アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

我が家の末っ子1年生になるのですが、どうしてもさしすせそがいえません。

さしすせそがたちつてとと発音してしまうのです。

ゆっくりとさしすせそと言って見せてもたちつてととなってしまいます。

どうやったら、さしすせそがいえるようになるのでしょうか?

A 回答 (11件中1~10件)

うちの子は就学時健診の時に発音がおかしいということで市の言語の教室へ相談に行くように勧められました。

(うちの子の場合は「ら行」が「だ行」になりました)
その時指摘されたのは母親である私が話すときに口をあまり開かないということです。子供は大人の口元を見て発音を真似るので、見本になる者が大きな口ではっきり発音しないと子供は上手に発音できないんですね。
しばらく教室に通うように言われましたが仕事の都合で無理だと言うと、しりとりなどの言葉遊びを勧められました。
子供の苦手な発音を含んだ単語をしりとりの中に混ぜて言わせるのです。
あまり間違っていると強く指摘すると逆効果なので、遊び感覚で楽しみながらやるようにとのことでした。(ちなみに私は発音が違っても指摘するのは2回くらいまでにしていました)
そういったことを繰り返すうちにいつの間にかきちんと発音できるようになっていましたよ。もう随分大きくなりましたが全く普通です。

一度きちんと専門家に耳や発音について調べてもらった上で、単に発音が不得手なだけなら上記の方法も参考になるのではないかと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

確かに前に、私が早口であることを指摘されたことがあります。
ゆっくり話す努力はしているのですが・・・

しりとり遊びもよくします。車の中で目的地につくまでとかという感じで・・・
もっと回数を増やして楽しんでみようと思います。

お礼日時:2004/04/30 18:31

私の友達の長男君が、「カ行」と「サ行」を「タ行」に発音してました。

「おたーたん(お母さん)、おたちたってちた(お菓子買ってきた)」のようなカンジでした。
小学校に入っても、本人も、ママも気にしてなかったそうですが、ある日長男君が「バイチンマン(バイキンマン)」と言ったのを聞いたほかの子のママが「○○く~ん、バイチン違うよバイキンよ~」と直したのを聞いた友達が、他人に注意されて子供が傷ついてはいけないと思い、言葉の教室に通い直したそうです。
私自身、言葉の教室がどんなところか知らないのですが・・・。
それと、私の従兄弟も子供の頃全く「カ行」の発音ができてませんでしたが、今では言葉を生業(なりわい)として生活しております。(売れない落語家です)

きっと言えるようになりますよ!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

やはり、お友達に言われて・・・ってあるんですね。

本当に言えるようになってくれればいいのですが・・・

もうしばらく様子を見てみようと思います。

お礼日時:2004/04/28 20:22

学童保育の保育士をしています。


1年生ですとまだまだ赤ちゃん言葉が抜けない子は少なくないのですが、以前、kake_angelさんのお子さんと同じように完全にサ行がタ行になってしまう男の子がいました。「てんてー。あとぼー。(先生、遊ぼう)」というような感じで、初めは本人も親御さんもほとんど気にしていなかったのですが、言葉のことでお友達からからかわれて、おしゃべり好きだった彼がだんだん話をしたがらないようになってしまい、学校の先生の奨めで言葉の教室に行くことになりました。
もちろん親御さんはお仕事をされているので、週に一度教室に通う日はおばあちゃまに送り迎えをお願いしていたようです。通い始めて数ヶ月で発音はすっかり直り、自然とからかわれることもなくなりました。
大人になってサ行の言えない人には会ったことがありませんので、きっと放っておいてもいつかは直るものなのだろうと思います。ただ、私の見ていた彼のように本人がコンプレックスを持ってしまうようになると可哀想ですので、気をつけて様子を見てあげてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お友達にからかわれないかってそれが心配だったんです。
親としては可愛くていいやぁって思う面も多少あるのですが、やはりからかわれると本人が可愛そうですし・・・
おばあちゃんも車の免許を持っていないので、送り迎えを頼めないし・・
でも通ってあげたほうが良いような気もするし・・・
迷うところです。

お礼日時:2004/04/28 20:21

こんにちは。

私は1歳の息子を持つもので、実体験ではないのですが、先日新聞の記事に
「さかな」を「たかな」といってしまうお子様がいて、ご両親が心配されて相談に来られました。
その時、テレビをつけて食事をされていると聞き、テレビを消し、会話を楽しみながら食事をとるように話したら
さかなと言えるようになりました。
というような記事が載っていました。
一方的な情報が耳から入るだけのテレビより会話を大切にしましょうということだったような記憶があります。

気長に待たれてもそのうちに言えるようになるような気もしますが、こんな話もあったよってお知らせしたくて回答しました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かに、食事の時にテレビついていますね・・・

食事以外でももっと会話をするようにしてみます。

お礼日時:2004/04/28 20:18

大昔の私ですね^^;


「するめ」を「ちゅるめ」ってよく言ってて笑われましたよ。
聞くこととしゃべることに関して、当時は聞いたことをそのまま言っているのに・・・と思ってましたよ。
「するめ」と聞いて自分の口で言うと「ちゅるめ」になってるんです^^;
もうひとつ、近くにデパートがあってその名前が「天満屋てんまや)」なんですけど、それを言うときは「てんやま」になってました。
これも笑われたなぁ^^;
「山じゃぁない」って・・・。
ちゃんと聞こえてるんですよね。でも、口で言うと「ちゅるめ」「てんやま」になるんですよ^^;
2年生になった頃にはなおってましたね^^
何を笑われていたのかもそのときは理解しました。
たぶん、自分が言いやすい(発音しやすい)言葉に言い換えてるんだと思いますよ。
「するめ」が当たり前と思っている大人にとっては「ちゅるめ」のほうが難しいと思いますけどね^^;
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

思ったよりたくさんいらっしゃるようですね・・・

自然と直る方もいらっしゃるようで少し、気が楽になりました。

お礼日時:2004/04/28 20:16

うちは4歳ですが、いえませんね~


舌小帯短縮症?だったけ?って病気で、舌の裏の帯が短いとかで、生後5ヶ月くらいで切ったんですよね。
やはり舌小帯が短いと、発音が上手く行かないらしいです。
もしかしたらそういった可能性も無きにしも非ずなので、ご心配なら一度口腔外科を受診してみてもいいと思いますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

舌のことも考えなきゃいけないんですね・・・

お礼日時:2004/04/28 20:15

さしすせそ が言えないってわりと多いんですね。

ちょっと安心しました。
うちの幼稚園児の次男も「たる」(サル)とか「とらいろ」(そらいろ)とか言ってます。

次男「たる」
私「たる って何だよ?」
次男「ちがうよ、たる じゃないよ。たる だよ」
私「???」
って感じなので、本人は「さる」と「たる」を聞き分けられていて、自分では区別して言っているつもりみたいです。ヒアリングができているから、そのうち言えるようになるかな、と思ってますが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

我が家の子も区別しているつもりを見受けられるので、やっぱり耳からはちゃんとさるとか、サ行は聞き取れているのかなぁ?

聞き取れなくて、やはりサ行がタ行に聞こえているのかなぁ

もう一回本人と話をしてみて見ます。

お礼日時:2004/04/27 07:06

いずれは直ります。

が、1年生の基礎学力をつけるときに、ことばが聞き取れないというのは学力的にデメリットとなります。

私は先生をしていますが、最近多いような気がします。残念ながら中学生、小学高学年になっても学力に多少不安があります。生徒のひとりはやはり「ことばの教室」に行っていました。

話せないのではなく、さ行は高周波のため聞き取れない可能性があります。「耳が聞こえなかった」と、生徒が言ってました。専門の病院に見せることをアドバイスします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

さ行が聞き取れなくて、話せないということがあるということでしょうか?

こちらの話はちゃんと理解できていると思っていたのですが、私が「さる」といったら「たる」って聞こえているってことなのでしょうか?

お礼日時:2004/04/27 07:03

はじめまして。


うちもずっとそうでしたが、最近やっと言えるようになってきましたよ。
ちなみにうちの子も1年生です。
まだまだおかしい時もありますが、だいぶ良くなってきたと思います。
個人差はあると思いますが、そのうちよくなってくるのではないでしょうか?
うちの子の行ってる学校には、「言葉の教室」なるものが存在し、言葉の発音を指導してくれる場所があります(うちの子は通っていませんが、結構な人数が通っているようです)。
一部の学校にそういう場所が存在すると言う事は、発音のおかしな子というのは 結構いるのだと思います。時間をかけてゆっくり直してあげれば大丈夫だと思います。
気長に、ゆっくり、頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

私の地域にも、言葉の教室というのがあって行こうかどうしようかと悩んでいるところです。

通えればいいのですが、仕事をしているため送り迎えが困難で、なんとか自分で出来ないものかと質問したしだいです。

お礼日時:2004/04/27 07:00

私自身がそうでした。


私の場合、「さ」で始まる名字だったので、自分の名前すらちゃんと言えなかったことになります。

元々サ行の発音は子どもには難しいようですが、私の場合、叔母(ピアノの先生でもありました)が、「すーっ」と歯と歯の間から息を漏らすような音を出した後にサ行の音を言うような練習をさせられ記憶があります。
文章では説明しづらいのですが、「すーっ、さっ、すーっ、しっ」みたいな感じで。

その練習の甲斐があってか、それとも自然に発音できる時期がきたのかは分かりませんが、気がつくとちゃんとサ行も言えるようになりました。

なのでそんなに深刻にならなくても、そのうち発音できるようになるとは思います。
あんまり発音練習を強いても却ってプレッシャーになって喋ることすらイヤになるかもしれませんから、「ま、のんびりやろう」くらいでいいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

いろいろ練習方法があるみたいですね。
ゆっくりと少しずつ試して見たいと思います。

お礼日時:2004/04/27 06:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!