No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ホームセンターで入手できるバルサやスチロールを削って自作ができます。
軽量機の簡単なものなら、
http://mono.fit.ac.jp/
右中ほどの「ライトプレーン組み立て図公開中!」から先を参照してみてください。
ラジコン機のようなハード用途はそれこそ竹とんぼの延長です。
エンジン機ともなると更にFRPコーティングして強度を高めたり…は「家庭工作程度」から外れますかね?^^;
「自作ペラ」、「削り出しペラ」などをキーワードに検索してみて下さい。
No.5
- 回答日時:
竹とんぼでも型紙作って形状削りだして加熱してひねりを加えるという作り方したりします。
応用できるのでは。http://toyama.shiminjuku.com/contents.php/18/15/ …
No.3
- 回答日時:
> ゴム動力のライトプレイン
自作ではなく、組み立てキットにする、組み立てキットから流用するという手はどうでしょうか。 (いや、組み立てキットはもう卒業した、というのであれば私の出る幕はありませんが...)
ゴム動力のライトプレインとは、たとえば、ぐぐって ひっかかったこの商品のようなものでしょうか?
http://store.shopping.yahoo.co.jp/asobht/lp-02.h …
私も最近、ヨドバシの某店舗の店頭に昔懐かしいこういうキットを見付けてびっくりしたものです。 プロペラの単品まで売っていたか記憶に定かではありませんが、.... こういったキットを利用するというのも手かと。
この回答へのお礼
お礼日時:2013/11/18 01:49
おっしゃる通りです。タケトンボは削って作りますのでライトプレインのプロペラも同じように削って作れないかと思いました。タケトンボよい軽く作らないとだめかと思っています。
No.1
- 回答日時:
どのような種類の「模型」でしょうか。
また、なぜ「自作」 なのでしょうか?たとえば、...
1. スケールモデル (プラモデル や ソリッドモデル) で、 プロペラを壊してしまった/形が気に入らないから/一からつくりたいから。
2. ゴム動力機を作ろうと思う。 竹ひごやゴムひもは入手できるが ぷらのプロペラは今時入手できないと思うので自作使用かと思う。
3. 実際に空を飛ぶ模型飛行機を作ろうと思った。 プロペラが一番難しそうなので、そこをまず質問した。
4. エンジン/電動ラジコン機を飛ばしている。 市販品は(性能が/実機との形状の差が/...) が気に入らないので自作しようと思うのだが....
とか
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
後退翼の翼端失速について
-
5
ダリウス風車が回るわけ
-
6
水中翼船の欠点
-
7
飛行機の飛行音はどの程度まで...
-
8
航空機のQNHについて質問です。
-
9
ベルヌーイの法則とブルーイン...
-
10
空から聞こえる ゴーーー とい...
-
11
垂直尾翼がないと飛行機は墜落...
-
12
飛行機が翼端から白い煙を引い...
-
13
ラピュタのゴリアテみたいな大...
-
14
飛行機の速度
-
15
ヘリコプターはどこまで上昇で...
-
16
平賀源内が竹とんぼを作ったっ...
-
17
飛行機はなぜ背面飛行が出来る...
-
18
ヘリコプターはどうやって前に...
-
19
先程、赤や緑に点滅する星?の...
-
20
翼をイタリア語でなんていうの?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter