dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

燃料計のタンク内センサーが故障したらしく(感度低下?)、満タン給油しても燃料計は半分も点灯せずに、僅か3-5リットル消費するだけで燃料計と赤いワーニングランプが点灯して煩わしいので、元から燃料計は不必要なので完全に潰したいのですが(点滅しないように)良い方法ありますでしょうか?あったらお教えください よろしく

A 回答 (2件)

燃料計とセンサーを接続しているコネクターなりギボシなりの端子を抜いてしまえば燃料計は動作しなくなるので良いのでは?ならばタンクを外さなくて済みますしね。



ただ、私なら部品交換します。750ターボならGPz750とほとんどの部品が共用可能なはずです。ということは、GPz750用のセンサーも流用可能なはず。部品代は(パーツが出るのなら)1万円しないはずです。

貴重なターボ車、フルオリジナルは難しいでしょうが出来るだけキチンとした形で乗っていってあげてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が送れて申し訳ありませんでした
何故か日本語入力ができなくなりw まさかローマ字での返礼では失礼だと色々やったら何故だか直りましたので送ればせながら御礼申し上げます。
そんな簡単な方法で済むとは以外で呆気にとられましたw
取りあえず急場しのぎにソケット引っこ抜いて、落ち着いたら交換もしようと思います。
でも部品あるかな~~~ 1985年のバイクだもんな~~w
私のターボは10年ほど間前にアメリカの倉庫でほぼデッドストック状態で放置されていたので完全にフルオリジナルを維持できています(お蔭で高価でしたw)。なるべく大事に乗ってますが、流石にターボだけにタービンに不安があり、時折白煙噴いてドッキリしてますが何とか頑張って乗ろうと思ってます。
ありがとうございました

お礼日時:2013/12/31 16:48

一番簡単なのは、タンク下の燃量センサーからのコネクタを外して短絡することではないでしょうか。


これで常に満タン表示になるはずです。
(あとでマニュアル探して配線図確認してみます)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素早い回答いたみいります
短絡って言葉を初めて聞く電気オンチなもので調べてみましたが、要はセンサーについている配線を外してプラス端子をマイナス端子を直に結線するって意味で良いのでしょうか?電気的な抵抗で燃料残量を推し量っているいるならそれで抵抗ゼロで満タンにはなりそうですね。
ご手数でしょうがよろしければ図面でもご確認いただくと幸いです
ありがとうございました

お礼日時:2013/12/17 10:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!