dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

すぐに刑務所に入ってしまうんですか?釈放されることはないのですか?本人が希望しなければ親とかに連絡はこないのですか?そうした場合、親はどうやって逮捕の事実を知るのですか?

A 回答 (4件)

(1)すぐに刑務所に入ってしまうんですか?


(2)釈放されることはないのですか?
今回の逮捕の、経緯・理由が解りませんので一般論として

◎まず、今回の逮捕で不起訴(起訴猶予も含む)になれば、逮捕以前の状況のままで釈放されると思います。(勿論、公判請求され裁判の判決が無罪となっても)

◎執行猶予が取り消しになるとすれば
執行猶予期間中に判決がなされ、俗に言うダブル執行猶予(再度の執行猶予)の一条件とされる、[ 禁固刑か1年以下の懲役 ]以上の判決が下された場合は、例外を除いて執行猶予が取り消しになり、前判決との合計の刑期で服役となる場合が多いと思います。

また、現状保護観察処分中であれば、これもまず取り消しになる公算が大きいと思います。

それと、前回や過去の犯罪の種類が今回と重なる場合(累犯)は、まず取り消しになる公算が大きいと考えられます。
特に、覚醒剤等の薬物犯罪は更にこの公算が大きいと思います。

(3)本人が希望しなければ親とかに連絡はこないのですか?

・前回のご質問(No838320)で、お答えしたとおりです。

(4)そうした場合、親はどうやって逮捕の事実を知るのですか?

もし、本人が逮捕されている地域・警察署等が解る、若しくは推測出来るので有れば、

  ・そこの警察署の留置係へ行って面会を求める。
  ・拘置所の場合も行って面会を求める。
  ・或いは、同所へ本人宛手紙を出してみる。
当たり前のことですが、この方法が考えられます。

但し、接見禁止決定(捜査上の関係で弁護士以外の面会及び手紙等の禁止)の状況であれば、直接行った場合は居る事の確認だけで会うことは出来ません。
 手紙の場合は、返送された場合、居て接見禁止で返送されたのか、不在で返送されたのか不明になる場合も考えられます。

●前回のご質問と合わせ、大変ご心配の事と思慮致しております。 一度、地域の弁護士会へご相談なさってみるのも良いかと思います。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

二度も私の質問に答えていただいて、ありがとうございます。お心遣いも大変うれしかったです。とても参考になりました。

お礼日時:2004/04/27 12:33

執行猶予中に罪を犯したからといって,即執行猶予が取消されてしまうというわけではありません。


執行猶予の取消については刑法の26条(必要的取消),26条の2(裁量的取消)に規定されています。それによると必要的に執行猶予が取消されるときとして「猶予の期間内に更に罪を犯して禁錮刑以上の刑に処せられ,その刑について執行猶予の言渡しがないとき(26条1項)。」等と例示されていますが,ここでいう「刑に処せられ」とはその刑が確定することが必要であると解されているため,No2の方が言われるように判決の中で執行猶予が取り消されるというのは明らかな間違いです。
また,執行猶予の取消しは裁判官が職権で取消すことはできませんので(刑訴法349条),一般的には,判決確定後に検察官が裁判所に対して執行猶予の取消を請求することになります。
    • good
    • 3

すぐに刑務所に入ってしまうということはありません。

逮捕された犯罪について裁判を受け、判決を受けるときに執行猶予が取り消されるか決まります。

逮捕された犯罪について身柄拘束の必要性がないと判断されれば、釈放もあり得ますが、実際はほとんど釈放されることはありません。

親には、親権者であったり、後見人だったりした場合には連絡がいきますが、そんな特別な事情がなければ連絡はいきません。

親が知るのは、捜査の必要上事情聴取を受けたり、本人の身の回りのものを差し入れてくれる人がいない場合、警察が連絡することがあるようです。
    • good
    • 3

執行猶予とは、本来なら刑に服さなければならない期間を「同じことを二度と繰り返さないというなら、刑務所ではなく社会の中で反省して校正して下さい」とチャンスを与えているような状態です。

(意味合いでは、仮釈放と似ていますね)

つまり、同じ罪を犯したら「反省していない」と判断され、見つかり次第即逮捕・収監されます。さらに、前回の執行猶予が取り消され、その時の科料(例えば懲役○年など)に加えて新たな罪の科料が足されます。例えば、執行猶予のついた刑が懲役2年で、新しく犯した罪の刑が懲役1年だったら、合計で3年の懲役になります。親への連絡は、逮捕後になるのではないかと思いますが、とりたてて警察から逮捕後に連絡が入る訳ではないようです。(電話してくる署もあるそうですが)
本人が希望すれば親への連絡はされないかも知れませんが、大きな事件の犯人だった場合は、新聞やテレビのニュース(ローカルニュース等)で名前が出るでしょうね。
なお、執行猶予の取り消しは、交通事故などでもよくあります。

参考URL:http://homepage1.nifty.com/lawsection/tisikibako …
    • good
    • 6

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!