
賃貸住宅の手摺の加工・取付をしている法人です。機械や器具の科目・耐用年数を調べています。
(1)小林機械 KR-6 ロータリープレス機(アルミサッシ加工用プレス機)
(2)奥村機械 ACGII 角度切断機(住宅建材・アルミ棒材の角度切断用フリークロスカットソー)
(3)タジマ機工(株) 手摺ビニフレーム用加工金型 TSP4179
上記3点を購入しました。科目と耐用年数はこれでいいのでしょうか?
(1) 「機械装置」 金属製品製造業用設備のめっき又はアルマイト加工用プレス機 7年
(2) 「工具」 産業機械器具類 切断機 2年 (本体はかなり大きいのに耐用年数短いような・・・)
(3) 「工具」 型・鍛圧工具・打抜工具 プレスその他の金属加工用金型 2年
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
>(1)小林機械 KR-6 ロータリープレス機(アルミサッシ加工用プレス機)
減価償却資産の耐用年数等に関する省令の「別表第二 機械及び装置の耐用年数表」を参照します。
番号:17
設備の種類:はん用機械器具(はん用性を有するもので、他の器具及び備品並びに機械及び装置に組み込み、又は取り付けることによりその用に供されるものをいう。)
細目:なし
に該当します。耐用年数は12年。
>(2)奥村機械 ACGII 角度切断機(住宅建材・アルミ棒材の角度切断用フリークロスカットソー)
同「別表第一 機械及び装置以外の有形減価償却資産の耐用年数表」を参照します。
種類:工具
構造又は用途:前掲のもの以外のもの
細目:その他のもの
に該当するのではないでしょうか。すると耐用年数は3年です。
> (3)タジマ機工(株) 手摺ビニフレーム用加工金型 TSP4179
同「別表第一 機械及び装置以外の有形減価償却資産の耐用年数表」を参照します。
種類:工具
構造又は用途:型(型枠を含む。)、鍛圧工具及び打抜工具
細目:プレスその他の金属加工用金型、合成樹脂、ゴム又はガラス成型用金型及び鋳造用型
プレスの金型は2年でOKです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
FANUCサーボアラーム解除方法を...
-
洗濯機の下にあるあの箱型のも...
-
ダイスポとは何ですか?
-
むきエビをむいているのは誰で...
-
500wって何度なんですか??
-
指定機械と主要機械の違いついて
-
旋盤に関して
-
外食に行き、トイレに行く際携...
-
「さく井」の読み方は??
-
コンピュータ
-
「機械はマックスウェルの法則...
-
土木工事の積算
-
シュレッダーのオーバーヒート...
-
IPアドレスについて
-
トイレなど非居室の排煙計算(...
-
筒入りポテトチップスはどうし...
-
トレーラーの重量や積載量につ...
-
法面工事の吹付作業で使う「1...
-
工場で安全装置を解除するアホ...
-
おねじとめねじの芯ずれ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
FANUCサーボアラーム解除方法を...
-
洗濯機の下にあるあの箱型のも...
-
3相200V 4本差込タイプを3本...
-
500wって何度なんですか??
-
指定機械と主要機械の違いついて
-
ダイスポとは何ですか?
-
ベビーオイル(ミネラルオイル...
-
法面工事の吹付作業で使う「1...
-
フリマの商品で不審物が中に入...
-
おねじとめねじの芯ずれ
-
トイレなど非居室の排煙計算(...
-
OP対応とは?
-
元請から失敗を押し付けられた
-
旋盤に関して
-
皆さん、おはようございます♪ ...
-
機械部品のカラーやブッシュや...
-
FANUCの18-Mのサーボアラームに...
-
土木工事の積算
-
ウッドチップの作り方
-
AEDの使用しついて
おすすめ情報