dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

見捨てられた白血病キャリアの猫を見過ごす事が出来ず、保護にいたりました。

主な感染経路は、感染猫の唾液、涙、尿、便、血液、乳汁と理解しております。

先住猫とは部屋を分けての生活を考えております。
私が注意しなくてはならない点をお教え下さい。
宜しくお願い致します。

A 回答 (4件)

多頭飼いで、エイズキャリア、白血病キャリアと暮らしています。


特に部屋を分けず3年暮らしましたが、うちは誰にも移っていません。
5種や7種のワクチンを打って、除菌や清潔に気を使い、極力共有を避け、ストレスを貯めないようにしています。

ウイルス自体は弱いものですが、気は使いました。
除菌はバイオチャレンジ、空気清浄機も高いやつを複数設置、栄養をしっかり取る、マメな血液検査などでしょうか。

また別件ですが、3種ワクチンしか打っていない子と、白血病キャリアちゃんが保護されるまで
3ヶ月ノーガードで一緒にいましたが誰にも移っていなかったこともありました。

接触なく別室にするなら、ストレスをかけないようにしてあげてくださいね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

キャリアの猫達を飼っていらっしゃる方の話は、とてもありがたいです。
うつらないと実体験から教えて下さる方からのコメントを嬉しく思います。

家にも高機能の空気清浄機が設置されています。
なぜか、昨年から猫の保護が相次ぎ必要に迫られ用意した物です。

先日、保護活動をしている友人の所の猫に白血病キャリアがみつかり、陰性だった猫にもうつっていたという件があり、先住猫に感染させない為に出来るだけの事はしようと思い質問させていただきました。

先住猫は老猫で、先日3種のワクチンを打ったばかりでしたので、先生から5・7種を接種させない方が良いと判断されました。
ですので、1年間は完全隔離を保ちたいと思います。

ストレスに関してですが、広い部屋を用意しており、両親も猫好きですので大丈夫かと思います。
ご心配ありがとうございます。

お礼日時:2013/12/27 22:41

追記


また思い出しました。

友人宅(10匹ほどの完全室内飼いの多頭飼い)
で、全員血液検査済みなのになぜか(結果が薄かったとか、すり抜け???)で
飼ってから数年後に一匹の子が白血病キャリアと分かったそうです。
慌てて全員の検査をしたところ、数年同居していても誰にも移っていなかったとのこと。
一応7種だったかな、陰性の子達にワクチンを打って、今まで通り生活をしているようです。

隔離してもそれぞれノンストレスに生活できるなら、それがいいと思いますが、
いろいろな体験談もあった方がいいかと思いましたので追記しました。

隔離せず生活している方で、色々サプリを使っているブログです。
http://nekoyashiki.a-thera.jp
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりすみません。

猫が退院して来て対応に追われていました。
保護当初体調を崩しておりましたが、思っていたよりも体調が良くなっております。
そして発病はしておりません。

blogの紹介ありがとうございます。
サプリメントは、私も使ってみたいと思っておりました。
しっかり読ませていただきたいと思います。

また、何か思い出した事が有りましたらお教え下さい。

お礼日時:2013/12/30 21:54

 回答ではありませんがアンサーさせて頂きます。



 私も1年前に,去勢した野良猫がエイズキャリアと解り、元の場所に置けなくなり
 飼う事にしました.家猫が2匹いましたので、始めはトテモ神経質になりましたが
 いろいろなサイトで調べるに従い、ストレスを精神的肉体的に避ける事を大事にして
 後は対症療法でいいと解り今に至っています。

 免疫が低下し易いので風邪などひいいたら凄く重くなって心配しましたが
 保温に気をつけて、バランスを取るようにしたり、ご飯の内容に気をつけ
 たりする程度です。
 しかも、厳密にまではしていません。
  精神的な配慮はなるべくしています。
 今は皆で楽しく暮らしています。

 どうぞいろいろなご意見頂いて、知る事で、きっと安心される事と思います。

 見過ごさなかった小さないのち。
 守って下さってとっても嬉しいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

エイズと白血病では対応が違うかと思いますが、同じように猫がキャリアであった事にショックを受けた体験をお教えいただき、ありがとうございます。

白血病に関しては現在調べているのですが、体験された方の話も聞かせていただきたいと思い、質問させていただきました。

先生のよっては、とくに気にしないで良いという方もおられますが、わかる限りの対策をしておきたいと思います。

お礼日時:2013/12/27 22:33

(1)以前に類似の質問がありました。

その中のベストアンサー賞等をご高覧下さい。
飼うことになった猫が白血病だった!!! ご存知の方、お願います。質問者:joker1 投稿日時:2008/08/22 01:59
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/4268978.html

(2)その他 見やすく纏められたものもご参考になれば。
猫白血病ウイルス感染症(FeLV)
http://ww3.tiki.ne.jp/~nsasax/pet/medical/FeLV.h …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

以前のQ&Aをお教えいただき、ありがとうございます。

猫は、保護したばかりで入院中です。
先生からは発病とは言われていません。
明日、退院予定です。

教えていただいた、サイトをしっかり読ませていただきます。

お礼日時:2013/12/27 22:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!