dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

妻の代理人から妻が離婚を希望しているので調停を申し立てる予定であるとの通知を受けました。
妻が子供を置いて家出をし、すでに70日以上が経過しました。これに先立ち、扶養を外す届出をするよう年金機構(年金事務所)から連絡があり、会社にその手続きを行いました。言い忘れましたが私は会社員、妻は専業主婦でした。
現在、妻は何か仕事をしていると推測できますか?それとも生活保護を受給しているのでしょうか?それとも仕事をしながら生活保護を受給している?実家などには身を寄せてはいないようです。

A 回答 (2件)

52才、既婚男性です。


質問文の内容から判断できる事は、奥様が国民保険もしくはその他の公的保険組合に加入していると言う事です。
生活保護を受給して国民健康保険に加入したのか、就職によって健康保険組合に加入したのかは、判断出来ないです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。妻には弁護士がついているのですが、とても弁護士を依頼するのどのお金を持っているとは思えません。生活保護を受給していると弁護士費用の支払を免除(法テラスが負担)されると聞いていたものですから、弁護士の指示により生活保護の受給を申請していると思料しているのですが。

お礼日時:2013/11/11 05:42

判りませんが、あなたに原因が無いのに一方的に離婚を申し出ているのなら、拒否してかまいません。

この回答への補足

もちろん拒否する予定ですが、お訊きしているのは妻が扶養から外れた意味が良く判らず(弁護士の指示によるものと考えていますが)、生活保護を受給することによって弁護士費用を法テラスが負担してくれたり、いろいろと厚遇されるのかと思いまして。また仕事をしているのであれば当然、フルタイムと考えるのが自然ですよね?

補足日時:2013/11/10 16:53
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!