

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>ボルトを回す方法を教示願います
タイヤ交換ですから回らないのはナットですよね?
まずは正規の方法
他の回答にもありますが、大抵はKURE5-56などの
潤滑浸透剤をナットなど回したいところの隙間などに
染み込むように吹き付けます。
しばらく(10分程度)置いてから
回すのがコツです。
潤滑浸透剤にもランクがあって、
初心者向けのKURE5-56が300円程度なら
スーパー556というのが1000円程度
プロ向きのラスペネは2000円ほどします。
値段なりに浸透力が格段に上がります。
お金があるなら、ここを惜しまずにやると失敗しにくいです。
次に、ちょっと慣れたアマチュアやあまり程度のよくないプロがやるのが、
レンチをハンマーなどでガツンと叩く方法です。
固着の原因がわかっていればいいですが、わかっていないと、
ボルトなどを痛める原因にもなります。
十字レンチより、力のかかりやすいメガネレンチなどに
パイプを差し込んで(持ち手を延長することでかかる力が増します)
まわしてやる。というやりかたが、次に正しいやり方です。
またこれでも無理な場合は打撃用のメガネレンチを
ハンマーで叩くというやり方もあります。
ここまでしないと回らないタイヤ交換という場面は
ちょっと異常ですから、修理工場などでプロに任せたほうが
いいとは思いますが。
>タイヤ交換できたとして次にこのようなことが起こらないようにするには
基本的にはトルクレンチで締めるのがまずは基本です。
(適切なトルクでゆるすぎず、きつすぎない締め方ができます)
ただ、それでも錆びたり、経年で固くなるということは
よくある話なので確実ではありません。
前によほどど素人が力任せに締めたのでなければ、
ちょっと叩いてやれば簡単に外れると思います。
錆びなら潤滑浸透剤で割と簡単に外れます。
錆びついて固着寸前ならラスペネクラスが必要です。
この回答へのお礼
お礼日時:2013/12/09 07:52
556をスプレーして1時間くらい過ぎてから回したところ、ボルトが回り出し無事はずれました。さすが556です、教示ありがとうございました。

No.4
- 回答日時:
無理せずお店でやってもらったらどうですか?

No.1
- 回答日時:
A ディーラーで換えてもらう。
B ブレーカーバーとナットに合ったソケットを買って、それを使う。
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%96%E3%8 …
できるだけ長いものを。
C ナットにCRC-556などの潤滑剤を吹きつけ、コツコツとナットの頭を叩く
D クロスではなくL字レンチを使い、ジャッキアップする前に足で踏んで緩める。
緩んだら締めなおしてジャッキアップ。いちどに全て緩めないこと。
同じことが起きない方法
規定トルクで締め付ける。数値は取扱説明書に載っているはず。トルクがわからなければトルクレンチを買う。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス 黄色の帽子のお店のことです。格安のタイヤを勧めてもらってラッキー!っとタイヤ交換を頼みました。ピット 6 2022/05/01 16:52
- 車検・修理・メンテナンス TV2サンバー 交換推奨部品を教えてください 1 2023/04/10 10:30
- バイク車検・修理・メンテナンス xv400viragoのフォークシール交換について 4 2023/06/10 21:05
- 車検・修理・メンテナンス ホイールナットについて 3 2023/05/03 14:45
- 車検・修理・メンテナンス タイヤ交換について質問です。 店舗で交換するよりもネットで購入してタイヤ交換してもらう方が安くつきま 8 2022/12/11 20:32
- 自転車修理・メンテナンス マウンテンバイクのタイヤサイズと互換性 4 2023/07/31 20:34
- 車検・修理・メンテナンス タイヤ交換時に使う「トルクレンチ」を100%信用して交換を終えても良いんですか? トルクレンチを使っ 12 2022/04/10 13:33
- 車検・修理・メンテナンス 車のタイヤ泥よけについて 3 2022/10/25 09:41
- 車検・修理・メンテナンス 空気圧センサー付きの車のタイヤ交換について 5 2022/09/03 16:42
- その他(車) タイヤ交換 インパクトドライバー使用について 5 2022/07/24 22:02
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
BMW Z3のホイルナットの...
-
純正でオフセット46ですが43の...
-
ウエストフィールドSC(平成...
-
ハブボルトには潤滑油を吹いた...
-
ホイールボルトのなめ
-
BMW E90のホイールボルトの締め...
-
タイヤ交換するのにボルトが固...
-
ベンツ スチールホイールって...
-
ビジネス用語で「足回り」って...
-
カーナビの電源が落ちません エ...
-
先日車の全スピーカーから音が...
-
トヨタ70系ノアのヒューズボッ...
-
スピーカー交換後に「サー」と...
-
【電気ポット】100V電気ポット...
-
温度ヒューズが売ってません・・・
-
ダイハード3にも出てくる“アン...
-
2Aのヒューズは、100円ショ...
-
この点灯しているランプの意味...
-
平成13年のエルフ(形式 NK...
-
スピーカーから声がでるんです
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ハブボルトには潤滑油を吹いた...
-
BMW E90のホイールボルトの締め...
-
赤い車に似合うホイール。 赤い...
-
ホイールボルトでR12とR14が違...
-
タイヤ交換するのにボルトが固...
-
本日タイヤ交換をしました 作業...
-
純正でオフセット46ですが43の...
-
いわゆるホイールの逃げについて
-
コラムシフトレバーの外し方
-
アルミホイールのWEDS TED12 ...
-
ワイトレにスペーサーを追加す...
-
PCD98にPCD100のホイール(スラ...
-
ホイール8jに、215 40 18size...
-
社外ホイールのねじサイズについて
-
タイヤ(ホイール)のボルトが...
-
mini one のホイールについて
-
FD1シビックセダンのホイールを...
-
ランドローバー・ディスカバリ...
-
アルピナのホイールキャップ
-
ホイールボルトのなめ
おすすめ情報