
先日頭のCTスキャン検査をした時に脳に白い影が見られたのですが、
先生が言うには「これは石灰化といって誰にでも起こる事だし健康上にも問題ないから大丈夫ですよ」との事でした。
その場ではそんなものか、と気にも留めなかったのですが、帰宅してからふと気になり脳の石灰化について調べてみました。
すると石灰化を起こす場所は複数あり、大脳鎌・脈絡叢・松果体・淡蒼球・小脳歯状核という部分に起こりうるという事が分かりました。
更に、それぞれの機能について大まかに調べてみました。
1.脈絡叢・・・脳室において脳脊髄液を産生する。
2.松果体・・・概日リズムを調節するメラトニンを分泌する。
3.淡蒼球・・・線条体や淡蒼球外節、視床下核から視床への入出力。
4.小脳歯状核・・・小脳から出る伝導路の出発点となる神経細胞体の集団。
調べてみるとどれも物凄く重要そうな感じがするのですが、石灰化してしまった場合それぞれの機能はどうなるのでしょうか?
石灰化後の機能の変化について知りたいのですが調べても見つけることが出来ません・・・。
例えば脈絡叢が石灰化してしまい脳脊髄液が作られなくなる、といった事はないのでしょうか?
石灰化してしまった後の機能の行く末についてご教授お願いします。
要約しますと、
脳の石灰化を起こす部位について、石灰化によってそれぞれの機能は損なわれるのか?損なわれないのか?
という質問です。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
あくまで一般論ですが、
「石灰化が起こった部分」というのは、いわゆる骨のように固まったということで、機能していないのでは?
ただし、その部分が機能していないだけで、周りは機能しているのですから、若いころより「機能低下」しているだけです。
石灰化が「脈絡叢」ならば「脳室において脳脊髄液を産生する機能が落ちている」と言うことかと…
本当に「体にとってまずい」ならば、医師は「いろいろな忠告」をしますよ。
ちなみに、肩などの筋肉の一部が石灰化すると、たまに激痛が走るそうですが、脳ではないそうです。(頭痛は別の原因)
御回答ありがとうございます。
組織の全部が固まりきってしまうのではなく、部分的なものなので機能が完全に損なわれるのではない、という事ですね。
石灰化の進行に応じて機能も逐次低下していくとなると、完全に石灰化しきってしまった場合はやはり機能が完全に失われるという認識でよろしいでしょうか?
もしそうであるならば生理的石灰化といえど一括りに問題無い、とは言い難いように思えます。
しかし、どの文献・解説ページを拝見しましても生理的石灰化が健康を害す、といった内容は見受けられませんでした。
最低でも経過観察くらいは必要そうに思えるのですが、放っておいても問題ない、というのが一般論のようです。
察するに、完全に石灰化してしまう事は非常に稀なので疾患として扱う程のものでは無い、といった感じでしょうか?
恐縮ですが重ねて質問をさせて下さい。
No.2
- 回答日時:
#1です。
お礼ありがとうございます。>石灰化の進行に応じて機能も逐次低下していくとなると、完全に石灰化しきってしまった場合はやはり機能が完全に失われるという認識でよろしいでしょうか?
>もしそうであるならば生理的石灰化といえど一括りに問題無い、とは言い難いように思えます。
う~ん。進行すれば…ですね。
ただ、加齢に伴って、細胞は石灰化を起こします。
http://www.aging-lab.jp/mechanism/calcification. …
http://www.ihmg.jp/topics/onepoint/015.html
>最低でも経過観察くらいは必要そうに思えるのですが、放っておいても問題ない、というのが一般論のようです。
年齢に応じてですので、若年齢でかなりの範囲の石灰化が起きていれば、CTなどの経過観察はするでしょう。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/2712591.html
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
以前、持っていた生徒で「脳の半分が石灰化」していた子がいましたが「進行は微々たるものだ」と言われていました。
二度に渡っての御回答に感謝致します。
添付して頂いたURLを拝見させてもらいました。
やはり、生理的に起こるとされている部位以外でない限り臨床的意義は無いようですね。
脳の半分が石灰化という明らかに異常な石灰化の場合でも、その進行は非常にゆっくりとしたものである、
という具体的な事例も織り交ぜていただき参考になりました。
私の場合は心配するだけ杞憂のようですね。
おかげで胸のつかえを取ることが出来ました。
この度は質問に回答して頂きありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
仕事中に意識を一瞬失う感じで...
-
ここ1週間ほど左手の第一背側骨...
-
糖尿病と付き合って10年以上...
-
父が食欲不振で食べないけど入...
-
近くの心療内科で、診てもらう...
-
右足の太ももがピリピリとしび...
-
日々に感謝しようとか思うと反...
-
精神疾患
-
友人が最近おかしいです。 体調...
-
坐骨神経痛(?)の確認と治療法
-
昨日から、つわりの症状みたい...
-
足が
-
これって感覚過敏ですか?
-
四十肩なのですが、どう治療す...
-
大学2年女です。 als恐怖症?心...
-
体調管理について。高校一年生...
-
失神
-
als恐怖症?心気症?なのでしょ...
-
脳神経内科に行くのでしょうか?
-
体調不良について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ご飯を食べると目が覚める
-
脳の生理的石灰化について
-
倒れる方法を実践している動画...
-
焼肉を食べると眠れなくなる?
-
シンナーを吸うとどうなるか教...
-
脳に針が少し刺さっただけでも...
-
シンナーって、何で、いい匂い...
-
オナニーしたあと何故脳が落ち...
-
右脳と左脳
-
最近頭の中(脳?)がヒヤ〜っと...
-
なぜレム睡眠とノンレム睡眠は...
-
外傷のある人にAEDを使うのは身...
-
例えば銃で脳天を撃ち抜かれた...
-
右脳と左脳
-
副鼻腔はなんのためにある?
-
見えない線が見えます。
-
息を止める行為は、脳に悪いの...
-
自律神経の起始核って、脳のど...
-
僕はマジックテープの音を聞く...
-
おでこが丸くなく平坦な人は脳...
おすすめ情報