
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
あります。
韓国語で「ローマ字」と呼びます。また世界中のアルファベット(ローマ字)以外の文字を使う言語に「ローマ字」があります。たとえば中国語ではそれをピンインと呼びます。また世界的に各地の独自の文字をローマ字に変化することを「ラテン文字化:ローマナイゼーション」と呼びます。
もっとややこしいのはモンゴルあたりで、モンゴルはソ連と仲が良かったために、モンゴル文字をキリル文字に変換する「ロシアナイゼーション」が先に起こりました。
しかしソ連が崩壊しインターネットが普及したために、モンゴル文字もアルファベットで書く必要がでてきており、モンゴル文字→キリル文字→キリル文字のローマ字化という2度も転記する方法でローマ字化しているようです。
もちろん若い人はキリル文字を飛ばしてローマ字を覚えますが、キリル文字からの転写に独特の約束があるため、ちょっと不思議なローマ字化になっているそうです。
さて、韓国に戻りますが、日本人が韓国でローマ字をよく見るのは駅の券売機でしょう。
ソウルの地下鉄などは日本語や中国語で切符の買い方の案内は出ますが、駅名はハングルとローマ字だけです。
ちなみに明洞駅はハングルで명동、ローマ字だとmyeong dongです。鐘閣は종각とjong gagです。ちょっと日本人のローマ字の感覚では読めないので、ソウルに行くときは英語(ローマ字)の地下鉄マップが役に立ちます。
No.2
- 回答日時:
No.1 さんのお答えで十分と思いますが。
ローマ字化をされるなら、http://www.kawa.net/works/ajax/romanize/hangul.h …
が変換に役立ちます。秀逸サイトです。
逆にローマ字をハングルに変換されるなら、
http://soogr.web.fc2.com/hangeul/tool/r2h.html
こちらは秀逸とは云えません。次善サイトです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
都道府県と市区町村を韓国語で...
-
韓国語で「杏仁豆腐」はなんと...
-
ハングルのフォント
-
100V、200Vの表記の仕方について
-
時間の表記(○h)について
-
電源端子の記号(U,V,Wなど)に...
-
価格等を表記する際、“~円代”...
-
正式名称はブロワー?ブロアー?
-
故人名に冠する表記は「故・」...
-
表記件と標記件の使い分け方。
-
姓名表記「姓」「名」の間の隙...
-
診療報酬はなぜ点数制なのですか?
-
limn→∞、10∧n=0?
-
「午後16時」などの表記
-
話し言葉の文脈で「〜だからね...
-
以下の文をドイツ語に翻訳して...
-
VB6.0で"&"の意味
-
ローマ数字のゼロについて
-
27:00とか28:30の表記は何故...
-
表記の省略の仕方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
都道府県と市区町村を韓国語で...
-
ハングルのフォント
-
あなたと出会ってからというも...
-
日本で芸能人や選手のサインを...
-
このフォントの名称を教えてく...
-
韓国語で「杏仁豆腐」はなんと...
-
ハングルフォントについて
-
カタカナで読み方を教えてくだ...
-
「聖☆おにいさん」という漫画の...
-
韓国童謡を教えてください
-
緊急 韓国の炊飯器でご飯を炊く...
-
韓国語のSimejiみたいなキーボ...
-
価格等を表記する際、“~円代”...
-
時間の表記(○h)について
-
100V、200Vの表記の仕方について
-
電源端子の記号(U,V,Wなど)に...
-
故人名に冠する表記は「故・」...
-
姓名表記「姓」「名」の間の隙...
-
「午後16時」などの表記
-
正式名称はブロワー?ブロアー?
おすすめ情報