dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私32歳化学会社勤務、年収510万。妻26歳専業主婦で子供は1歳半。

妻は財布の締めつけが厳しく私の小遣いは月に8千円+αです。

8000円⇒会社の組合の役員をしており報酬が8000円/月
+α⇒残業代の12.5%
結婚初期に妻に『俺が組合辞めたら8000円家から出るの?』と聞いたらあっさり
『出ないんじゃない?』と言われました。


昨日妻と喧嘩しました。妻から『私はあなたと違って小遣い0円なの!』と言われましたが
組合辞めて残業代0円なら僕の小遣いは0円ですよね?
これって小遣いじゃなく『報酬』になるんじゃないかなぁと思ったんですがいかがでしょうか?

A 回答 (6件)

あなたは「俺の小遣い」しか見ていない。


奥さんは「あたしの小遣い」しか見ていない。

家計全体を見直しませんか?

この回答への補足

おおー!いい事言いますなぁ。その通りかもしれません。

補足日時:2013/12/07 08:18
    • good
    • 0

永遠のテーマですよね。


正解がないから世代が変わっても延々と続く問題だと思います。
ここで私達夫婦の例をあげたいところですが、年代も違うし経験値も違います。
ただ一つ言えることは、倹約家の奥さんの功績は後に証明されるということです。
    • good
    • 1

信じられない奥様デス。

社員で働いた経験がないのかな?家は、主人年収650万私400万デスが、貯金やいろいろ引いて月に自由卯に出来るお金は10万づつって分けてます。付き合いあるからねお互い
    • good
    • 0

>組合辞めて残業代0円なら僕の小遣いは0円ですよね?



そうですよね。そういう不安定な「報酬」より、月々の安定した給与のなかから、お小遣いは捻出すべきだと思います。夫のお小遣いを含めて、家計を割り振りしていくのが一般的だと思いますよ。

私は妻の立場なので、奥様のおっしゃることも分かります。でも、夫は社会に出ているのですから、どうしても細々とした出費があるんです。飲みだってたまには行かなければ、職場で孤立してしまったりもあるんです。奥様も子供が幼稚園に入れば、ママ友付き合いが始まります。お茶やランチを断ってばかりもいられなくなるんです。
ですから、これらは必要経費として捉えなければいけませんね。

この回答への補足

書き忘れましたが年に4回ほどある会社関係の飲み会費が交際費として
家計から出るようになったのは最近です。前まで自費で参加しておりました。

補足日時:2013/12/07 08:24
    • good
    • 0

既婚者アラフォー女性です。



驚きですね。それは大変可哀想です。我が家は、結婚当初3万(他 飲み代は別 臨時)でしたが、たばこで無くなり

というのが現実ですね。

現在は、我が家は子供がいない為、まぁ割り勘夫婦みたいなものです。

こうしてはいかがですか、まず見直し(1)案

家賃など必要な金額を書き出す。妻 小遣いの希望 夫小遣いの希望 マイナス金額は、妻もパートをすべきでしょう

妻を専業主婦にさせておきたい のであれば、夫我慢する

子どももいるので、貯金も保険も大事だけど、これは(8000円)は学生ではないのだから。

(2)案 夫が財布をもつ(夫が稼いでいるので)決まった金額を渡し、それでやってもらう

その事で、お料理などは粗末になるやもしれないが、それは我慢かな???

参考までにですが、我が家は結婚当初は、必要なお金 基本夫ので暮らす

趣味や旅行や服などは、私の働いたお金 という風にしていました。

参考になりますでしょうか。

この回答への補足

大変参考になります。

俺、酒・タバコやらないんですよ。無駄遣いと言えば年に1万程使っていた
競馬ぐらいだったんですが、競馬=人間のクズみたいな考えでこれも辞めさせられました。
最近競馬のロマン性や歴史を教えると一定の理解を示してくれて許可があると
馬券は買えるようになりました。前はテレビ観戦すら不可だったんですよ。

補足日時:2013/12/07 08:22
    • good
    • 0

金銭管理を質問者さんがするようにしてはいかがでしょう。


月の生活費として必要な分を毎月渡し、支払関係はすべて質問者さんが行う。
臨時出費があるときは質問者さんが用意する。

その結果月にどれくらい家計に余裕を見つけられるのか、小遣いはどれくらい出せるものなのかが見えてくると思います。
奥様は今貯金に力を入れているのかもしれませんね。

半年間家計管理を請け負いその中で切り詰められるところがあれば話し合い、偏った出費になっていないかなど二人で話し合いながらお互い納得いく状態を作られるとお互いいいと思いますよ。

奥様は家計を預けること嫌がるかもしれませんが、年収と年齢に対して小遣いがあまりにも少ないことが納得できないから納得するためにもそうしたいと伝えてみてはいかがでしょうか。

うちの夫は年収500万位の時、酒タバコをやらない、弁当持ちで1万5千円でした。車通勤営業マンです。

この回答への補足

締めつけは厳しいけど妻が管理した方が良いのは確かなんですよね。
それに私も仕事が忙しくて時間が無いし・・・

補足日時:2013/12/07 08:19
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!