アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

預金残高等を入力する為に普通預金の勘定科目を普通預金1、普通預金2のように準備したいのですが、科目を修正したり追加したりすると出納帳が使えません。どうすれば科目を増やすことが出来て、出納帳が使えるのでしょうか?

A 回答 (2件)

複数の普通預金口座を1つの預金出納帳で管理する…と言うことでしょうか。

弥生Pro2001で説明してみます。
クイックナビ→科目設定→現金・預金→普通預金の上で右クリック→メニューから新規補助科目→補助科目設定ボックスが開く→「名称」に銀行名を入力(東京三菱新橋支店など)→「サーチキー」には読み(呼出し方)を入力→OKでボックスを閉じる
この作業を繰り返していけば、管理しなければならない普通口座を銀行名を指定しながら増やす事ができます。
再びクイックナビから預金出納帳を呼び出せば、メニューバー下の「科目」メニューに「普通預金/東京三菱新橋支店」など先ほど指定した銀行名が表示されます。メニュー右端のリストボタンをクリックすれば、他の普通口座も表示されますから指定して、実際の通帳と照らし合わせながら「水道光熱費」「通信費」「売上」など相手勘定補助科目を指定しながら金員の出入りを入力します。
これで銀行口座が1つでも5つでも勘定科目が自動的に集計され、総勘定元帳に反映されます。自信はありませんがご参考になさって下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今回、初めて弥生会計Pro04を導入するので明日早速試してみます。ありがとうございました。

お礼日時:2004/04/29 10:49

複数の銀行口座を普通預金1とか2とかに振り分けたいとの事でしょうか?でしたら補助科目を作成したら如何でしょうか?


勘定科目(普通預金)の中に補助科目として普通預金1・2といった具合に設定すれば管理できると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2004/04/29 10:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!