dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ただいま育休中です。育休は1年取らず、キリのいい今年の4月に復帰する予定でした。
ですが会社の方から退職を何度も勧められ、次の職が見つかるまで育休扱いにしておくからという会社からの話で退職することにしました。
最初は転職を考えましたが、資格取得のため定時制の学校に通うことに決めました。
生活のため仕事はするつもりです。
出来たら仕事は学校での生活に慣れてからにしたい。でも生活が・・・、という気持ちです。
そうなると退職の日をいつにするのが、ベストなのでしょうか?

4月から入学というと3月末?
転職ではないので、育休の期限まではOK?
それ以外に何かよい方法がありますか?

失業保険も考えましたが、会社都合の退職になる保障はなく期間も短いので不安です。

教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

退職が予定されているのなら育児休業給付金の対象になりません。




〉会社の方から退職を何度も勧められ
これに対して「育休法違反だ」と抵抗したが結局退職せざるを得なくなった、という実績があるならともかく、逆に、退職前提で動いていた裏づけがあるわけですから、不正の指摘に反論のしようがないですね。
    • good
    • 0

>生活のため仕事はするつもりです。



学校はともかく、就労して収入があった場合は減額、停止されます。
でも、あくまで復職が前提なので、固定的な学校へ入学するのはどうかな?
休業という本来の趣旨から外れますもんね。
ベストというか、要件を満たせなくなったら給付は停止します。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

入学したら今の会社ではなく違うところで働きたいと思っています。
「働く」ということはしていくつもりです。

説明が下手で申し訳ありません。

補足日時:2014/01/09 14:49
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!