
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
史料として「伹」を読むならば、「伹の(そ・の)」もしくは「但つ(か・つ)」でしょうね。
古文書ならば「且…且…」として、「かつうは…かつうは…」と読み、「…したり…したり」として事柄を二つ重ねる意味で、文章の上でも対句を示す形があります。もしこれを一文字で読むと「且つ」ですが、「カツガツ」と訓じて、一方では、不十分ながら、まあまあ、といった意味、全体の一部分をあらわす意味の副詞として使われていました。ここまでは前近代の史料に関する理解の仕方の一例ですが、これ以外にも現在の使い方と同様の「尚且つ」との意味を示すケースもあります。
旁の部分だけならば、荻生徂徠の「伹」をはじめ、租庸調の「租」の類例もあり、「且」それ自体は「シャ・ショ・ソ」と読みます。
恐らくは日記か何かの一節と推測され、素直に読むならば
(1)「皆、熟談の上、○(籤か?)を引き、其の番号に相当せる者に付きし事に決し、伹つ甲乙丙の三種分を整理の後、一同参会すること午後三時半………」
(2)「皆、熟談の上、○(籤か?)を引き、其の番号に相当せる者に付きし事に決し、伹の(その)甲乙丙の三種分を整理の後、一同参会すること午後三時半………」
との二通りに読める可能性もあり、意味も変わってきます。
この一文だけからは何とも申し上げることができず中途半端な形で申し訳ございません。
回答ありがとうございます。
知識豊富な方ばかりで敬服致します。
「伹の(その)」とも読めるのですか。
>恐らくは日記か何かの一節と推測され、
お察しの通り、永久保秀二郎日誌です。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
ここでの「伹」は、人偏のない「且(かつ)」と同意に扱ってはいかがでしょう
…相当者ニ付シ事ニ決シ、<かつ(その上で)>甲乙丙ノ三種分ヲ…
この文章では、行人偏「徂」や人偏「伹」と単字「且(ソ:物を重ねたさま)」との意味の同義性において自在に交差しているように思われます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
日常会話の「結構です」「大丈夫です」は否定・肯定どっちの意味?言葉遣いの注意点
日常会話で使うことが多い「結構です」や「大丈夫です」という言葉。複数の意味を持つため、自分の意図と異なる内容で相手に伝わってしまったり、相手がどんな意味で言っているのかはっきりせず困った経験がある人も...
-
「指南」はなぜ「南」を使う?いつも使っているのに、成り立ちを知られてない漢字熟語
普段何気なく、音やリズムで使ってしまっている漢字熟語。皆さんは、その語源に疑問を持ったことはあるだろうか? 以前公開した「『敗北』という言葉は、なぜ『北』を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる...
-
「敗北」という言葉は、なぜ「北」を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる語源
皆さんは普段使い慣れている日本語に疑問をもったことはあるだろうか。この度、「教えて!goo」に「『敗北』という熟語には、なぜ『北』という字が使われているの?」という質問が寄せられた。確かに不思議だが改め...
-
日本語の専門家に聞いた!文末に句点をつけない人の心理
現代ではオン、オフ問わず、「コミュニケーションツール」として、メールやSNSが多用されている。そんな中、若い人を中心に、文章の文末に句点をつけない現象が多く見られるそうだ。 「教えて!goo」にも「文末に...
-
「鬼才」「奇才」「天才」……、才能を表す言葉はどれが一番上なの?
日本語には同じような意味合いで、使いわけに悩む言葉がある。たとえば「才」という漢字がつく言葉。「奇才の映画監督」や「天才ハッカー」などといった使い方で、人の才能や頭のよさを表す言葉を耳にする。だが、結...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
有無、要否、賛否、是非、可否...
-
読み方
-
尊守と厳守の違い
-
どちらが正しい?「~して行き...
-
ひらがなを数字で表す方法教え...
-
YouTubeに動画を「あげる」の表...
-
「あらむ」の文法的意味は?
-
郷に入らずんば郷に従えという...
-
目上の方に、メールの語尾「以...
-
「以って瞑すべし」とは?
-
「感触を感じる」って日本語的...
-
何と読み、どういう意味でしょ...
-
頃とはどの範囲をさす言葉ですか?
-
“ in situ ” とはどういう意味...
-
テーマパークをまわるのまわる...
-
方と法、、、
-
ドMとMの違いを教えてください
-
好きな人にあざといと言われま...
-
厚待遇 好待遇 高待遇
-
依って立つとは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
有無、要否、賛否、是非、可否...
-
「あの人変わってる」と「あれ(...
-
どちらが正しい?「~して行き...
-
目上の方に、メールの語尾「以...
-
YouTubeに動画を「あげる」の表...
-
ひらがなを数字で表す方法教え...
-
「あらむ」の文法的意味は?
-
郷に入らずんば郷に従えという...
-
何と読み、どういう意味でしょ...
-
読み方
-
“ in situ ” とはどういう意味...
-
真に 誠に どちらが正しい漢字?
-
不等号の使い方について
-
次の土曜日とは 今週か?
-
利用と活用の違いや、「利活用...
-
「附」と「付」の違いについて
-
方と法、、、
-
日本語の意味
-
「感触を感じる」って日本語的...
-
頃とはどの範囲をさす言葉ですか?
おすすめ情報