dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なぜ昔の人は寒いこの時期に新年をすることを決めたのですか?気候がちょうどいい今の5月6月くらいがいい気持ちで新年をむかえることができるしちょうどいいと思うのですが…

A 回答 (34件中11~20件)

南半球なら暖かいですよ。



寒いほうが身が引き締まりますし、新年に向けて色々な決意をしやすいのかもしれません。
さらに寒いほうが空気がきれいなので、初日の出もきれいに見える確率が高まるのも要因の一つと言えそうです。
    • good
    • 0

こたつで過ごす年明けも良いものではないですか。

    • good
    • 0

人間のこころの移り変わりと一緒だからでしょうね。

    • good
    • 0

あんまし意味ないんだそうですよ。



参考URL:http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
    • good
    • 0

日本の1月はたまたま寒い。


それだけのことです。

オーストラリアに引っ越せば、暑い時に新年ですよ。
    • good
    • 0

勝手に決まってるルールは諦めましょう



悔しいのは分かりますが。
    • good
    • 0

寒いからです

    • good
    • 0

日本だからですよ


新年を真夏で過ごす国も
極寒で過ごす国もあります
    • good
    • 0

寒いと朝目覚めたときに目がシャキ!っとなりませんか?


そういうことなんですよ。
    • good
    • 0

特に理由はありません。


暦を作ったらたまたまそうなって、日本が位置する北半球では新年を冬で迎えるというだけの話です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!