
小学生の子供の担任が発達障害かもしれず、どう接していいか悩んでいます。
今春に他校から赴任された40代の男性主任教諭。
様々な場面で違和感があり、関われば関わるほど違和感が募り、最近では発達障害としか思えなくなりました。
※運動会の時、短距離走で子供を並ばせるのに手間取り、3回走り直しの組があった。
※子供への指示が曖昧で、競技のやり直しが2回あった。
※競技で使用した縄や輪、台などの道具を、競技が終わる度に先生方が片付けたりセッティングするが、驚くほどにオドオドし、出遅れたり、キョロキョロして何をしていいかわからなそうな様子で、動きも遅く、手にした道具を他の教員に乱暴に取られ手ぶらで戻ってきた。
※どんな行事の時も常に腕組みし、一切笑顔がない。子供と談笑することもない。
※毎週お願いしている書類を紛失したり忘れてしまい、催促して始めて慌てて用意する。
※家庭訪問や個人面談の日程で毎回誰かしらが抜けたりバッティングしたり、あらかじめ都合が悪いと知らせた日に組まれたりしている。
※調理実習で保護者の手伝いを募り、保護者には「簡単な工程なので大丈夫ですよ」と言いながら、自分は工程を把握しておらず、子供に質問されても「○○先生の方に聞いてきて。先生はわからないから」と言い、ひたすら後片付けやテーブルふきばかりしていた。
※重ねて何度も話している約束事をいつも忘れてしまう。事前に連絡帳で確認とお知らせをしても忘れる。
※廊下で会っても逃げるように通り過ぎる。目が合わない。
そんな事が重なり…ただのうっかりではないのでは?と思うようになりました。
担任のコミュニケーションの仕方により担任に不信感を募らせて不登校になった子供や保健室登校になった子供が二人います。
担任が発達障害かどうかは、確認のしようがないのですが、何か助けになれることがあるのなら保護者としては協力やお手伝いをしたいと思っています。
そうしないと結局は子供達に被害や困りごとが出てしまっているのです。
担任は融通がきかず、完璧主義のようで、クラス内もギスギスとしています。怒る時は大人でもぎょっとするようなヒステリックな怒り方をします。
子供達と外遊びするでもなく、雑談もせず、テストの点や忘れ物にばかり厳しいです。
ですが担任自身の忘れ物も半端ではないです。
もし担任が自身のことを悩んでいるとしたら、追い詰めるようなことはしたくはないのですが、他の先生や管理職に助けを求めたり相談など(そもそもコミュニケーションがとれない)できてないようです。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは#3です。
実際に、問題が生じているので
今まで教員免許の更新が行われているとしたら
それは、問題だと思います。
先生について悩んでいるとか、追い詰めるようなことはしたくないとのことですが
そのような悠長な問題ではないような気がします。
何故なら、先にも書きましたが、教職は会社員とは違います。
多くのお子様を預かり育成して育てるという義務があります。
勿論、お子様にも教育を受ける権利義務があります。
その先生の行動はそういったことを逸脱しているわけですから
もし、心の病やいじめなどが原因だとしたら、長期に休養を取るように
教育委員会の方で打診するべきだと思います。
少なくとも、担任は早期に外すべきです。
校長先生もそれだけ酷い行動であれば、それは気づかないわけがありません。
大きなもんだになれば、自分の今後(定年後は教育委員会にやとわれたり・・・)に
関わるので余り関わりたくないのでしょうね。
今、成長期でお子様も多感な時期です。
こういった時に受けた心の痛みは、意外と記憶の片隅にいつまでも残ります。
他のお母様と相談されてしかるべき機関へ相談されたほうがいいと思います。
御校の校長先生は、役に立ちそうもないです。
某高校で、教師が体罰を繰り返し生徒が自殺した事件がありましたよね?
校長先生が何も言えなかったのが原因という話もありました。
他の先生もそうですが、どこかでゆがんだ力関係も成立しているようです。
お子様のためです。頑張ってくださいね。
この回答への補足
有難うございます。
ほかの保護者も、赴任前の校長から申し送りがなかったのか?と首をかしげています・・・
そして、鋭いですね・・・うちの校長は、信頼できない人です。外からの評判ばかり気にして、綺麗事ばかり言います。問題を隠そうとします。
不登校になった子は、難聴、視力低下、手のしびれ、動悸等の症状もあります。
本当に酷い話です・・・
しかるべき機関というのは教育委員会、もしくは文科省でしょうか。
頑張って行動を起こしたいと思います。
二度も親身にご意見くださり、ありがとうございました。
悠長なことを言っている場合ではありませんよね。
親として、しっかりと訴えていこうと思います。
背中を押していただきありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
有力な証拠を大量に集めて、
文部科学省に、
善処を願い出ませんか。
皆さんで、手分けして、
録音や動画の証拠を集めながら
先ずは、
遡って、時系列に、
発達障害かと思われる行為や現象を
ノートに書き出してみませんか。
とにかく証拠がないと
何もできませんので、シッカリと
証拠集めをしてください。
辞めて欲しい等の質問者さまの
真意を文部科学省に
伝えて善処を願い出ることですね。
ご意見有難うございます。
これ以上心を壊される子供を出さないため、今現在心を病んでしまった子供のためにも、できるだけのことをし、子供達がまた楽しく学校生活を送れるように手を打ちたいと思います。
No.3
- 回答日時:
こんにちは
その先生自体も先生方の間で虐めに逢っている可能性もあるかもしれません。
>動きも遅く、手にした道具を他の教員に乱暴に取られ手ぶらで戻ってきた
こういった場合は校長先生の指導にも問題があり、
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/jinji/080227 …
校長先生に改善の意思がなければ、すぐにでも最寄りの区市町村などの
教育委員会へ相談されることをお勧めします。
まずは他の同じクラスの父兄の方と、相談されたほうがいいです。
多分、父兄の力ではどうしようのないレベルの方のようです。
それで、何年も続けてこられたのなら、赴任先の校長先生方にも問題が
あるのでしょうね。
誰かが気づいて報告しなければ、この方同じことを繰り返し
お子様方にも悪影響を及ぼしかねません。
教師だから、一番責任を重んじる立場でなければならないと思います。
会社員とは違い指導する立場ですからね。
精神的な病なのか、選定的なものなのかは判りません。
それにどちらにしてもこれ以上深く追求せず、まず担任としての適正
教師としての適性を確認してもらったほうがいいと思います。
半年以上も放置されているようですから、教育委員会の方がいいかもしれません。
この回答への補足
運動会の時の様子で、私も先生間の虐めが頭をよぎりました。運動会が5月だったので…赴任早々浮いてしまってるのかなとその時心配になりました。
その後もなにかにつけ担任に対して書類の催促をする他の先生の姿を見る場面が立て続けにあり…今では「有り得ない間違いをする人」と言う先生もいます…
ご意見有難うございます。
子供達のため、担任自身のためにも、何とか手を打ちたいです。
近日中にも副校長に話をしたいと思います。
それでも無理なら教育委員会も考えます。
頑張ってやれることはやっていこうと思います。
No.2
- 回答日時:
大変な教師にあたってしまいましたね。
こういう場合は、
副校長(教頭)もしくは校長に相談しましょう。
ここで、どう接したらいのか、などを考えるのではなく、
子どもの成長にとって良い選択、を考えたほうがいいと考えます。
極端な話ではありますが、
このままですと、
たぶん他校への異動になり、
同じような環境を他の子どもも
経験してしまう可能性もあります。
相談内容は、書かれた内容をありのまま言ったほうがいいですね。
ですが、発育障害の可能性については触れないほうがいいですね。
でないと、話がこじれる可能性のほかに、
対応が長期化する可能性があります。
もし、それでだめだと感じた場合は、
教育委員会に相談してください。
教育委員会で、
教師を処分するか、もしくは再教育を受けさせるか、
判断してくれるはずです。
アドバイス有難うございます。
私の他に担任に対して不信感を持つ保護者が副校長に話をし、最近担任に指導をし始めたようです。それでも状況は今更変わらないように思います。
そして他の学年や他の学校の子供達に犠牲になって欲しくありません。
他の保護者とも連携をとり、然るべきところへ申し出ようと思います。
No.1
- 回答日時:
ここに書いたような内容の手紙を校長に送ればどうですか。
匿名ではなく実名で、それも一人ではなく他の保護者も加えた複数名で送れば効果的でしょう。
保護者がそれだけ奇異に感じているくらいだから、当然教師の間でもおかしいと思っているでしょう。ただ「決してお互いの傷に触れない」のが教師の世界なので、今のままだと見て見ぬ振りになるでしょうね。
ただし手紙を書く時は、客観的な事実だけ書くことが大切です。
『担任のコミュニケーションの仕方により担任に不信感を募らせて不登校になった子供や保健室登校になった子供が二人います・・』
これは単なる憶測のように聞こえますが。
それと、その教師が「発達障害」であるかどうかも余分なことなので、敢えて触れる必要はありません。
日頃の行動で問題と思うことを、ありのまま記載することが大切です。必要以上の感情移入があると、逆にモンスターペアレントと思われる危険もあります。
校長が善処しないなら、次は管轄の教育委員会に相談すると言えば、放っては置けないと思いますよ。
この回答への補足
不登校や保健室登校になったお子さんのことは、その親御さんから直接聞きました。友達との喧嘩や、友達の悪口を言った子に対しての対応も、すべては丸くおさめよう…という対応で、担任に何を話しても自分の話は真剣に聞いてもらえない…という思いをする場面が多く、登校前の体調不良で病院で検査をしても異常がなく、ストレスからではと医師に言われたのだそうです。
補足日時:2013/11/25 15:33アドバイス有難うございます。
どうやら他の先生方も、担任に対しては「あれだけキャリアがあるのに、配慮が必要な子供を受け持ったことがないのかな」と疑問に思うようなところがあるようです。
保護者と話し合いをし、子供達に最善の方法をとれるよう、動いていこうと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 小学校 小学校の教師のやり方について 2 2022/06/13 21:59
- 発達障害・ダウン症・自閉症 周りに隠しているadhd高校生です 私は小学生のときに、学校から進められ、診断済みのadhdです。小 2 2023/01/27 00:31
- 夫婦 統合失調症&発達障害の妻との対応について 12 2022/11/06 13:41
- 小学校 小学校の担任の先生のヤバかったエピソードなどありましたら教えてください。 うちの小学校の時の担任は今 6 2022/11/22 12:52
- 小学校 「学校で少しミスしたら、支援学級に行かされる!!」と泣いて怯える娘 9 2022/08/15 22:07
- 発達障害・ダウン症・自閉症 知的障害者の20歳です。 優秀な親から犯罪者未満のような下劣な子供が産まれました。 私の両親は優秀で 1 2023/02/01 17:56
- 幼稚園・保育所・保育園 6歳、幼稚園年長の娘。匂いや音に敏感でHSCの傾向にあります。年中まで癇癪が多く今は自分で抑えたり気 3 2022/11/17 09:53
- いじめ・人間関係 【至急】小学校6年女子いじめ被害者、親の対応について 2 2022/04/20 00:39
- 小学校 こんにちは。 小学校低学年の息子の担任について質問させて下さい。 1学期は大して問題もなく過ぎていっ 5 2022/12/14 09:55
- 発達障害・ダウン症・自閉症 担任の教師には知的障害のグレーとまだ診断が出せてないから分からないけど発達障害かアスペルガーの疑いが 3 2022/10/04 18:23
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
旦那さんの精子がしょっぱいの...
-
精子を飲んでみたいです 中2の...
-
高校生男です。ズボンのもっこ...
-
閃輝暗点・・・・
-
調理中に、生肉に触れた手であ...
-
同じ症状で別の病院にかかったら?
-
左脇腹、みぞおちの痛み
-
病気の方へ書類を送付する際の...
-
昨日から義姉夫婦が泊まりにき...
-
妻の家事能力が極端に低いこと...
-
処女膜について
-
右脇腹が痛い
-
急性アルコール中毒の症状について
-
腕に赤い斑点が大量発生してま...
-
汚い写真ですいません。 少し前...
-
医師は患者の受診履歴がわかる...
-
夫の性癖に困っています。31歳...
-
中学二年生の息子の陰茎、自慰...
-
照り焼き用のぶりを生で食べて...
-
耳の後にしこりがあって、この...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
旦那さんの精子がしょっぱいの...
-
高校生男です。ズボンのもっこ...
-
精子を飲んでみたいです 中2の...
-
左脇腹、みぞおちの痛み
-
病気の方にお守りは非常識ですか?
-
調理中に、生肉に触れた手であ...
-
病気の方へ書類を送付する際の...
-
処女膜について
-
同じ症状で別の病院にかかったら?
-
妻の家事能力が極端に低いこと...
-
昨日から義姉夫婦が泊まりにき...
-
汚い写真ですいません。 少し前...
-
腕に赤い斑点が大量発生してま...
-
彼氏と性行為をする時、指一本...
-
冷凍のシーフードミックスを生...
-
左手が、痺れる
-
ひび割れた卵、食べてしまいま...
-
夫の性癖に困っています。31歳...
-
耳の後ろのしこり
-
中学二年生の息子の陰茎、自慰...
おすすめ情報