
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
偶然合ってしまったというケースでしょうね。
ただ、二つの事が考えられます。
一つは空間共振で、2つのハードディスクの間の空間がちょうど良い共鳴箱になってしまった場合です。
この場合はハードディスクの間隔を数ミリずらすか、二つのディスクの間にスポンジなどを置いてあげます。
通風には注意する必要がありますが、コンビニや100均で売ってるキッチン用の白いスポンジを1~数センチの厚さに切って、間に入れると吸収してくれます。
布を畳んで入れてもいいかもしれません。
これらは厚い程有効ですが、通風には十分注意を。
ディスクの間の空間全てを潰してしまう必要はなく、対抗面を遮断すればいいです。
もう一つ、ハードディスク自体が振動してる場合。
つりの板重り、もしくは10円玉などを数枚、片方のディスクだけ、対抗面に貼ってください。
必ず片方だけです。
落ちないように、下のディスクの上面がいいでしょう。
量は多い程共振条件が崩れるはずですので、有効だと思います。
あと、防振ゴムをはさまないで止めていると、ケースが共振している場合があります。
防振ゴムを入れてください。
No.4
- 回答日時:
おそらく2つのハードディスクの固有振動数がたまたま合ってしまったのでしょう。
考えられる対策としてはハードディスクの位置を変更する、
ねじを良く締めてみる、防振ゴムをはさむ、
上に重しを載せてみるなどがあるでしょう。
自分はこのような状態になったことはありませんでしたが、
元々ハードディスクの音がうるさかったためゴムシートをねじと本体ケースの間やハードディスクの間などにはさんでみました。
本来でしたら参考URLのような本格的なものを使うべきなのでしょうが、
あまり安くないものなのでホームセンターに売っていた、
0.5mm厚のゴムシートを試してみました。
200円ほどでしたのでもし効果が無くてもあまり懐が痛みません。
結果としてはハードディスクからでる高周波音(キーンというようなもの)は
低減することが出来なかった物の、ゴリゴリというような音などの
比較的低周波の音は低減することが出来ました。
一例ですのですべてのケースに当てはまるとはいえませんが、
それほど高い物でもありませんのでやってみてもいいのではないかと思います。
参考URL:http://www.ccijp.co.jp/DIPOLGY/top2.html
No.3
- 回答日時:
ブザーの音に近いのでしたら共振と考えて良いと思います。
ネジ止めが緩いとしますし、ケースの構造が悪いと駄目でしょう。
おさまるかはケースバイケースなので何とも言えませんが、
PCショップにシリコンで出来たワッシャーが売っています。
それをケースとHDDの間に入れられれば緩和できるかもしれません。
値段は200円前後のものです。
No.2
- 回答日時:
マズい状態ですね。
本当に共振が原因であれば、HDDの寿命を縮めてしまいます。
防振グッズが各種市販されていますので、適宜用いてみてください。
http://www.valuewave.co.jp/item_09.htm#10
http://jjv.co.jp/PB-F3B/
http://www2.ko-soku.co.jp/sales/silent_new.htm
また、どちらかのHDDをリムーバブルラックに入れてしまう。
http://www.owltech.co.jp/products/mobile/mobile. …
以下のようなケースに入れてしまうのもひとつの手です。
http://www.gup.co.jp/products/gup/drive/smartdri …
http://jjv.co.jp/PH-35BH%20Pro/
変わった線としては、以下のような「石」を5インチベイに装着して、PCケースが振動しないようにする法もあります。(ケースが重量に耐えられない場合は不可だが)
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/03/20/6 …
No.1
- 回答日時:
最近のHDDは
回転音、シーク音は静かなのですが、
起動音がかなりうるさくなったようです。
僕も「ブゥ~ンブゥ~ン」とうるさいのに気になっています。
ちなみにシーゲート、日立です。
マックストアはどうかな??
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
FAT16とFAT32の違い
その他(パソコン・周辺機器)
-
パソコンの性能は何で決まるの?
BTOパソコン
-
HDDは 振動に弱いんじゃ?
ノートパソコン
-
-
4
NEC PC-9801BX2のことをお教えください
デスクトップパソコン
-
5
拾ったノートパソコン・・・何をすればいいの?
ノートパソコン
-
6
CD-RWってフォーマットしないと使えないの?
その他(パソコン・周辺機器)
-
7
本当に初期のPC98で、FD起動しないのですが
その他(パソコン・周辺機器)
-
8
パソコンからキーンという異音が…
BTOパソコン
-
9
HDDコントローラとは何ですか?
BTOパソコン
-
10
皆さんの夏場のCPUの温度はどれくらいですか?
デスクトップパソコン
-
11
自作パソコンを作るには?教えてください!
デスクトップパソコン
-
12
ダイナブックの画面がおかしいです
中古パソコン
-
13
セマフォ タイムエラーというのがでました。対処法を教えて下さい。
その他(パソコン・周辺機器)
-
14
ハードディスクの書き込み速度
その他(パソコン・周辺機器)
-
15
パソコン自作の練習って出来ないのでしょうか
中古パソコン
-
16
2台の内蔵ハードディスクを1つのパーティションにする
デスクトップパソコン
-
17
水をこぼした後、キーボードが全く反応しなくなりました。
その他(パソコン・周辺機器)
-
18
ノートとデスクトップでは同じCPUでも性能に差が出るの?
ノートパソコン
-
19
ハードディスクの書込速度が極端に遅くなった原因が不明
デスクトップパソコン
-
20
USBとPC-9821について
その他(パソコン・周辺機器)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
HP U320 146GBが認識されません
-
iTunesがCDを読み込んでくれま...
-
スキップで消えたデータはどこ...
-
WindowsXPSP3が起動しません。1...
-
外付けHDDの空き容量の表示...
-
Windows2000のフォーマット方法
-
マックOSのインストールに失敗...
-
HDDを取り替える際に、取り替え...
-
Windowsを起動しない状態でドラ...
-
ひとつの外付HDDに2台分のPCの...
-
MacのOS...
-
HDDのパーテーションをデー...
-
Windows10が起動しない
-
Disk CopyでコピーしたOSが起動...
-
ディスクのストライプサイズに...
-
新しいiBOOK G4を買ったのに、...
-
さっきまで普通に起動してたの...
-
ハードディスクが認識できない
-
MacBook Airに精通されてる方!...
-
フォーマットが中止されてしまう
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンからおかしな音が・・・
-
ハードディスク故障時のデータ...
-
win外付けハードをmacで認識す...
-
ドスパラのパソコンを購入予定...
-
Androidタブレットに外付けハー...
-
外付けハードディスクが「メデ...
-
Roland VS-880(EX)のハードディ...
-
SONYのブラビア KJ-32W500E に...
-
ランサムウェアからの防御→Micr...
-
ノートハードディスクのデータ...
-
SSDの寿命は?
-
HDD増設による音(共振?)につ...
-
外付けハードディスク
-
こんにちは。大学生です。 ある...
-
外付けHDDの名前の変更の仕方が...
-
ハードディスクの選び方
-
使い古しパソコンのHDを外付HD...
-
ハードディスクの廃棄を決める...
-
外付けUSBハードディスクケ...
-
半年後にDVDーRを買うか?...
おすすめ情報