
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
□「神戸大学」と「兵庫教育大学」
公立高から旧帝大医へいった者です。
中2ならば、まず公立トップ高に入学することです。
中学の定期テストでは毎回460~480を狙っていきましょう。
あなたが兵庫県の人だとしますと、兵庫進学模試では420/500くらいを狙って、
(兵庫進学模試は受けましょう)
できるだけ旧帝大入学者の多い加古川東や兵庫、星陵、長田、神戸、姫路西、明石北理数、
市立西宮、宝塚のトップ高などの普通科に進み、
高校の中間・期末テスト、課題テスト前に1日6時間くらい勉強していれば十分です。
勉強習慣がつくし、模試慣れもしてくると思います。トップ高であっても模試だけでなく
定期テストは重要です。
高1の進研模試なら英数国3教科で偏差値70~74くらいとれれば神戸大でも射程圏に入って
きます。神戸大では取れる国家資格が多いので、兵教よりも選択肢が広いでしょう。
神戸大のほうがもちろん難しいですが、兵教大であればセンター試験で630/900もあれば
推薦も使って、一般入試の前期・後期も受験して、計3回受験機会があり、
すんなり合格できます。
文系でも、理系でも、高2の秋までは英、数が重要です。
神戸大は推薦で入学しにくいですが、兵教は推薦で合格できる国立なので受けやすい上に
通りやすいです。
神戸大は河合塾の高3全統模試で偏差値60~63くらいなら十分合格できると思います。
兵庫教育は全統模試の偏差値57でも合格できます。
神戸大文系の二次試験は英数国で受験できます。60%も取れれば十分。
発達科学部の志望でしたら文系のほうがいいかもしれません。
http://passnavi.evidus.com/search_univ/0620/subj …
まだ中2の方ですのでご存知ないでしょうが、一番精度の高い模試は、
河合塾の全統模試や神戸大オープン、駿台の神戸大実戦になります。
高3夏の全統模試は受験者数20万人を超えてきますので精度がものすごく高いです。
「さすが河合!という感じです。」
代ゼミの模試が一番信頼が無いです。あれは金の無駄使いです。
(最も難しいのは駿台全国模試と駿台の東大実戦などでしょう。)
高1の進研模試では偏差値70台を狙うとよいでしょう。進研は不当に偏差値が高くでます
高1の場合、英数国260点/300点くらいで偏差値85だったりします。
進研模試は高3になるまでは信頼度はやや低めです。
進研模試と全統模試は高校で団体受験することになります。
トップ高ほど優遇してもらえます。
★全統センタープレ、駿台センタープレや
神戸大実戦と神戸大オープンは自分で受けに行くことになります
模試は徹底的に復習するツールであり、鼻血が出るくらい勉強すれば偏差値が一気に
8くらい上がったりします。
【模試のスケジュール計画例】
『高1』
8月 全統高1模試+進研模試
11月全統高1模試+進研模試
12月センタープレ
1月 センター試験同日模試(東進)+進研模試
2月 全統高1模試
3月 模試復習に当てる
『高2』
高2の間は「全統高2模試」を受けて軸にして復習しまくってください。
6月 全統高2模試
8月 全統高2模試+進研模試
9月 駿台全国高2模試
10月 全統高2模試
11月 進研模試
12月 ★模試の復習期間
1月 進研模試
2月 全統高2模試
3月 ★模試の復習期間
『高3』
4月 ★模試の復習期間
5月 駿台全国判定模試+進研マーク模試
6月 全統記述模試+駿台全国模試
7月 進研マーク模試
8月 第2回全統記述(★ここが重要!)+進研記述模試
+全統マーク模試(★ここが重要!)
9月 第2回駿台全国判定模試+駿台全国模試
10月 第3回全統記述模試(★ここが重要!)+進研記述模試+進研マーク模試
11月 第3回全統マーク模試+全統マーク模試
+★★神戸大オープン(河合)、★★神戸大実戦(駿台)
12月 全統センター試験プレテスト(★ここが重要!)
+駿台センタープレ(★ここが重要!)+東進センタープレ
★1月2週の土日にセンター試験受験!
1月25日 (東進)難関大本番レベル模試←センターボケのための記述対策
2月 河合塾か駿台予備校の冬期講習+私立大受験
模試が多いですが、浪人に比べれば受験料など安いものです。
【マーク式】
高3の9月からはマーク模試も月1回は受験が必要条件です。
高3の12月はマーク模試を2回は受けたいです。駿台のマーク模試と河合の全統マークは絶対です。
河合の全統マーク模試は本当に解答解説がよくて、これを復習するだけでも進研模試くらいなら偏差値70はいきます
【注】ただし、全統マーク模試は数学だけが、本番よりもはるかに難しく設定してあるのできにしないことです。本番よりも難しいというか記述式並みの問題です。
【記述式】
★★第3回全統記述模試で、 偏差値65以上取れるようなら、神戸大でも『A判定』で安心できると思います。
★神戸大実戦か神戸大オープンなどで本番の論述形式になれておくべきです。
★高1~3全統記述模試と★★駿台全国模試は必ず受験してください。駿台と河合の模試がスケジュールの基準になります。
「全統模試」の過去問はヤフーオークションで手に入るので買って解いておくといいです。
駿台全国模試は超ハイレベルです。要注意!
センター試験が終わるとセンターボケして記述力が低下するので、
1月に東進の難関大レベル模試を受けて論述力を回復させました。
そして、2月は駿台か河合塾のテスト形式ゼミで論述の仕上げでした。
高3の秋で全統記述模試で偏差値60以上になっていないと神戸大は難しいです。
そのときは兵庫教育大も候補になってきます。
No.5
- 回答日時:
ご両親と、よく話し合ってください。
『見える学力、見えない学力』という本を書いた、岸本裕史さんは、小学校の教員でした。先生の受け持ちの生徒は、ほとんど
国立公立大学に進学するので、話題になりました。百ます計算などの提唱者でした。
中学二年は、飛躍の年齢です。論語でいう、志学ですね。学問に志すということです。
小学校、中学校の学校での勉強を、よく理解して、鍛錬すれば、高校、大学と、学びが広がります。
学校の先生とも、相談してみてください。
塾を選ぶときは、自分の目でみて、この人は、と思える人を選んでください。
高校の授業を、のぞいてみたいときは、NHK高校講座があります。
http://www.nhk.or.jp/kokokoza/
http://www.nhk.or.jp/kokokoza/library/
http://www.nhk.or.jp/kokokoza/library/2012/index …
ベーシック数学、ベーシック英語は、中学校の復習です。
「テストの花道」知っていますか?
http://www.nhk.or.jp/hanamichi/
NHK基礎英語を、中学1年で聴いて、ほとんどおぼえていないけれど、中学3年の2月から聴き始めた「ラジオ英語会話」は、
毎日、欠かさず聴きました。松本亨先生の授業でした。たった15分の放送でしたが、集中しました。
高校3年間、図書委員をしました。本を読まなかったけれど、どこに、どんな本があるか、ほとんどおぼえていました。
図書委員に費やした時間を、勉強していたら、別の人生を送っていたかもしれません。
高校図書館の司書にすすめられた、『チボー家の人々』を、44年後に読みました。感動しました。
不思議なことに、主人公ジャックと、私は、ほとんど同じ道を、歩いていました。
よい指導者、教員、友達と、めぐりあえるとよいですね。
大いにお励みください。
No.3
- 回答日時:
大学に公立という説得は効くと思います。
高校でおもむろに勉強し始める場合
志望は私立になって、たとえば関学に合格すれば
親としてはなんとしても入学させてくれるでしょう。
しかし、今から京大前提で受験勉強を始めれば
仮に京大に届かなくても、阪大を狙えるでしょうし
神戸大なら確実視できます。
今からの予備校だと、4年間しかありませんが
4年間の駿台や河合の授業料は、
名門・難関国立大学への進学を実現させるためには
非常に安価です。
公立ってやっぱいいんですね!!!
関学ですか…
関学なら入れてくれそうです!
予備校は全然考えてなかったので考えに入れてみます!ありがとうございます!!!!
No.1
- 回答日時:
塾に行きたいから、いい高校に行くと親を説得する?
逆ではありませんか?
普通は、いい高校に行きたいから、学校の勉強だけでは不十分なので、塾に行って勉強するのですよ。
ですから、あなたが、本当に目標としていることが何なのか、もう一度考えを整理してみましょう。
もし、その目標を達成するために、どうしても塾に行かなければならないのなら、それを正直に親に相談して下さい。
しかし、もし、その目標を達成するための手段として塾以外の方法もありそうなら、その方法についても良く考えてみましょう。
言いたいことはそういうことです!!
説明が変な順番でごめんなさい…。
正確にいいますと、今の成績じゃ、いい高校に行くことができません。
それで、塾への道を考え、中2の始めに親に話しました。すると、塾は反対されました。経済的にもです。
自分の今のままでは何もできていないことを先輩に話したら国公立に行くことに勧められました。国公立に行くには、ある程度レベルの高い高校に行くのがベストだと言われました。そこで、今、塾代を払ってもらい、いい高校にいき、国公立で少し経済的な負担が減るのでは…という結果です。
自分の今のままじゃ成績が上がらず、困っています。塾に行けば少しでも改善されるのではないかと思っています。
結果的に、今の成績をかならず上げ、いい高校に行って、国公立を目指したいのです。
もっとしっかり考えます!!
ありがとうございます!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学・短大 高校3年生 現役で私文短大か浪人か 3 2022/10/09 20:38
- 大学・短大 国際教養大、大阪公立大、東京都立大、京都府立大、名古屋市立大、横浜市立大、神戸市外語大、愛知県立大、 3 2023/04/27 10:26
- 大学受験 大学選びについて。 私は保育士と幼稚園教諭の資格を取るために大学へ進学しようと考えていますが、はっき 6 2022/08/19 02:51
- 関西 何で兵庫県は偏差値50以上の文系の大学が無いのでしょうか? 7 2022/07/23 12:59
- 大学・短大 国際教養大、大阪公立大、東京都立大、京都府立大、名古屋市立大、横浜市立大、神戸市外語大、愛知県立大、 8 2023/05/13 14:18
- 大学受験 地方公立大学はFランですか? ニッコマよりも簡単なところは結構あります。 研究などの成果も芳しいとは 1 2023/04/27 09:48
- 大学受験 受験勉強頑張って神戸学院大学に行くのと、英語無しで受験できる兵庫大学か甲子園大学に行くのとでは、どち 4 2023/04/09 07:02
- 学校 武庫川女子大学の教育学部と兵庫大学(私立)の教育学部で迷っています。 将来の夢は、病棟保育士 か 小 1 2022/07/17 21:45
- 大学受験 文系の高校2年生です。 進級後(3年生)の科目選択に悩んでいます。 現在は4年制大学へ進学して幼児教 1 2022/10/26 18:04
- 大学・短大 生活保護 いけず 2 2022/04/20 14:13
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
駿台全国模試と全統模試のレベ...
-
高校2年です。進研模試と河合模...
-
全統 と 駿台 と 青パック の3...
-
駿台の成績認定について
-
高校側は浪人した生徒がどこの...
-
高校3年女子です。 私のクラス...
-
セミナー化学の代わりになる問題集
-
文系、理系差別(論争)につい...
-
高校生2年生です。クラス替えに...
-
学校には不要な科目が多いと思...
-
私は高校新2年生です。クラス替...
-
化学で有効数字2桁で答える場合...
-
文系は理系の職業でなれないも...
-
大学の履修登録についてです。 ...
-
高校1年になる女子です。高校は...
-
間違った国語の実力テストの勉強?
-
浪人生の一人暮らし
-
高校三年生の受験生です。 1年...
-
教科で「A」「B」「I」「II」の...
-
中2です…勉強ができません;;;
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高校2年です。進研模試と河合模...
-
駿台全国模試と全統模試のレベ...
-
私の学校である事件が起きまし...
-
プロシードテスト
-
進研模試のネタバレを見てしま...
-
河合模試で偏差値57をとるのは...
-
進研模試の結果が表示されない ...
-
予備校(駿台)のテキストだけで...
-
進研模試の平均点はどうしてあ...
-
ベネッセ スタディーサポートの...
-
進研模試を休む理由
-
看護師から歯科衛生士学校へ
-
進研模試2年生2月共通テスト模...
-
駿台の成績認定について
-
進研模試 個人成績表 順位の...
-
進研模試で偏差値75
-
模試の難易度
-
学校のテストでマークテストだ...
-
大手企業に就職するには
-
英語の記述模試はできるのにマ...
おすすめ情報