プロが教えるわが家の防犯対策術!

一眼でモーターショーの撮影をしました。

一眼で撮影し、パソコンで見ると綺麗なのですが、写真屋さんに現像に出すとのっぺりして出来上がります。

現像を依頼したjpgと、現像された写真をスキャンしたものをアップします。
(大きいので、パソコンで見て頂いた方が良いと思います)

元データ    http://i.imgur.com/XZ6AbdW.jpg
写真スキャン http://i.imgur.com/XzdkT7y.jpg

スキャンとデータでは違いますが、およそこんな感じです。
写真屋の方で自動で修正をかけるためにしてもひどいです。
修正なしでの依頼できますが、モニターと写真の色合が異なることも多く(パソコンで見ると青空なのに紫空になっていたり)、困惑しています。

これは写真屋の機械の問題でしょうか?
それとも、ネット送信による劣化でしょうか?

現像は、キタムラネットのプリントで頼みました。

基本Lサイズで現像し、色合いを見て拡大するつもりでしたが、これではちょっと・・・

綺麗に現像するには、どの店に頼めばいいのでしょうか?

A 回答 (8件)

カメラのキタムラは腕、落ちました。


近くの所に 少なくなりましたが、   パレットプラザ  有りませんか?
フジフィルムの直営店です。
http://plazacreate.net/shopsearch/_palette/
一度、試して下さい。
ただし、最近は家でプリンターで写真のプリントをする人が増えてあまり綺麗でないかもしれません。

お金掛けても良いならば、東京ですが写真家の御用達のショップが有ります。
堀内ラボ
http://www.horiuchi-color.co.jp/
ここは、プロが使ってるショップです。
安心して任せれますが、高いのが難点です。

一度、試して下さい。
参考に成れば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

パレットプラザはあります。
確かに、キタムラより色のりはよかったですが、Lサイズ用に3.5:5にしているにも関わらず、端が切れられてしまうので大きさ調整が困難なのが難点です・・・

教えて頂いた堀内ラボに一度お願いしてみます。

ありがとうございます。

お礼日時:2013/12/12 00:57

元データ自体、2/3EV程度オーバーだと思いますが・・・


まぁ、カメラのキタムラもお店で技術差はあります。
デジタルですから、ネット回線での劣化は考えられません。
多分、プリント直行便だと思いますので、再度、補正なし指定で試してみて下さい。    
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ブログ等にアップするために加工していました。
しかし、他のパソコンでアップした画像を見てみるとやけに暗く・・・
なので、あえて明るくしました。
(私のパソコンで見ると明るすぎますが)

補正なしで依頼して、その写真に色あわせをして調整するのがよさそうですね。
補正なしの写真と色あわせをしてみます。

ありがとうございます。

お礼日時:2013/12/12 01:04

スキャナーの微妙なピントの甘さがあるとしたら、色補正も原因があると思います


機械の原因かは不明。 違う店舗に依頼してみるのもよいかもしれません

確かにPCで見たものと印刷したものだと、露出の違いが発生します。
こればかりは、プリントとの違いを把握して自身で色をみて依頼するしかありません

もしくは、プリントに出すのをあきらめて、ご自身の家でプリントアウトするしかありません

あと、確認用のモニターですが、そこそこ高価なものだったり、キャリブレーションされているモニターだったりしますよね?

安物のモニターってあきらかに色がおかしいって思うものがあったりします。
自分で色を調整しなければならなかったりします
安物のモニターとか色がおかしいものでで、ご自身でRAWで色補正などしているなら、おかしな色でできあがります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

普通のパソコンです・・・
一応、win7で20万円のものですが、ノートなので色は難しいです。

ただ、写真はブログ等にアップするため、他の安価なパソコンで見ると暗かったため、あえて明るくする等ありました。つまりは、安価なパソコンに合わせたというべきでしょうか・・・

補正なしで依頼して、できた写真とモニターの色合わせをするのが良さそうですね。

ありがとうございます。

お礼日時:2013/12/12 01:23

色がちゃんと出るモニタとなるとだいたい5万円は最低ライン(一般的には6桁コース)となりますからね…


ノートだとソニーの一部機種はモニタの色出力に結構こだわっていると訴求していたような。vaio Fあたりでしたか。

赤の発色に癖があるようなレビューも見ますが、もし流通在庫のPA248QJあたりを拾えるなら写真用にはコスパの良いモニタと言えるやも知れません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ハードウェアキャリブレーションができるものが良さそうですね。

一応win7なので、キャリブレーション機能は付いてますが、手作業なのでどこまで出来るのかもわかりませんし、モニターを検討してみます。

ありがとうございます。

お礼日時:2013/12/12 20:46

撮影を仕事にしています


どちらの写真も露出オーバー気味です
はっきりとした違いはうちのモニターではわかりません
あなたのパソコンの表示環境が悪いのも一つの原因でしょう
むやみに明るくしすぎると白とびした部分がプリント時に真っ白にはならずにグレーがかってくるので全体的にコントラストが無い眠い写真になります
パソコンで奇麗に見れるのとプリントに最適な物とはデーターそのものが違います
プリントに出す場合補正を変える必要が有ります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私のモニターでもオーバーです。
ただ、会社の古いパソコンでブログを確認してみると暗かったため、どのモニターで見ても綺麗に見えるよう明るめに調整しました。

>パソコンで奇麗に見れるのとプリントに最適な物とはデーターそのものが違います
>プリントに出す場合補正を変える必要が有ります

確かにそうですね。
どのモニターでも綺麗に見える=それなりの現像ができる、と過信していました。
プリント用に補正して、写真屋の補正なしでやってみます。

ありがとうございます。

お礼日時:2013/12/12 20:52

補正に使用したソフトは何ですか?


色空間が破棄されているとか何かしらの情報不足の可能性もあります。


明るさ補正も暗めのパソコンを基準にするのではなくガンマ調整した環境を基準にしましょう。
暗めと言ってもバックライトの明るさ設定で変わることもありまっすからね。

参考までに、元データをAndroidタブレットで見てもやはり露出オーバーに見えます。一般的にはこのくらいのほうが好まれるんでしょうが、プリントのデーターとするには好ましくないですね。

ブログ用とプリント用は別けるべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

RAWをNikonのCaptureNX2で調整しました。

私が普段使っているパソコンでも露出オーバー気味です。
どのパソコンでも綺麗に見えるようにと真っ白に飛んで見えないようにならなければ、少々暗いモニターでも大丈夫なように補正したのが間違いでした。

正確には、ブログ用に補正したデータでプリントしたのが間違いでした。

キャリブレーションして、写真屋の補正なしで依頼して、見比べながら調整していきます。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/12/12 21:03

>ブログ等にアップするために加工していました。


しかし、他のパソコンでアップした画像を見てみるとやけに暗く・・・

キャリーブレーションされたモニターでも、バックライトや部屋の照明で明度は変わります。
レタッチソフトの殆どは、ヒストグラム・トーンカーブのガンマが確認出来る筈。
プリントにクレームを付ける前に、そう言う絶対的な基準になるモノで調整して下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再回答ありがとうございます。

>レタッチソフトの殆どは、ヒストグラム・トーンカーブのガンマが確認出来る筈。
>プリントにクレームを付ける前に、そう言う絶対的な基準になるモノで調整して下さい。

一眼はまだ買ったばかりで、レタッチも少しずつ勉強しています。
まずは、キャリブレーションしたモニターで補正し、それを写真屋の補正なしで現像しながら確かめたいと思います(仮に色が同じでもモニターと写真では雰囲気が異なるため)。

お礼日時:2013/12/12 21:10

追申



一眼なら、レタッチはRAW現像です。
JPEGで弄ると、モニターでは分からなくても、データー自体劣化しているので、プリントすると結果が如実に出ます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

レタッチはRAWをNikonのCaptureNX2で補正しています。

jpgにしたものを再調整したい場合は、jpgをいじるのではなくRAWからやり直しています。

ただ、写真屋に送るのはjpgなので、写真屋の調整はjpg補正ですよね?
そう考えると、写真屋の調整は入れないで現像できるデータを作成した方がよさそうですね。

がんばります。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/12/12 21:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!