

小学一年生の息子がいます。
運動神経は決してよくはないけれど、でも何でもやってみたいと思う性格で、
学校の休み時間にクラスの友達と鬼ごっこをしているようです。
クラスの男の子ほぼ全員でやっているようなのですが、
いつも息子ばかり鬼になってしまうようなのです。
というのも、息子より走るのが遅い子がAくんだけなようで、Aくんにタッチすると、
Bくんというクラスでもリーダー格の子が「俺が助けてやるよ!」と言って鬼になってくれ、
Bくんが息子ばかりを狙う。。。。この繰り返しなのだそうです。
息子はとてもそれが嫌なようで、何で俺ばかり狙うの?と聞いたようなのですが
「遅いから」とBくんに言われてしまったようです。
音楽の時間にグループを作りなさいといわれると、
息子だけ「入れないよ~」といわれてしまったり、割と笑い顔で、ポーカーフェイスなので
昔からターゲットにされたり、からかわれたりすることが多いタイプなのですが、
今後エスカレートしないか心配しています。
なにより、息子が落ち込んでしまっていたり、
必死に泣くのをこらえているのが、母親としてつらいのです。
私に出来ることは何でしょうか?
「鬼ごっこなんてしなくていいんじゃない?」と私は言ってしまったのですが、
「俺一人になっちゃうよ」と。一人でもいいと思えるほど大人な年齢でもなく、
息子を見ているとせつないです。
こんな頼りない母で、自分自身も情けない・・・
こんなとき、母親としてどうしたらよいでしょうか?
来週、個人面談があるのですが、いじめられたわけでもないし、
先生に言うことではないよなとも思うのですが・・・
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
私はいじめや不登校を調べています。
その結果両方に共通する原因に「自主性や自発性の未発達」があると判断しました。
これは困難にぶち当たった時改善するべく立ち向かう意思の力のことです。
この力がないと人付き合いで失敗を繰り返しません。
つまりトライやチャレンジをしなくなるのです。
人間は失敗から学んで成長するので、成長に大きな障壁になってしまいます。
結果的にコミュニケーション能力が育たないのです。
では自主性や自発性を育てるにはどうしたらいいのか。
本院ができることに手や口を出さないことです。
大人は子どもに対し(もっといい方法ややり方があるのに)と手や口を出しがちです。
しかしこれがいけないのです。
失敗してもいいから本人がスタートからゴールまでやり遂げるのを信じて「見守る」ことが大事なのです。
例えば掃除をするにしても最初から最後まで独りでできても「そろそろ片づけなさい」という開始の合図を出してしまってはダメなのです。
「そろそろ片づけなきゃいけないかなあ…」と本人が改善の必要性を感じスタートをする決断をする、これが自発性や自主性の発揮です。
こう言うと困ったことにいきなりスパルタに変身してしまう方がいるのですが、それはまたダメなのです。
具体的には生活の中で自力でできることはさせていく感じです。
例えば自分の食器を洗い場に持っていく片づけあたりからスタートさせ、言わずともできるようになれば第一段階クリアとしてもいいのです。
食器を技術的に片づけられないというのはまあないでしょうからね。
私は教師に言うべきだと思いますよ。
それでどんな教師かもわかりますしね。
そもそも授業で「入れないよ~」と言われて何も感じない教師なら問題外ですが。
仮にその場合は主任、教頭、校長に言うべきだと思います。
休み時間になると毎日。しかもクラス全員の男子でとなると
いじめではないにせよ、息子もつらかろうなと思ってしまいました。
息子は3人兄妹の一番上で、
私が色々とガミガミ言い過ぎたところがあったのが原因なのでは無いかと
昨日一晩寝れたような眠れないような中、考えていました。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
運動の習い事をして自信をつける「喜び」を学ばせてあげるのがおすすめです。
武道なんかいいですよ。礼儀も身につきます。
鬼ごっこには参加しなくていい、など禁止する事で問題解決を促すのは危険です。自我の構築が出来ないまま思春期を迎えてしまう危険があり、将来お釣りが来ます。自信があると他人はちょっかい出せないものです。自分を信じると書いて自信です。運動を通して自分を信じる経験をしておく事は、将来の財産です。
私も回答者さんと同じ思いで、息子には小学校に入ったときから武道を習わせています。
一年生なのでとても皆さんに可愛がっていただき、フラフラになりながらも
何とか頑張っているようです。
親の私が言うのもなんですが、息子はなにかと足手まといな奴なのだと思います。
下手な癖して、遅い癖して、ついてくる。
という感じでしょうか。。。。
子育ては難しいですね。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
先ずは、速く走る練習をして下さい。
小1くらいでは走る技術も何もなく、遅い人は殆んどの人が「遅い走り方」をしています。
あなたの周りに教えてくれる人が居れば是非アドバイスを貰って下さい。
居なければ再度このカテに質問を出して下さい。
次の運動会では見違えるように速くなっていると思いますよ。
No.2
- 回答日時:
事実は事実として、三者面談で先生にお話しされてはいかがでしょうか?
今後も続くお子さんの学校生活を、よりよくするためには、現状を先生に
把握してもらう必要もあるでしょう。
ただ、息子さんがされている事は、「いじめ」ではありませんので、
他の子の事を悪く言ってはいけません。
子供の時分には、よくあることでしょ?
からかわれたり、弱い立場になったり、強い立場になったり、
泣きたいことだってありますし、楽しい事だってあります。
そうやって、あなた自身も大人になってきたのではないですか?
あなた自身が少し、過敏なように感じます。
自分自身が情けない・・と思うぐらいであれば、NO1様の回答のように、
一緒に走る練習をしてみるとか・・・
あなた自身が弱くては、強い心を持った子供は育ちませんよ。
子供も弱い、あなた自身も弱い・・・
だったら、一緒に強くなるように努力するのみです。
自分に自信が持てるようになれば、お子さんも、あなた自身も
変わると思います。
No.1
- 回答日時:
Bくんがいなかったら息子さんは同じことをAくんにするんでしょう?自分より遅い子を狙う。
それが鬼ごっこだもの。子供の世界は残酷です。お互い気を遣いあったりしないから。
嫌なら鬼ごっこに参加しない。
参加したいならつかまらないよう走る練習をする。
友達に「狙わないで」なんて言ったら鬼ごっこしてても無視されるだけで却ってつまらないし・・・。
私が親なら一緒に走って自信をつけさせるかな。
息子はそこらへんが幼いのか、学習能力がないのか。
Aくんばかりを狙っているわけではないそうです。
そうなると、三人で鬼を回してばかりで本当につまらないから周りが気付きそうなものです。
息子は近くにいる人色々と狙い、最終的にAくんと捕まえているようです。
もちろん、「狙わないで」とは言ってないようです。
「遅いからお前ばかり狙ってるんだよ!」といわれたときは「俺は遅くない!」って
言い返したんだと言ってました。実際は遅いですけどね。。。
そうですね、一緒に走ろうかな。と思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 中1息子の同じ野球チームの嫌な友達にさりげなく釘を刺したい 10 2022/06/07 13:39
- 子育て 子供の事になるとどうしても気持ちのコントロールが出来なくて悩んでいます どう自分を落ち着かせればいい 3 2022/11/11 06:08
- 小学校 小学3年生の息子の同級生とのこと、今後の学校生活について 3 2022/06/23 11:05
- 幼稚園・保育所・保育園 保育園他所は他所うちはうち、と言うけど‥ 5 2023/06/22 10:37
- 幼稚園・保育所・保育園 入園3年目だけど友達がいない息子 2 2022/06/03 10:24
- 子育て 習い事について 7 2022/06/08 13:43
- 子供 中3息子の気持ちがわからないです 2 2022/07/29 23:09
- プロポーズ・婚約・結納 結婚する(した)息子を持つご両親の方へ!! 3 2023/07/12 11:49
- 子育て 中1息子、学校以外で友達と遊びません コロナ前はよく遊びに行ったり来たりしていましたが、コロナで自粛 5 2022/04/26 13:30
- 子育て 不安が強く、この世から消えてしまいたいです 1 2023/01/14 23:43
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
小1の息子 お友達をからかうのをやめさせたい
子育て
-
いじめかな。
小学校
-
6歳(年長)息子が鬼ごっこでいつも鬼
子育て
-
-
4
足が遅いことはいじめの対象になりますか?
小学校
-
5
幼稚園児同士のからかい、どう対処しますか?
避妊
-
6
足の遅い息子について
小学校
-
7
からかわれる為に遊びに呼ばれていたのかな・・。
幼稚園・保育所・保育園
-
8
足の遅ーい子がそれなりに鬼を務める方法
小学校
-
9
年長の男の子 いじめの初期段階なのか、遊びの延長なのか。
幼稚園・保育所・保育園
-
10
子供がお友達から嫌いと言われたと落ち込んで帰ってきました。 前の日までは仲良かったのですが突然嫌いと
子育て
-
11
授業参観で・・。挙手しても指してもらえない・・。
小学校
-
12
低学年男子、上級生からの軽いいじめは普通のことでしょうか
いじめ・人間関係
-
13
いじめに負けない子にしたいです。
小学校
-
14
息子の授業態度が悪いようです(長文です)
小学校
-
15
小2の息子が仲間はずれにされています
小学校
-
16
足の遅い子への親の対応
子育て
-
17
幼稚園児 意地悪な男の子はどうなる?
子育て
-
18
息子の友達が嫌いです。
子育て
-
19
小学生四年生の息子がいるんですが、最近、学校でちょっかいをだしてくる子がいて、その子に嫌な事されたり
子育て
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
先日、朝から18歳息子と喧嘩を...
-
50時間は何日何時間ですか?
-
息子は、スポーツ少年団で試合...
-
小2息子/盗難被害 謝罪を受け...
-
父と息子の断絶
-
至急お願いします!小1の息子が...
-
小3の息子と、いじめっこの友...
-
補欠なのに観戦に行く親は変?
-
からかわれやすい息子のことで...
-
隣人のことが嫌いすぎて辛いで...
-
中1の息子が、友達に文房具を...
-
中学生の息子が、職場体験に3...
-
子供が車に石をぶつけたと言わ...
-
野球部の息子が友達にレギュラ...
-
子育てに失敗していまい、辛い...
-
息子が小便をかけられました
-
小2の息子が仲間はずれにされて...
-
夜に家を抜け出す息子
-
サッカーチームの合宿~参加不...
-
小学一年生の息子のランドセル...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
父と息子の断絶
-
小2息子/盗難被害 謝罪を受け...
-
隣人のことが嫌いすぎて辛いで...
-
先日、朝から18歳息子と喧嘩を...
-
50時間は何日何時間ですか?
-
補欠なのに観戦に行く親は変?
-
友人の家に宿泊するときのお礼...
-
中1の息子が、友達に文房具を...
-
クラス1番の問題児
-
野球部の息子が友達にレギュラ...
-
夜に家を抜け出す息子
-
小3の息子と、いじめっこの友...
-
息子の元彼女について相談させ...
-
小2の息子が仲間はずれにされて...
-
息子は、スポーツ少年団で試合...
-
子育てに失敗していまい、辛い...
-
親子共々・・理不尽な嫌がらせ...
-
中学3年 男子 友達関係で悩...
-
サッカーチームの合宿~参加不...
-
息子が学校で一人ぼっちで辛いです
おすすめ情報