が閉まったあとになるので、主人の運転する車で行くことは不可能だと思っていましたが、このようにすることで何とかなりそうだと思いました。

とにかく、今日病院へ連れて行って良かったと思いました。
不安がって家でも1人にするとすぐに鳴くので、毎日迎えにいくとはいえ入院させるのは不安ですが、早く良くなって欲しいです。


先生には、食欲はなくなりおそらく食事は出来ないでしょう。しなくても仕方がない(気分が悪いので)です。と言われて帰宅しましたが、帰宅後ワンワンと吠えて、ご飯を催促したので、とても嬉しかったです。

お二人方には、大切な時間を私の投稿の為にさいて回答していただいて、感謝しています。同じ内容の返事になり申し訳ありませんが、ほんとうに感謝しています。ありがとうございました。

お礼日時:2013/11/02 01:28

獣医師です。

ご心配のこととお察しいたしますが、診断がついていない状態でありますのでまずは診察をお受けいただくことが最良と思います。通院される際に手段が限られてしまうとなかなか足が遠のいてしまうところも進駐お察しいたします。ただ、その症状が前庭疾患と断言できるものは言えない部分があり、他の疾患の可能性も考慮すべき部分があります。それによって適切な治療を行うことで後期に改善が期待できる場合もあります。
仮にですが、前庭疾患だとしますと主に眼球振盪(目が常に揺れて焦点が定まらない)、斜頸(首が傾いてしまう)、食欲低下や嘔吐などが見られます。からだの平衡感覚のバランスが乱れることが要因です。
悩まれていることと存じますが、どうぞお早目の診察を受けていただき改善につなげてご家族様にも安寧のときが迎えられますようお祈りいたします。
    • good
    • 3

検索して調べて判断しても気になるものです。



かかりつけの動物病院に連絡して症状を説明して

ご相談してみて下さい。

もし来院をするなら自転車が無理ならタクシーなどの利用も

出来ませんか?

高齢の犬は病変が激しいですよ。

是非連絡してみては。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

私の投稿にコメントを下さりありがとうございます。
アドバイス頂いた文章を読み、その通りだと感じました。

我が家の愛犬はたくさん病気をしていて、その中に脂漏性の湿疹もあり、皮膚がじくじくし、動物病院の先生に太鼓判^^;を頂いたほどの体臭で、タクシーを使うということに抵抗がありました。また、私の個人的な理由なのですが、タクシーや電車、バスなどを利用することにすごく不安感があり、なんとも表現しがたい気持ちになってしまうことも躊躇してしまう理由でした。ですが、愛犬の為なのにそんなことではいけませんよね・・><

今日は、お二方に頂いた意見を参考に、やはり病院へ連れて行こうと思い、動物病院に連絡をし、すこし遅くなりましたが、主人が帰宅してから車で連れて行き診察していただきました。診断は前庭症候群とのことでした。

たくさんの注射をし、明日から入院が10日ほど必要と言われましたが、愛犬は夜に鳴く事があるし、年がいっていることもあり、夜だけでも一緒にいるほうが、私も愛犬も安心すると思い朝連れて行き、病院が閉まるころ迎えに行くことになりました。

先生に聞くとやはり、自転車で揺れるより車の方が良いということでした。ですが、距離はそう長くないので、ゆっくり大きめのカゴで運べば自転車でも大丈夫ではという話だったので、(車だと3分~くらいで着きます)
明日からの通院、朝は主人に病院が開くよりは早いですが、車で送ってもらい、迎えにいくときは、なるべく揺らさないように、自転車で帰ろうと考えています。

営業時間をけずるのは無理だと思っていましたが、主人も、大変心配していて、出来る限り、お客さんの予約を入れずに(自営業です)車で迎えに行けるようにすると言ってくれました。

主人は病院が開く前に出勤して、帰宅は病院が閉まったあとになるので、主人の運転する車で行くことは不可能だと思っていましたが、このようにすることで何とかなりそうだと思いました。

とにかく、今日病院へ連れて行って良かったと思いました。
不安がって家でも1人にするとすぐに鳴くので、毎日迎えにいくとはいえ入院させるのは不安ですが、早く良くなって欲しいです。


先生には、食欲はなくなりおそらく食事は出来ないでしょう。しなくても仕方がない(気分が悪いので)です。と言われて帰宅しましたが、帰宅後ワンワンと吠えて、ご飯を催促したので、とても嬉しかったです。

お二人方には、大切な時間を私の投稿の為にさいて回答していただいて、感謝しています。同じ内容の返事になり申し訳ありませんが、ほんとうに感謝しています。ありがとうございました。

お礼日時:2013/11/02 01:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!