dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年の3月に胃の内視鏡検査、今年の6月に腸の内視鏡検査を受けました。
その結果、ともに異常はなく、過敏性腸症候群の可能性が高いと言われました。

心療内科や消化器科に行っていますが、治る気配がありません。
いくつかの病院に行きましたが、どの医者も「薬飲んで、様子見よう」としか言いません。
こういう状態が何か月も続いているので医者不信に陥っています。
今行っている病院も同じことを言われています。
これから先どうすればよいのでしょうか?今の医者を信じていいのでしょうか?

A 回答 (2件)

私の兄もなったことがあります。

お辛い気持ちお察しします。
過敏性腸症候群の可能性があるだけで、実際そうではないかもしれませんが、そうだとして一番大事な事は、その病気を気にしないことです。症状がでれば気にしてしまうでしょうが、症状がそこまで酷くない時でも、ひどくなったら嫌だなーとか思ったりしてませんか?

まずは薬を飲んで経過を見る。長い目でみてあげることがなによりも良薬かと思いますよ。
私は医者ではないですし、アドバイスもできないですが、病は気からというように、出来る限りは軽く捉えてください。
兄は「症状がでた。なんだまたでたのか仕方ないなー」と思っていれば気づかないうちに治っていたそうです。
深くそれで悩まないことが大切です!お大事に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もう半年以上も続いています。
なので早く治したい気持ちや何故こんなにも苦しまなければならないのか?
という思いで常にイライラしています。最近では物にあたることも多くなってきました。
悩まないのが良いのでしょうが、もうそんな気力が湧いてくるとは思えません。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/11/14 10:19

 初めまして。


 私も、同じ病気です。治す方法ではないのですが、気を付けていることを参考までに。

 下痢の症状になったり、便秘が続いたりしているのですが、飲酒は下痢になりやすく、
水分不足で便秘になりやすいと最近気づき気を付けています。

 お酒の飲みすぎや、水分補給の不足に気を付けると、少しは改善するかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お酒は飲んでいないのでそこは大丈夫なのかと思います。
水分は取っているつもりです。足りないかもしれませんが。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/11/14 10:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!