
生後3週間の娘おり、今のところ完母です。
授乳で乳首をくわえさせるときに、娘が手足をバタつかせます。
手は乳首を触ろうとしているような動きなのですが、
乳首が痛いので絶対に触られたくありません。
触られないように手をどけながら、浅飲みにならないようにうまいこと咥えさせるのがとても大変で、なかなかうまくいかず、そうこうしているうちに娘が大泣きしだしてますますてこずる・・・というのが恒例で、毎度とても時間がかかってしまいます。
何か良い対処方法はないでしょうか?
先輩ママからのよきアドバイスをお願いします。

No.3
- 回答日時:
私も、バスタオルで、娘をよく包んでいました。
モロー反射が残るうちは、包んでしまった方が、赤ちゃんは落ち着きます。
乳首を触ろうとしてもがいているのではなくて、まだ動きを上手に制御できていないのです。
赤ちゃんが、自分の手を、自分の体の一部分なんだと認識できるようになるのは、
生後3ヶ月くらいからです。
3ヶ月くらいになると、自分の手をじっとみつめたり(不思議そうにw かわいいですよ)
左右の手を握り合って、自分だけで握手をするような格好をしたり、
げんこつを口に入れたりする行動が見られます。
もし包むのに抵抗感があったり、ご自分には向かないと感じるようでしたら、
赤ちゃんの片腕をご自分の脇の下に挟み、
もう片方の腕は、赤ちゃんの胴体に沿うように抱っこしてあげてください。
お母さんにピッタリと密着することで、赤ちゃんは安心できます。
No.1
- 回答日時:
抱っこする時に、赤ちゃんの手をママの身体の横か、赤ちゃんの背中側に回しちゃったらどうでしょうか? 動かせなくなると思うのですが。
うちの子は今二ヶ月ですが、赤ちゃんの手がおっぱいに触れそうで困った事はないです。
なお、手足をバタつかせるのは、乳首を触ろうとしているんじゃなくて、おっぱいがもらえるとわかって、はやくちょうだい、ちょうだい、とあせっているのかなと思います。
お一人目ですよね。
私も一人目の時は、乳首が裂けてしまって痛くて、赤ちゃんが泣くたびにブルーでした。
いずれ治りますので、頑張って下さいね。
ご回答ありがとうございます。
赤ちゃんの手を動かす力が強くてうまくいきません・・
乳首が痛いのはいずれ治るのですね、がんばります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 赤ちゃん 授乳についてです。 生後1ヶ月のママをしております。 なかなか、母乳が出ず 授乳を頑張っているのです 5 2022/05/01 18:54
- その他(暮らし・生活・行事) 生後2週間の新生児の母です 母乳で悩んでいます 今回の子は第三子で上2人とも 最初は混合育児だったも 1 2022/08/02 22:29
- 赤ちゃん 新生児が居るのですが、授乳する時、乳首が痛すぎて血がでてるのですが、対処法やお薬などありますか? ま 6 2022/07/22 21:35
- 子育て 子どもの精神状態が心配です。 4歳になったばかりの子ども(女児)がいます。 新生児のときから、哺乳瓶 2 2023/08/16 23:59
- 赤ちゃん 母乳育児育児について 4 2023/06/04 00:23
- 子育て 私は子育てをしてます。 子育てをしてる方や子育て経験のある方に質問します。 搾乳時に乳首を押す絞ると 1 2022/05/01 15:56
- 子育て 育てやすい子ってどんな子ですか? 生後4ヶ月の赤ちゃんがいます。 完母の為、2ヶ月頃までは夜中も頻回 5 2022/05/07 18:32
- 子育て 離乳食についてご意見をお聞かせください。 2点ご質問があります。 ① 生後8ヶ月で、1食につきおにぎ 1 2022/08/24 13:15
- 夫婦 夫に性生活の基本的な要望を聞いてもらえません 2 2023/04/13 23:25
- その他(病気・怪我・症状) 高校3年生男子です。 1ヶ月ほど前から乳首の真下にしこりがあります。 触ると痛い時と痛くない時があり 2 2023/01/11 19:35
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生後9ヶ月の赤ちゃんとの外出に...
-
子供のいない友人が遊びに来たがる
-
あやし上手な祖母、あやし下手な母
-
新生児 授乳時の手が邪魔で悪...
-
生後一ヶ月の赤ちゃんの排便に...
-
産後4ヶ月での結婚式出席
-
産後1ヶ月少々での実妹の結婚式
-
生後5ヶ月でしつけが必要です...
-
ドトールのミルクを使う系のド...
-
炊飯器で作るおかゆは何倍かゆ?
-
初孫を離さない義母
-
離乳食後期は1日でも欠かさず毎...
-
冷凍したのと生では重さ違いま...
-
出産退院時の移動が、電車で一...
-
男友達と前に一緒に帰ってた時...
-
猫が外に出たがる。 生後4ヵ月...
-
生後3ヶ月の娘が寝かしつけを...
-
人間って、意識がないとあると...
-
もうすぐ生後8ヶ月、母乳を増や...
-
一人で寝てしまう生後3ヶ月の次男
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
新生児 授乳時の手が邪魔で悪...
-
生後9ヶ月の赤ちゃんとの外出に...
-
生後4ヶ月の赤ちゃんがいる友達...
-
育児しかしない妻
-
産後4ヶ月での結婚式出席
-
友達の子供を預かることになり...
-
義家族がしんどいです。 生後2...
-
赤ちゃんが実家のお風呂で今ま...
-
生後三ヶ月の赤ちゃん、疲れて...
-
四ヶ月の子を預けて出かける場合
-
夜泣きに切れる妻、怒鳴る妻、...
-
産後一ヶ月頃の、卒園式
-
抱っこしながらインターネット…
-
産後1ヶ月少々での実妹の結婚式
-
80歳の祖母に生後3ヶ月半〜4ヶ...
-
新生児の育児
-
子供のいない友人が遊びに来たがる
-
産後の友達訪問の対応について
-
あまり寝ない赤ちゃん
-
10ヶ月の赤ちゃんの様子…10...
おすすめ情報