電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんにちは。少し前にテレビを見ていたら、山へ不法侵入してキノコなどを盗んでいく輩に頭を悩ます地元の人達の特集をされていました。

そこで、山にカメラを仕込んで、動くものを感知してシャッターをきるというシステムをつくって、見事犯人の画像を撮して、それを元に犯人は逮捕されました。凄いと思って見たいたのですが、どうやって電源を供給しているんだろうと不思議に思いました。

電気も無い山の中。ソーラーで電気をとるにも、山の中なので光もあたらないような気がします。それにパソコンでUSBカメラを接続したとしても、電気はかなり食うので長くもたないと思います。かといって、デジカメに動体検知してシャッターを押すなんていう仕組みはないと思いますし・・・また大型だと犯人に気づかれてしまうので、小型じゃないといけないし・・・

質問は下記になります。
1.山の中でどのようにすれば、電気をとることができるでしょうか?しかも、長い期間、例えば1ヶ月とか半年とか電気をとる方法があるんでしょうか?

2.山中カメラ。想像すると、どのような仕組みでできあがっていると思われるでしょうか?

なんとなく気になったので質問させて頂きました。よろしくお願いします!

A 回答 (8件)

最近は、消費電力で、手軽に任意のソフトウェアを稼働させられるコンピューターとして


RaspberryPiのような、ARM搭載の小さなコンピューターが流行っています。

いろんな自動機械の作成などに利用されていて
動体検知付きのカメラは、ほぼ既製品のソフトウェアで実現できます。
http://teppei.hateblo.jp/entry/2013/08/10/114147

Raspberry Pi自体の消費電力は考証3.5Wで、USBカメラは2.5W以下
いわゆるノートパソコンみたいな、電池食いよりも大幅に省電力です。


ARMは初期はPDAなど、その後スマフォなどで注目を集めてきたCPUで
急激に成長した、スマフォやタブレット端末の成長は、ARMが支えてきました。

パソコン的な製品化は、国内でもNetWalkerのようなものがあったものの
現在完成品としては、WindowsRTという、非常に機能が限定されたOSの製品しか無い気がします。


ただ、WindowsRT機では、任意のソフトを組み込むことは簡単ではないので
ARMの省電力を活かした工作には、Linux系OSが組み合わせられます。

Linux系OSは1990年代からはじまり21世紀に入ったころには
GUI操作で多分野のソフトが、手軽に導入できるようになっていました。
欧州などでは、公的機関の事務端末として導入されることもあります。


そして、最近では、WindowsXPなどと同じ、x86,AMD64/Intel64のCPU用のLinuxから
Raspberry PiやNexus7など、ARM用のLinuxへの移植が進んでいます。

Raspberry PiではせいぜいPentiumIII、それも初期のもの並のCPU性能で
GUI操作は重いので、普通のパソコンとして運用することは難しいものの
パソコン的な、任意のソフトを動かすことにおいては、非常に柔軟なものとなっています。


Linux系OSで使われているソフトのほとんどはオープンソースライセンスによるものなので
当初の開発者とは別の第三者が、ARM対応作業を行えるという利点があります。

x86からAMD64/Intel64への移行もWindowsよりも速やかに進みましたが
WindowsRTでは切り捨てざるを得なかったソフトがLinuxでは継承されるのです。
(ただし一部のプロプライエタリーソフトウェアのARM版が無いことは重大な問題になる場合もあります)


動体検知も、x86 CPUでのLinuxで使われているソフトが
そのままARMでも動きますし、USBカメラなどのドライバーも同様です。
(スマフォ等では有効になっていないだけでLinux用ドライバーがある機器の多くがARMでも動きます)

Windowsパソコンでできることが全部できるということはありませんが
Linuxパソコンでできることは、ほとんどができますし
Raspberry Pi自体は5000円以下で入手できますから
Web検索すれば、いくつもの作例が見つかります。

eneloop電池で動かしてみる人もいますし
動画として紹介されているものも多々あります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ラズベリーパイのご紹介ありがとうございます。とてもそそられる物ですね。安すぎて欲しいです。大学時代にlinuxを触った程度ですが、楽しそうなことが沢山できそうですね。ご回答ありがとうございます、さっそくアマゾンでポッチっとしたいと思います!

お礼日時:2013/12/09 22:02

最近、充電池が安くなっていますからね。


2年前で1000mAhが1000円という感覚でしたが、
先日、12000mAhを3000円くらいで購入しました。しかも比較的小さく軽くなってる。

自転車にドライブレコーダを付けてみたり、
スクータにドライブレコーダを付けてみたり遊ぶのに十分です。
ドライブレコーダであれば丸一日動かしても持つ容量の充電池も多いでしょう。

スクータはドライブレコーダを付けるため配線工事が必要かと思っていましたが
必要が無くなって重宝です。
テクノロジーの進歩でただただ有り難や、ですね。

太陽電池は結構面積がないと実用的ではありません。
充電池の一面に太陽電池が付いているくらいのものであれば、自然放電分に少しくらい
の発電量でしょう。
自転車ツーリングでの電気供給の検討で、太陽電池は対象外になりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

太陽電池は面積ないと威力を発揮しないのですか。なるほど。ドライブレコーダーを頑張れば自作できるのは凄いです!ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2013/12/09 21:57

怪しい製品ですけどこんなものもあります。


普通にバッテリ(乾電池や二次電池)を搭載するものです。
外付けのソーラーチャージャーもあります。

 http://www.thanko.jp/product/4805.html
 http://www.thanko.jp/product/2869.html

防犯用途のカメラはいろいろなものが出回っているので
ちょっと調べてみると面白いかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

怪しい製品ですね。でもこういった商品は何か欲しいです。どこで使うかは別にして。ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2013/12/09 21:56

> 電気も無い山の中。

ソーラーで電気をとるにも、山の中なので光もあたらないような気がします。

いくら山中といっても真っ暗闇ではありませんから直射日光ではなくとも光は当たっています。ですので、ソーラー発電できます。

以下のような製品もありますし
http://www.thanko.jp/product/2869.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

面白い商品があるのですね。これは何となく欲しいです。使う場所はないですが^^;ありがとうございます。

お礼日時:2013/12/09 21:55

1.車載バッテリー等だと思います。


2.モーションセンサーカメラ+送信機 ---→電波---→ 受信機+記録媒体

まず
”電気はかなり食うので長くもたないと思います。”
ここが間違ってます。

仮にノートPCを利用していたとしても20~50W程度です。
参考http://narts.blog32.fc2.com/blog-entry-1054.html

ですがコレも受信機側の話なので、こちらには電源のある室内であるのが妥当かと思います。
送信側は長期戦でもバッテリーあれば十分な備えですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!勉強になりました、ありがとうございます!

お礼日時:2013/12/09 21:54

そうした場合は1ヶ月も放置しません。


毎日とか、数日で見に行きます。
キノコは時期にしか生えません。そしてその期間は半年もありません。
半年も放置ではその間は取られ放題。防犯の意味がありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2013/12/09 21:58

普段は人感センサーだけに電源を供給しておき、感知すればカメラの電源を入れ撮影するとかすれば、相当長期間動作するのではないかと思います。


電源は車のバッテリーが容量的には大きく、消費電力によってはもっと小さなバッテリーでも良いかと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、人感センサーだけ電源供給で、録画は感知した後に起動ですか。それをおこなうと確かに消費電力少なくてすみそうですね。ありがとうございます!

お礼日時:2013/12/09 21:54

「山の中でどのようにすれば、電気をとることができるでしょうか?」


 発電機では音でばれるので、バッテリーでしょうね。自動車の蓄電池を使うような電源装置であれば、かなりの時間、電源供給ができると思いますよ。それに、そのシステムに100Vが必要とも思えないので、直流の12Vか5Vがあれば、十分可能ではないかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。勉強になります。バッテリーですか。今調べたらディープサイクルバッテリーなるものがヒットしてきました。こういうので、電気とれるんですね。

さらに調べたら動物の生態調査?みたいなので、こういった仕組みを見つけました!
http://www.yamareco.com/modules/diary/33958-deta …

ありがとうございます!

お礼日時:2013/12/08 11:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!