dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今度、面接があります。午前11時からなんですが、挨拶する時「おはようございます」「こんにちは」どちらで挨拶すれば良いのですか?
「おはようございます」は何時までの挨拶ですか?
教えて下さい。

A 回答 (5件)

>「おはようございます」は何時までの挨拶ですか?


ホテルや、飲食店関係は、閉店間際まで、「おはようございます」ですね。
(最近は、違うとこもあるようですが・・)

一般の企業では、10時ごろかと思います。
いわゆる「朝1番」というのは、9:30頃でおしまい。

でも、美容室などで12:00スタートなんてとこは、12:00でも「おはよう」です。

普通の会社で11時なら、「こんにちは~」。

雰囲気わかってもらえました?
    • good
    • 1

面接で会社に訪問する際はまず受け付けか事務所入り口などで、失礼致します、とかその職場の方が先におはようございますか、こんにちは、やお待ちしておりました、など先に挨拶されるケースもあるので、どちらでも構わないのではないかと思います。



ちょっとした挨拶は面接官の方が先に話し掛けてくださることもあると思いますので、むしろ、はじめまして、や氏名○○と申します。お忙しいところありがとうございますなどと面接していただくということのお礼やよろしくお願い致しますという謙虚でハキハキという挨拶も大切ではないかと思いました。

飲食関係などアドバイスして下さった方のおっしゃるようにおはようございますという挨拶も大切ですが、面接の段階なので、ご自身がその場で自然と出て来る言葉やあいさつの方があまり深く何時なでということに気にするあまり、他の挨拶も大切なことかと思います。

また、他の応募者の関係で時間が前後するケースも考えられるので、大幅に早くなったり進行が遅くなることもあると思いますので、その時の雰囲気やTPOで自然と出て来るものですよ。

緊張しておられるお気持ちお察しします。

ご健闘をお祈り致します。
    • good
    • 0

仕事の仲間同士であれば、昼夜を問わず、職場へ入る挨拶が「おはようございます」になります。

夜勤であったり、中途半端な時間であっても、です。

面接の場合はあくまでも他者同士ですから、11時なら「こんにちは」が当たり障りのないところでしょう。

もっとよいのは、時間にとらわれない挨拶でごまかすことです。「よろしくお願いします」、「失礼します」、「お手数をお掛けします」、「遅い時間に申し訳ありません」などなど引き出しをたくさん用意しておいて、笑顔で挨拶をすると、案外好印象を残せているような気がします。

あまり「何時だから・・・」というかちっとした定義にこだわらないほうがいいと思います。
    • good
    • 1

一般的にはAM10:00を過ぎたらもう「こんにちは」と挨拶すると思います。

    • good
    • 0

”お疲れ様です”


が一番良いかと思いますよ。
昼夜というよりも仕事中であればいつでも使える言葉かと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!