dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

12月の中ごろに「2月いっぱいで会社を辞めたい」と社長に言いました。
すると2ヶ月では引き継げないし求人しても来ない。といわれました。
しかし私は実家に帰って介護や諸事情がありどうしても帰らないといけないのです。
2月で辞めて3月から就職活動もあるし、40を超えているので来年度になると
田舎での就活も厳しくなります。その旨を説明しようととたら・・・

私「2月いっぱいで辞めようと思います。」
社長「いや、2月じゃ無理だね。」
私「2ヶ月あれば十分じゃないですか」
社長「そんだけ短いと人が来ないんだよ」

これで怒鳴られるのもおかしいし、イスで殴られました。
防御したから左手を打撲しました。まだ痛みが取れていません。
殴られた左手を手で押さえていると「痛くねえだろ?大げさなんだよ」

下町っ子で短期なのはわかります。しかしこの時代で暴力って・・・
しかもこちらの事情も考慮せず一方的に。

この会社は義兄の絡みがあるので辞めるときも立つ鳥後を濁さずでなければなりません。
私は支店(一人でやっている)を任されています。2月で辞めて人員が来ないと
支店をたたまなければならないかもしれません。
しかし本店は社長と奥様がやり、本店の社員が支店をやれば出来なくはないのです。
社長は膝が悪くあまり自由がききません。手術や装具をすればかなり改善できるのですが
やらなかったみたいです。理由はわかりません。透析を週3回しているみたいです。
かなり不自由な生活みたいです。兄が勤めていた20年ほど前から
あまり店には出ず、兄など社員に任せきりだったみたいです。

私自身、イスで殴られる前までは根はとてもいいので尊敬してましたが
殴られてからは悪いところばかりに目が行って憎くてしょうがありません。
もうこの会社に心はありません。
社長としては私が売り上げを伸ばし良い形で後任に引き継ぐのを望んでいますが
ネット嫌い、今のトレンドなやり方が嫌い、ではお客さんが来ないです。
また私の知り合いで後任がいないかと言われましたが
こんな古風で暴力を振るうブラック企業を紹介できません。
本店もピーク時から売り上げを半分以下に落としていてはっきり言って
今の時代から淘汰されようとしています。昔気質の職人で腕はいいのですが
余りにも頑固すぎて回りが見えていません。私が「これからはネットでしょう」と持ちかけたら怒鳴られました。
私が任される前から支店は売り上げが落ちていました。周りにライバル店がひしめいていて
ウチは立地がとても不利です。戦略は地元(社長の実家)を活かした口コミのみですが
下町もマンションが建ってきて地元の方々も高齢になってきてしかも私はよそ者だし
地の利を活かしきれていません。
私も今生きているのも、働いているのも義兄や社長のおかげで感謝しているのですが
「お前の家族やお前のことなんか知ったことではない」と殴られた光景を思い出すと
とても許せない衝動が起きます。

まじめな話、4月か5月で辞めたとしても就職は難しいし、仕事していないと婚活も出来ません。
ただでさえ40代での初婚は難しいのに。
そこで質問です。なめべくお互い憎まず会社を辞めたいのです。
どうすればよろしいでしょうか。

A 回答 (32件中11~20件)

「私は実家に帰って介護や諸事情」があるならば、義兄さんに相談しても良かったと思います。


まるっきり関係ないわけではないわけですし。
その義兄さんも交えて、辞職したいと言ったほうが良かったと思います。
また、これからはその相談をして辞職する手続きをしていったほうがいいと思いますよ。
    • good
    • 1

警察に言いましょう


殴られたんじゃ危険です
話し合いじゃわかってもらえないですね
    • good
    • 0

認めてくれなくても2月末まででやめればいいと思います。


給料を払ってくれるかは分かりませんが・・・。
    • good
    • 0

まず



相手は体が不自由な老人なら、椅子を避けないあなたの性格がおかしいです

なので、立つ鳥あとを濁さずなら、徹底的に馬鹿を演じましょう

こんな奴に期待した自分が馬鹿だった、浅はかだったとみなさんに思わせましょう


そうすれば、あなたも相手を憎まないし

相手は、憎むよりもあなたにガッカリするほうを選択します
    • good
    • 0

社長は殴られる前はいい人だと思っていたのなら、急に信頼していた社員が辞めたいといいだして、パニックになったのではないでしょうか?が、決して暴力は許されませんね。



少し冷静になった所で、もう一度社長と話し合いをする必要があるのでは?
社長が依然感情的なら、お兄さんや社長の奥さんに相談するのが一番だと思います。
    • good
    • 0

災難でしたね。



憎まれずということをお望みでしたら、警察云々はやめた方がいいと思います。
(暴力がもっとエスカレートしてボコボコにされるようなら別ですが)
やめて会社が成り立たなくなる + 警察 となると恨みを深める可能性が高いです。

人が少ない職場においては、退職したことが
憎まれの対象となりますので、全く憎まれずというのは無理です。
とはいえ1年もたてば、そんな怒りは鳴りを潜めるでしょう。

「次の仕事」や「結婚」などの『この職場を捨てる』『バラ色の未来が待っている』と取られる言動は、なるべくやめた方がいいです。
「介護をしなければいけない」「次の仕事も決まる気がしないけど…、両親を大切にしたい」
といった形で、社長と同じように親のサポートの重要性や、自分が今より悲惨な状況になる(可能性が高い)といった形の言動をした方がいいです。

退職届だけはきちんと出し、事務的に進めた方がいいと思います。
もちろん「最後までは精一杯頑張る」といったアピールは大切かと思います。
次ばかりに目がいっていると、よからぬ失敗をしツッコまれる可能性があります。

ベストは後任者を自分で連れてくることです。
これができれば円満に辞められると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

社長は5月病で辞める人を拾おうとしているようです。
私は知っている人を紹介したいのですが
時代に淘汰されようとしているブラック企業に
紹介なんて出来ません。
いずれにせよ、最後まで一生懸命働きます。

お礼日時:2014/01/05 09:02

どのような理由があろうとも暴力が許されるはずがない。



もしも、義兄の絡みがあるのならそちらに相談すれば良いのでは?

それに、会社を辞めるにしても、その義兄さんに一言お伝えしても

良かったかもしれませんね。そうすればこんなに悩まなくても良いと

思うのですが?
    • good
    • 0

もうすでに揉めてしまってるので


円満解決は難しそうですが・・

義兄に連絡してから
強引に辞めるしかないかな
会社の行く末を心配する必要はないです
    • good
    • 0

平成の世で、そんなパワハラが通用する会社が存在するのですね。


義理のお兄さんには相談できないのでしょうか?
親戚付き合いは、今後も続くと思いますので、義理のお兄さんのお許しさえ出れば、そんなコンプライアンス違反な会社は、すぐにでも辞めて良いと思います。

一番良いのは、仕事を引き継げる人を探してくれば良いのでしょうけど。。
依然、失業率が高い日本ですので、ハローワークやリクナビなどに求人出せば、すぐ見つかると思いますよ。

なんとか、社長の気分を害さないように、話を進めてみて下さい。ご健闘を祈ります。
    • good
    • 0

暴力問題は警察へ。



退職問題は会社に行かなければ良いのでは?

給料を諦めれば行く義務はありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています