アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

選んだのですか。wikiを見ると理学部動物学科とありますがそれで正式に正しいですか。
彼の著作を読んだ事はありませんが生物学科?を選ぶ、そこら辺の自叙伝みたいなお話はないのでしょうか。なければ死ぬ前に書けよと思いますが、麻雀の本よりも。
ムツゴロウさんになってから異常者と区別し難いハチャメチャぶりですがそれはなんかムツゴロウになってからの自作自演に思えてしまいます。動物好きを演じているという意味合いではなくて。
それほど動物キチガイな高校生や大学生だったわけではないような気が。

ご教授よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

東京大学に動物学科が存在したことはないのでWIKIの誤りでしょう。



理学部生物学科動物学課程が正当と思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご親切にご回答くださり有り難うございます。

お礼日時:2014/01/17 00:18

畑正憲さんは、動物王国を作り、維持するために、多くの動物に関する著作がありますが、そういうのではなく、ですか?



http://www.amazon.co.jp/%E7%95%91-%E6%AD%A3%E6%8 …

ムツゴロウとゆかいな仲間たち は、30年くらい前にシリーズを読んだ気がします。あと、ご所望の内容は、青春記とつく本に何回か書かれていると思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

タイトルにもありますように、畑正憲が動物学を専攻した背景はどのようなものでしょう。
wikiの理学部動物学科でいいのですね。

質問者非難しない書き込みありがとうございます。

お礼日時:2014/01/17 00:15

http://www.biol.s.u-tokyo.ac.jp/about/index.shtml

1947年(S22)[東京大学と改称]理学部動物学科、植物学科、人類学科
1949年(S24) 理学部生物学科設置(動物学を主とするもの、植物学を主とするもの、人類学を主とするもの)

1935年4月17日(78歳)
で現役で入っているので、1955年に進振りなので、

理学部生物学科(動物学を主とするもの)
ってのが正確なところだと思われる。

動物学科というのが存在したのは、二年ほど。

ただ、通称として動物学科って言われていたかもしれない。
http://www.biol.s.u-tokyo.ac.jp/dbs/index.shtml

「この生物科学専攻の創設は、生物学の各分科が独立を主張できた時代もあったが、現代生物学はむしろDNA情報に基づく統一化が特徴であることが、再統合の有力な理由である。」
ってのが底流にずっとあったのかもしれない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
理学部生物学科に続く肩書きを書くとすればどうなりますか。理工系の例でも構いませんが。
専攻(定義や使用例を知りませんが)という会話においては生物学科なのか動物学なのか。

理科II類なんですかね。そこから理学部生物学科はバンカラ怠け東大生でも楽勝でしょうか。
博士課程に進む前に修士課程があってムツゴロウさんは博士課程に進んでいませんよね。

獣医学もあるのに生物学に進むとはどういう事か、時代背景も知りたいですね。今はバイオですが当時は工学系じゃないかと。

統合する理屈がよくわかりません。動物学科の方が格好いいしマイペースだと思うのですが政党を作ると良いことあるんですか。

ムツゴロウさんは高校時代から生物学志向だったのでしょうか。ただの東大理系志向ではなく。というのが一番質問の趣旨です。

お礼日時:2014/01/17 17:18

今 畑さんが東大に入ったらたぶん教養学部だろうなぁ



http://www.c.u-tokyo.ac.jp/info/research/faculty …

シートン動物記じゃないが、博物学的なアプローチ(生きている個体や個体群)ってのは、今の理学部生物でなくて、教養学部の生命環境科学系なんじゃないかと。

理学部生物学科に続く肩書き

公式には理学部卒業ってことになるかと。少なくとも私の卒業証書には学科名はなかった。
学位としては、学士(理学部)とか 理学学士じゃないかなぁ。

理科II類なんですかね。そこから理学部生物学科はバンカラ怠け東大生でも楽勝でしょうか。
元々、数学・物理重点が理一で、生物重点が理二。
当時の進振りは分からないが、数年単位で進振りの底点が変わるからなんとも言えない。
数年前に工学部の電気電子が底割れしてニュースになっていたが、私の頃(35年くらい前)からすると信じられない状況です。

獣医学もあるのに生物学に進むとはどういう事か、時代背景も知りたいですね。今はバイオですが当時は工学系じゃないかと。

質問の意味がわからないが、博物学的志向を考えると当時は動物に関しては理学部生物学科だと思います。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E9%AB%98% …
日高さんなどは、動物学科(年代的に正しいなぁ)で、畑正憲が後輩とか言っているので、講座というか研究室が同じだったんじゃないかと思う。

獣医学って経済動物対象なんですよね。あくまでも畜産業の医者。
http://www.a.u-tokyo.ac.jp/overview/index.html

「人の営みと関わりの深い植物、動物、微生物を中心とした生命現象を、分子・細胞レベルから、個体・群集レベルにわたるまで幅広く理解し、これを人類の生活向上のために応用できる人材の育成を目的とする。」

博物学的に動物を考えようというものではない。

統合する理屈がよくわかりません。動物学科の方が格好いいしマイペースだと思うのですが政党を作ると良いことあるんですか。

1947年段階で言うとたぶん「教授会の規模」ってやつじゃないかなぁ。
だいたい教授の数でまとめれや
って感じ。

http://www.pe.t.u-tokyo.ac.jp/dousoukai/history. …
工学部の資料だけど、1957年に新制大学になって、整理整頓したみたいだから、この時に理学部も整理整頓したじゃないかなと。

http://www.biol.s.u-tokyo.ac.jp/faculty/index.sh …
http://www.zool.kyoto-u.ac.jp/labo/index.html
京大と比較すると、博物学的動物学は全然やっていないという感じですね。


私は工学部出身だけど、結構合従連衡して名前が変わってきている。
かっこいい(なんか、新しそう)って学科名の方が文科省から金を取りやすいなんてことを現役の教授に聞いたことがある。
正確には、今は○○研究所とか□□研究機構とかの大学院名だけど、他大学で使っているのを文科省に持って行くと「それでいいんですか?」なんて言われるらしい。


ムツゴロウさんは高校時代から生物学志向だったのでしょうか。ただの東大理系志向ではなく。というのが一番質問の趣旨です。

小説や映画なんかで見る限り「生物(いきもの)」志向ですねぇ。
1955年段階だと、イキモノ志向は生物学科になるかと。(今の生物学科は生命現象学科になっていから)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。
前の回答もですがリンクはろくに観れませんので専ら引用文が頼りであるとお願いさせてください。

回答者さんもそうかも知れませんが学問分類は好きな方なんですね。現実の大学ではなく学問そのものの議論になりますが。現実の大学の方は極めて政治的・文科省的だから難しいですね。改組も結局日本の学生数の波に一致してそうだから政策的でしょうね。つまりは役人利権活動。ご指摘の研究科名などはひどすぎます。キチガイです。全く科学的じゃないですよ。日本の社会的な理性はもはやダメかも、象徴されていますね。つまりは文系ですよ。

wikiの畑正憲では高校時代、数物系の勉強が得意のように触れられて生物学系は見当たりません、むしろ生物学科系は冴えない話ばかりです。そこら辺からしても理科II類は東大理系志向で親が医者(?)だからなどなどでタマタマなのではないかと。つまり覚醒というか感動が日高さんらの生物学者の講義でありそこが原点かな~と。教養学部というのはそうでしょうね、悪く言うと受験勉強が得意なだけだったのではないかと。日高さんのエピソードのような生物が好きで好きでのような少年時代が見えてこない。実際的にも中退後の文芸活動で名を上げた、生物ではなく芸術の人物ですよね。だから動物王国は生物好きよりも左翼思想系というのが正直な因果ではなかろうかと。
ムツゴロウさんのイメージは生物学者でもなく博物学者でもなく獣医畜産系ですよ。つまりは受験が得意だった文系人間が理学部に行って動物関連事業ですね。
背景と申し上げたのは東大はまた学科がはっきりしないせいもあるのでしょうがその当時に生物学系に進むなんて変わり者で工学系に進むのが流行りだったのではと。就職など産業や話題の影響を進路が受けていないかです、ムツゴロウさんは。単に理科より文学好き!で合点が行くですかね。すげえわ、やはり動物系は、はったりインチキ。麻雀十段だわ。動物とは思想的関係でしょうね。著作を一冊も読んでませんが今ムツゴロウさんが判りました。文系的に感動はするがバイオロジーに興味ないとは書けませんよ。教養学部卒じゃないし。

お礼日時:2014/01/17 21:29

http://mutsugoro-okoku.com/mutsuprofile.html

公式ページのプロフィールには
1954年(昭和29年)東京大学入学 理学部生物学科を経て生物系大学院に進む。

とちゃんと書いてある。

前の回答にも書いたが
http://www.c.u-tokyo.ac.jp/info/academics/zenki/ …
理科一類 数学 物理 化学を中心
理科二三 生物 化学 物理を中心
にカリキュラムがあります。
なので理科一類は数学の授業が多いし、基礎物理学実験+基礎化学実験が必修
理科二三は、基礎物理学・化学実験+基礎生命科学実験が必修
理二三の 「・」の実験は補足が必要ですが、理一は物理学の実験と化学の実験を別々にやる。理二三は物理と化学の実験をまとめてやる、つまり理一の半分の量しかしないということです。

理科二類から工学部は、最近は枠が広がったが、35年ほど前は特定の学科で理二枠があって、工学部全体で理二枠が少数あるという感じで、基本的には工学部進学は少数派というか、工学部は主な進路先でなかった。

今も工学部は基本的に理一優先の進学枠ですし、今でも物理工学科なんかだと理二枠は無くて、全科類枠で少数受け入れているくらい。

基本的に理二から工学部ってのは変わり種です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳細なご回答ありがとうございます。

お礼日時:2014/01/18 00:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!