dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以下のAsの使用法を教えていただけないでしょうか。

As you know, the holiday season is our busiest period.

(1)このAsは疑似関係代名詞だと理解しましたがあっていますでしょうか?

(2)従って、
The holiday season is our busiest period, Which you know.
に変更できると考えられますでしょうか?


どうぞご教授をお願い致します。

A 回答 (3件)

文法解釈とすれば、



aa) As you know, the holiday season is our busiest period. 正しい。 (接続詞)
bb) Which you know, the holiday season is our buiest period. 間違い。

The holiday season is our busiest period as you know. 正しい。(接続詞)
The holdiay season is our busiest period which you know. 正しい。(関係代名詞)
The holdiay season is our busiest period, which you know. 正しい。(関係代名詞)
The holdiay season is our busiest period, as you know. 正しいのかも (擬似関係代名詞)

注釈:
接続詞の場合、knowは自動詞
関節代名詞の場合、knowは他動詞として理解する。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

例文までつけていただきご説明、本当にありがとうございました。
また註釈も勉強になりました。
これからもご教授の程どうぞ宜しくお願い申し上げます。

お礼日時:2013/11/14 21:47

as は接続詞として分類するのが定説です。

それを敢えて別の分類に入れて考えることが誤りであるとは思いません。しかし、逆に言うなら、なぜ定説を覆す必要があるのでしょうか?

書き換えについては意見が分かれると思います。私は書き換えはいけないと思います。
英語は原則として、大切な語句を後回しにする傾向があります。つまり

As you know で始めると「…が最も忙しい時期だ」が伝えたい要点になります。
,which you know で終わると「…を、あなたは知っている」となります。

つまり話しの肝心な要点が入れ替わってくるのです。

「…に変更できる」という説明をどう理解するかですが、変更の前後で文の伝えたいことが変化してしまうなら、変更はしてはいけないと思います。

例えば英語で会話でもしている時、自分の言いたいことが巧く表現できない場合があります。思いつく範囲内で単語や構文を変更してその場を切り抜けることは、よくあることです。日本語で会話していても、自分の思っていることを巧く表現できないため、別の言葉で済ませてしまうことがあります。そのような意味では英語の色んな表現の方法を数多く知っていることは大切だと思います。そして自分の気持ちとはずれていることを承知の上で、なるべく近いものを相手に伝えるという努力をするべきだと思います。

しかし英語の学習の段階で書き換えをして、その文が同じであるとの結論に結び付けることには疑問を感じています。

この回答への補足

ためになるご説明ありがとうございます。
ご質問にお答えします。
「逆に言うなら、なぜ定説を覆す必要があるのでしょうか?」
それは、文法的にあっているかを確認するためです。
私としてはAsを疑似関係代名詞と考えた方が文法的に理解しやすいので、そのように覚えたいと思います。

princelilac さん
以下の2点をお教えいただけないでしょうか。
(1)As you know のAsを接続詞にした場合目的語ないですが、そこをどう考えるのですか。
とても関心があります。
平易にお教え頂けないでしょうか。

(2)as は接続詞として分類するのが定説です。」とのことですがそのようなことが書かれている書籍またはサイトをお教えいただけないでしょうか。

お忙しい中、大変恐縮ですがご教授の程宜しくお願い致します。

補足日時:2013/11/13 02:15
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2013/12/26 23:39

そう言えなくもないですが,


普通に「~するように」という接続詞でいいと思いますが。

確かに,know は普通目的語があるわけですが,
as の「~ように」の中に,「何を知っているか」かつ「どう知っているか」
という意味合いが含まれます。

As is often the case with ~,
のように,後に動詞が続く場合,接続詞としにくいので,
(主格の)関係代名詞と逃げるのですが,
位置が前でも後ろでもいいことからも,本来,接続詞です。

だから,as を関係代名詞と認めず,あくまでも接続詞で
as is ~のような場合も,主語の省略と説明します。
(これも,従属接続詞では普通省略しない,という難点がありますが)

as はいろんな意味で特別な単語です。

>The holiday season is our busiest period, which you know.
で誤りとは言いませんが,形式すぎるように思います。

As is ~のような場合,「~なのだが,~」などと訳すように言われるわけですが,
「~であるように」でもいいわけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

英語ってどちらでもOKのケースが多いのですね。
レベルの低い私は一層混乱しそうです。
いつも本当に感謝しています。
ためになりました。

お礼日時:2013/11/13 21:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!