dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

個人のうどん屋に食事に行きました。
メニューに写真つきで出ているごはん付のうどんセットを注文しました。
実物を見たら、あまりの違いにびっくり。
うどんもごはんも量が少なく、ご飯に載っているはずの黒ゴマがありません。
店員から何も説明なしで、当たり前のように運んできました。
忘れたのではないかと店員に言おうとしたところ、同席した人に引きとめられて我慢しました。
考えられるのが、メニューを作成した当時と今の内容が異なっていることです。
今まで誰も指摘しなかったので、このままになっているのでしょう。
苦情を言わないのが礼儀なのでしょうか。

A 回答 (23件中1~10件)

個人経営のお店では良くありますよね。


ただ世の中の食品類ってよくよく考えればそういうものが多いのも事実です(※写真はイメージです)。
あまりにも違いすぎる場合には言うべきだとは思いますが程々の違いなら「味が良ければそれで良し」ということでも良いのではないでしょうか。

…味も悪かった場合は迷わず抗議しましょう。
    • good
    • 0

一人の時なら苦情言うな。

だって納得いく料理提供されてないもん!
    • good
    • 1

その場で文句を言う方は少ないのではないでしょうか。



そして再びその店に行くことはないでしょう。
    • good
    • 0

まあ、良く話ですね。

二度と行かないだけですけどね                                                                                                                                                                   
    • good
    • 0

時々経験します、ニ度と行かないだけで文句は言わないですね。

    • good
    • 0

>苦情を言わないのが礼儀なのでしょうか。



そういったお店とても多いですよね。
あまりに違うのならば、お店の方に指摘されてもいいと思います。

>今まで誰も指摘しなかったので、このままになっているのでしょう。

仰る通りだと思います。
私も面倒なので言いませんので・・・。
    • good
    • 0

たまに経験しますが、苦情を言ったことは無いですね。

揉めるのが面倒なので黙って食べてます。
    • good
    • 0

メニューより良い物がでてくることなまず無いと思いますが。


私なら苦情を言うかは店員をみて判断します。(もめるか、もめないか)
店員ともめて嫌な思いをしながら飯を食べても美味しくないですから。
    • good
    • 0

ちょっと少ないかな?という程度の誤差なら大目に見ますが、明らかに少ないだろう!という程の誤差ならきっちり言います。

    • good
    • 0

それは残念でしたね。


苦情を言いたくなりますが、そんなことをする店が、いい対応してくれるとは思いません。
我慢したほうが楽ですよ。

ちなみに私ならその店には言わず、周りの人にいいふらして、そのお店の評判を落としますね。

黙っていても徐々に評判悪くなりそうですが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!