dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

dovecotで接続してメールを取得したいのですが、思うようにいかず困っております。

例)
ユーザーhogehoge

postfixではmail_spool_directoryを/home/hogeに設定しておりますので、mail_location=/home/hoge/hogehogeと設定しました。

しかし、その他の設定も必要なのかうまく取得できません。

これまでメールのディレクトリを変更したことがない為、dovecotの設定について理解出来ていない部分が多いです。

どなたかお力を貸していただけませんか。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

mbox形式は使っていないので……。



>とエラーとなり

でしたら……
mail_location = mbox:~/mbox:INBOX=/home/hoge/%u
でしょうかね。
既読のメールはホームディレクト直下のmboxファイルに移動されるかと思われます。
# 前述の通り、未確認ではありますが……。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度回答いただきありがとうございました。

教えていただいた設定と、その他を少し変更したところ、無事受信することが出来ました。

とても困ってたので、本当に助かりました。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/11/28 14:07

仮想環境のCentOS6.4でちょっと試してみました。



>mail_location = mbox:~/mbox:INBOX=/home/hoge/%u
>既読のメールはホームディレクト直下のmboxファイルに移動されるかと思われます。

移動はされずそのままでした。
mboxファイルではなくmboxディレクトリが作成され、その下にDovecotが管理ファイルを作成していました。
既読情報など…でしょうかね。
バイナリファイルなので内容は不明ですが…。
    • good
    • 0

>postfixではmail_spool_directoryを/home/hogeに設定しておりますので、mail_location=/home/hoge/hogehogeと設定しました。



紛らわしい設定ですねぇ…。
まぁ、メールスプール(メールボックス)をドコに置くか…なんてのはそれぞれの運用次第でしょうが。

postfixのmain.cfでは
mail_spool_directory = /home/hoge
として、mbox形式で使用している。ということでいいんですよね?
実際にメール配信したら/home/hoge以下にファイルが作成されることは確認できているのでしょうか?
確認出来ているとしたら…dovecot.confの設定は
mail_location = mbox:/home/hoge/%u
ではないですかね?

もろもろのパーミッションは正しく設定できている必要がありますけど。
# まぁ、ダメならなんらかログに記録されているでしょう。
# 記録がないようなら一時的にログレベルを上げて確認する。とかでしょうかねぇ…。

この回答への補足

コメントいただきありがとうございます。

>postfixのmain.cfでは
>mail_spool_directory = /home/hoge
>として、mbox形式で使用している。ということでいいんですよね?

その通りです。

ですので、dovecot.confの設定を
mail_location = mbox:/home/hoge/%u
としましたが、

mbox root directory can't be a file: /home/hoge/hogehoge (http://wiki.dovecot.org/MailLocation/Mbox)
mkdir_parents(/home/hoge/hogehoge/.imap/INBOX) failed: Not a directory
stat() failed with mbox file /home/hoge/hogehoge/inbox: Not a directory
Couldn't init INBOX: Internal error
・・・

とエラーとなり、色々と確認したところ、どうもmailbox形式でなくmaildir形式でないと出来ないようなのです。

postfixでも、dovecotでもmailbox形式での設定を行っておりますが、今回の場合はmaildir形式でないと使えないとかあるのでしょうか。

補足日時:2013/11/27 13:45
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!