dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

原因不明の頭痛に4日前から悩まされています。

念のためと思い脳神経内科に受診しましたが特に

異常はなくもしかしたら頸椎あたりの血管がねじれているのかも

知れないとのことですが(筋肉が固まっていて首から肩にかけて血行が悪い)

エコー検査が1か月後とまだ先にされてしまいました。

確かに、混み合ったクリニックですので予約が取れないのが大きな

理由なのですが、処方された薬に即効性はなく頭痛は改善されていません。

(薬は、頭痛薬に筋肉をほぐして血行をよくし頭痛を抑えるもの)

仕事に支障が出るほどの頭痛で特に電話の声が頭に響き何も考えられない

状態にまで陥ります…

仕事も一時的な配置転換のため激務で月の休みが6日のところ2日しか

取れない状態です。

人の大勢いるところや、高い音などで気分が落ち着かなくなることや、1人

で過ごしているときは症状が楽になることから考えてメンタル面の問題では

ないかと自己分析しております。

お聞きしたいのは、ストレス(昔鬱で悩まされたことがあります)による頭痛は

心療内科(メンタルクリニック系)を受診すれば回復するものなのでしょうか?

足を踏み入れたことがないので勝手なイメージとしては精神安定剤など

薬を処方されるだけで根本から解決せず、薬がないと同じ症状の繰り返し

なのではないか…と恐ろしい考えばかりでなかなか心療内科に行けずにいます。

(心療内科に行けば抜け出せなくなりもっと症状が重くなるのではないかと…)

何か心療内科に行かずに頭痛を緩和する方法や心療内科に行くべきだとしても

どういった基準でクリニックを探したらいいのかお教えいただけますでしょうか。

何分病院嫌いで無知なもので…よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

頭痛に関しては、色々な原因によって引き起こされますので、病院選びの一歩として今回の症状に当てはめた場合のみの選び方を書いておきますね。



1.頭痛とは、本当に色々な症状が重なり発症します。例えば、聴覚障害が何らかの原因により発症した事で、頭痛になる場合もある。
2.脳の血管異常による頭痛も考えられるので、第一の選択肢として小さなクリニック(病床数が少ない病院)よりも大きな総合病院(内科・外科・脳外科・耳鼻科・整形外科がある病院)に掛かる。
3.出来れば、血管外科(血管と言いますか、血流に関して専門に診てくれるところです)がある病院を選択します。

大きな病院に行きますと必ずインフォメーションがありますので、そこで事前診察ではないですが、話を聞いてくれて“どの科に行けば良いか”を的確に判断してくれます。
あとは、その科の医師が専門外と判断された場合や重度と判断された場合は、該当の科の医師に引き継がれます。

単に、頭が痛いからと言って脳ドックも可能な専門クリニックに行くよりも、“別な要因があって頭痛がしているかもしれない”と思った方が、治りが早い場合もありますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

血管関係の科があるなんて知りませんでした!
頭痛イコール脳神経だと思っていました。

確かに小さなクリニックよりは総合病院がいいかもしれません…
ただ、時間的に夕方以降の診察にしか行けない状態でしたので
小さなクリニックにお世話になってしまいました。

大変参考になりました、回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/29 14:48

頭痛、いやですねぇ!私も以前ひどい頭痛がありました。

疲れもあるんだと思います。
心療内科に行く前に、一般の鍼やマッサージの治療院に行ってみてはどうでしょう?頭を支える首や肩の筋肉を
和らげるだけで多少は変わってくるかとおもいます。
それとありがちですけど、適度な運動、体を温めるなど・・・。

心療内科の選択基準ですが、結果的には「自分に合う所」になるんですけど
仕事のことも関連があるかな?と感じておられるなら産業医といわれる先生を探したらいかがでしょう。
私も何件か経験しましたが、産業医の先生のアドバイスが良かったと感じています。

筋肉の緊張も一つの要因なので、
筋肉を弛める・・・・・鍼、マッサージ
骨格を調整する・・・・整体

ここから始めるのはどうでしょうか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な説明ありがとうございます。

心療内科の自分に合うところという基準が一番難しいかもしれません。
「産業医」という選択は知りませんでしたし、仕事関係だとそちらの方が
適切みたいですね。
筋肉の弛めても改善しないようであれば近くの産業医を探してみようと思います。


回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/29 14:51

こんにちは


まずはエコーを済ませてから考えた方がいいような気がします
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに現状はしっかり把握すべきかもしれませんね…

回答ありがとうございます。

お礼日時:2012/10/29 14:45

筋が固まっているとの話ですが、鍼灸は試されてみましたか?



絶対に効くと保障はできないのですが
騙されたと思って一度試されてみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

整骨院は試したことあるのですが鍼灸は考えにありませんでした!
確かに体が曲がっているとかではないと言われましたので鍼灸の
方がよかったのかもしれません。

ただ、近所の情報に疎く鍼灸院の良しあしが分からないので
良い所が見つかればよいのですが…


回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/29 14:40

私のつたない知識では一般的に頭痛は診断が難しく、大きな病気が隠れていれば別ですが、医者に行けば治るものとは限りません。



偏頭痛と呼ばれるものが多いようです。もっとも片側だけ痛むとは限らず、後頭部が痛いとか症状もいろいろあるようです。肩こりの緩和を行ったり、マグネシウムを飲んでみる、コエンザイムQ10を飲んでみるなどが、自宅で出来る対策です。(インターネットで情報が沢山あります)

肩こりの緩和に「風呂に10分以上肩までつかる」というのがありますが、偏頭痛では血管が広がるのがよくないみたいなこともありますので、様子を見ながら行う必要があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

痛む場所としては前頭葉あたりです。
特に病気が隠れているわけではなかったので、色々な原因が
重なり合っているのかもしれません。

お風呂も時間がなくシャワーだけで済ませてしまうことがほとんどなので
可能な限り湯船に浸かるよう頑張ってみます。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/29 14:38

病院のご提案ではないので、お気に触ったら無視してください。



血行不良がおありのようですね。
ジムで運動をするとか、スタジオでヨガやストレッチ、あるいは定期的にマッサージを受けるなど、筋肉を動かすことをお試しになってはいかがでしょうか?

「おうちで簡単に」「毎日たったの15分)とか、いろんな触れ込みでエクササイズもありますが、運動慣れしていらっしゃらないならオススメしません。
っていうか、私自身、もともと運動大嫌いだったんですが、~~ダイエット的なDVDを購入しておうちでやってみていましたが、日ごろ動かさない部分を頑張りすぎて「怪我」状態になって3週間で断念。痛みが取れるのに半年はかかりました。
以後、反省の上、ジムに入り、インストラクターに体の鍛え方、動かし方を教えてもらい、週に2回トレーニングに通っています。そろそろ通い始めて半年になります。
以前はひどい肩こりと腰痛持ちでしたが、最近ふと思い出したら肩こりも腰痛も忘れている日が多くなりました。また以前は月に一回は偏頭痛もありましたが、周期が長くなったような気もしています。

本当は加齢による筋力低下を予防するために通い始めたんですが、体も全体に締まってきてまわりから痩せたと言われるようになり、内心ほくそ笑んでいます。

病気としての頭痛の可能性も十分あるので、ジムで十分なんては言いません。
他の方のアドバイスと合わせて、運動も始められてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり運動しないことには改善に向かわないのかもしれません…
ただ、なにぶん激務なこともありなかなか運動に時間が割けないのが
現状です。しかし、そうはいってもいられないので少しずつでもストレッチなど
取り入れていくようにすべきかもしれません。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/29 14:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!