
今年の9月に獲ってきたメスのタガメについて教えてください。
現在、室内の日陰の水槽で飼っています。
この部屋は夜に短時間しか暖房をつけません。
相当水温も低いのですが(10度くらい)最近でも、まだ金魚を捉えて吸っています。
食事量は減ってきましたが、まだ食欲あります。
昨日、水槽内の木の水面上に1日中登っていたので、冬眠するのかなと思い、土や落ち葉を敷いたケースにうつしてみましたが、ケースに念のために入れた10センチ角くらいのケースの水の中に一杯卵を産んでいました。
寿命なのか、越冬するのかわかりません。
どうしてあげるのがいいのでしょうか?
教えてください。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>寿命なのか、越冬するのかわかりません。
どうしてあげるのがいいのでしょうか?下記のサイトにこんなことが書いてありました。
自然界では、10月頃から翌年の3月頃まで冬眠します。飼育下では、水面下でじっと春を待ちます。もちろん冬眠中は餌は食べません。冬眠中に水が蒸発して乾燥しないように、時々汲み置き水を足してください。餌を食べていないので、水はそれほど汚れません。従って、特に換水の必要はありません。
タガメの飼育法
www5f.biglobe.ne.jp/~Dytiscus/TAGAME/breed.htm
その他にこんなサイトもあります。
タガメ飼育のホームページ
www1.plala.or.jp/anaoto/
冬眠については、
越冬の様式は、水中で緩慢な代謝活動を続けつつ春を待つ個体と、上陸して草の陰や石の下など水没しない場所を選んで完全に活動を停止させて過ごす場合がある。この内、どちらかといえば、後者のほうがケースとしてメインであると考えられている。
(出典:タガメ - Wikipedia)
もし陸上で越冬するようであれば、水槽の水面の近くに腐葉土を敷いた容器を置いて腐葉土の中に混じっている葉っぱを表面に敷いてみてはいかがでしょうか。
水辺の生き物ですので、腐葉土が乾かないようにときどき霧吹きで湿らせてやった方が良いかと思います。
以上御参考までに
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ペット) 大型タライについて 2 2022/11/02 09:38
- 日本語 「~でも」(~で)「~さえ」の細かい違い 5 2023/08/16 09:58
- 食生活・栄養管理 体調について 最近一日1食しが食べてなく1食3人前以上食べてて主食炭水化物メインで水も3時間以内に1 2 2023/02/20 02:54
- 魚類 【至急】【金魚飼育】 対処法と原因、対策を教えて頂きたいです。 夜分遅くに失礼します。 金魚を先月末 2 2023/08/26 01:08
- 魚類 【至急】【金魚飼育】 対処法と原因、対策を教えて頂きたいです。 夜分遅くに失礼します。 金魚を先月末 4 2023/08/26 01:17
- 魚類 詳しい方アドバイスお願いします。 海で釣ってきたアナハゼ1匹と豆アジ3匹、釣り餌用のイソメ、スーパー 1 2022/10/02 19:25
- 魚類 水槽の砂利の掃除 1 2022/07/07 17:36
- 電気・ガス・水道 受水槽、高置水槽について 3 2022/06/06 07:35
- 魚類 【アクアリウム】苔の対処についての相談 1 2022/09/07 09:43
- 魚類 金魚の松かさ病でしょうか? ライオンヘッド 体調8cm程の子です。 10月末頃に鱗が逆だってきてしま 3 2022/11/03 00:18
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
最近クワガタが木の下にずっと...
-
中学三年の女子です!! ホッキョ...
-
東京で飼う熱帯魚(特にディス...
-
レオパがクリプトに感染したの...
-
カナヘビが脱走
-
カエルのエサについて
-
サンショウウオの病気
-
不要になってしまったうさぎの...
-
この時間帯って、朝なんですか...
-
クワガタの足に付着した黒い塊?
-
カナヘビに咬まれたらどうするの?
-
トカゲ(カナヘビ)。土は頻繁...
-
殻が壊れてしまったカタツムリ...
-
この虫の名前と餌はなんですか...
-
ウーパールーパーの体調ついて...
-
建物の区分所有に関する法律、...
-
カエルの置物の旅について
-
政府に禁止される前に飼ってお...
-
こおろぎの呼称が「きりぎりす...
-
ヤモリ初心者です
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報