
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
1.基本的に、参考書や辞書などを持って行ってもOKです。
ただし、開始前にしまっておくことですが。2.とうぜんOKです。大学入試用なら浪人生も受けますし、制服がない高校もありますから。
3.通常余裕を見て30分~1時間前ですね。
この回答へのお礼
お礼日時:2013/12/08 11:02
3つ全てに回答していただきありがとうございます!
私服でもOKなんですね。安心しました♪
結構早く行くんですね・・・。
直前の見直しとかですかね。
回答ありがとうございました!!
No.3
- 回答日時:
こういう質問をするときは最低限の自己紹介をしてください。
あなたは小学生ですか、中学生ですか、高校生ですか。社会人ですか。
何の模擬試験を受けるのですか。
私は複数の、小、中、高校生を対象とした模擬試験の試験監督をしたことがありますが、主催者によっても違いますし、会場によって違うことがあります。基本的なことは申込書に書いてありますので、それに従ってくれとしか言いようがありません。午後にまたがる場合は昼休みに会場の外に出られないこともありますので、昼飯を用意してください。当然ですが、午前中で終わる場合は不要です。机の上に出していいものも試験によって違います。
No.2
- 回答日時:
模試も受験本番と同じに考えて臨むべきでしょう。
もし貴方が試験会場に行くとしたなら、どの様なものを用意しますか?。筆記用具は当然のことながら、試験開始までの間には参考書やノートなどに目を通すこともあるでしょう。
そして「筆記用具」には必ず予備の消しゴムも用意しておくことが無難です。足下に落としてそれを拾おうとしたならば、挙動不審ともとられ失格を宣告される可能性もあります。
それから服装ですが、室内は空調が効いていますので室外とは温度差もあります。こうした点で試験開始前に上着を脱いで、肩から腕そして手首までを動かしやすい状態にしておくことも大切です。本番の試験ならば浪人生がいても不自然ではありません。むしろ制服は動きの採りにくい構造にもなっていますので僕は奨めません。
試験会場に到着するには「本番を想定すること」も大切です。本番の受験会場に行く時に公共の交通機関を使うことは当然です。その時に「もしも交通機関にダイヤの乱れが発生したならば」、貴方はどうしますか?。大雪などによる乱れならば、受験本部で対策も講じますが、特定の路線ではそうともいきません。そうしたトラブルを未然に回避するために、最低限1時間前には会場に到着するようにシミュレーションすることが最も大切です。
会場に着いても、トイレの場所を確認したりする時間も大切です。
こうした点を踏まえるならば、近くの塾などを会場として設定するなどは愚の骨頂ともいえます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 神奈川県全県模試って信用できますか? 高校受験 今この前受けた全県模試の結果を見たのですが何故か第1
- 通信制高校 成績について
- 至急回答お願いします! 明日名古屋動物専門学校の奨学生試験というテストを受けに行くのですが、高校の制
- 1週間でできる勉強方法教えてください。高校受験 中3 明後日模試を受けます。 私は8月に受けたw模擬
- 3ヶ月で偏差値5あげることはできますか? 中3 私は今年の6月に初めて模試を受け偏差値54、2回目の
- 模試の自己採点
- 模試についての質問です。 私は第1志望が東京理科大学工学部の高三です。 他にもMARCHや芝浦工大な
- 数学の問題いくつか捨てても大丈夫?残り1ヶ月、点数が取れない教科ばっか勉強しても大丈夫? 高校受験
- 大至急お願いします!! 明日、共通テストの試験があります。 私は私立文系なので、社会は1科目だけです
- 9月からMARCH 間に合いますか?
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エクセルの折れ線グラフの折れ...
-
料、代、費の使い分けについて
-
複写で写った文字をキレイに消...
-
公式文書や書類等、鉛筆書き不...
-
鉛筆と消しゴムは合わせて150円...
-
学術論文と研究ノートの違い
-
コンビニでエアダスターは、売...
-
アルミサッシについた、ガムテ...
-
Wordの文字の背景色が変わらない!
-
バイトの研修は何分前に行けば...
-
少人数のビンゴ大会
-
なぜなら~で始まった文章の終...
-
宛名を書く場所がない封筒の場合
-
スマホでグーグルマップをいじ...
-
Excelグラフの線が......
-
鉛筆の囲いは消すべきですか?
-
タックインデックスに印字する...
-
コピーに写らないペン
-
DVD-Rはマジックで書いてもいい...
-
ガムを噛みながら、打ち合わせ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エクセルの折れ線グラフの折れ...
-
料、代、費の使い分けについて
-
学術論文と研究ノートの違い
-
なぜなら~で始まった文章の終...
-
生保レディ辞めたいのですが引...
-
鉛筆の囲いは消すべきですか?
-
バイトの研修は何分前に行けば...
-
Wordの文字の背景色が変わらない!
-
公式文書や書類等、鉛筆書き不...
-
テーブルに張り付いた印刷物・・・
-
複写で写った文字をキレイに消...
-
ノートPCで常に「シュー」と言...
-
マクロ F8が効かない
-
英語の文書で「社外秘」「丸秘...
-
字が汚い人って頭悪いんですか?
-
宛名を書く場所がない封筒の場合
-
コンビニでエアダスターは、売...
-
粘着テープの跡について
-
割り印の失敗例・無効な例が知...
-
ワイシャツについたボールペン...
おすすめ情報