
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
追記 すでにハイ連動していれば気づいていると思うが。
先の説明はプラスコントロールの場合。
多くの国産車はマイナスコントロールが主(アース側にスイッチを設置している)。
その時はリレーの駆動コイルの接続は逆になります。
アースはプラス電源に、プラス電源からはアース側婚とろるスイッチまでの間から、プラス電源から手元スイッチはアースから手元スイッチ。
保安基準、少なくとも走行時はスモール同時点灯が必要。
停車時のみの使用であれば、現実には問題なし、ただしスモールなしで点灯も可能のため、車検では不可になるだけ。
停車時にバッテリーから電源とって何処を照らしても何の問題もありませんね。
No.7
- 回答日時:
ヘッドハイで自動点灯、およびフォグのみ点灯の例。
単純にハイ連動なら、ハイのプラス分岐してバラストへでOK。
リレー1つ追加、プラス電源(バッテリー、ヒューズ)からリレー経由でバラストへ。
リレーの駆動は、上のプラス電源から手元スイッチ経由の線とハイのプラスからダイオード経由で同じところへ接続(駆動線の一方はアース)。
作動。ハイの時ダイオード経由でリレー駆動、接点オン(プラス電源からバラストへ)、ヘッド消灯時、手元スイッチオンでリレー駆動、接点オン、(ダイオードでハイへ電流流れるのを阻止)。
車検時はプラス電源から手元スイッチへの配線を外せばOK。
No.6
- 回答日時:
普通にスモール連動にすればいいと思いますよ。
ロービームのときはフォグを点灯させなければいいだけですし
ややこしい配線をするよりも車検に通る状態で必要なときだけつけるが間違いないです。
No.4
- 回答日時:
バラストにプラスとマイナスを接続、バラストとバナー間の配線だけです。
スイッチをどこにつけるかだけの問題かと・・・・。
>フォグ単独でも
でも、というからにはハイビーム連動の上・・・。
ならば、ハイビームのプラスラインからダイオード介してリレーを駆動、その接点でフォグに電源供給、このリレーの駆動線にプラス電源から手元スイッチを経由して駆動すればOK。
車検時はこのスイッチ回路を外す(手元スイッチ使用時は車幅灯は点灯せず車検不可)
No.3
- 回答日時:
<配線をどうやればいいか分かりません。
オ-トバックスなどの車専門業者は車検も受付ていますので
相談してみてください、可能なら配線していただけるかもしれません。
No.2
- 回答日時:
保安基準に適合しない配線なので、違法行為になりますよ。
この配線では車検に合格しません。
車検時にはランプもスイッチも撤去しなくてはなりませんけど、それでもやります??
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
配線をどうすれば良いのか分からないようなら「自動車専門業者に任せたほうが無難」と思いますが、私なら運転席にフォグランプ用スイッチを増設し、そのスイッチで「DC12Vリレーを作動させ、リレー接点で昇圧装置に電源を供給させることでHIDランプを点灯」させる回路にします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス レクサスLS600hOPフォグ 質問なのですが、OPフォグ付き車でDRLスイッチがあるので押しても点 2 2022/07/13 17:09
- カスタマイズ(車) エスティマのヘッドライトについて 4 2022/04/24 06:47
- バイク車検・修理・メンテナンス ヤマハの配線 2 2023/06/14 19:39
- 車検・修理・メンテナンス ジムニーjb64にipfの968のクリアレンズのフォグランプつけたのですがランプ類が点灯しない状態で 4 2022/12/23 18:15
- その他(車) 車のハイビーム。 夜間は、ハイビームが基本ですか? もちろん、対向車が無い場合です。夜勤なので、未明 11 2022/09/22 18:44
- その他(バイク) バイク、オディオのスピーカから音が出ません。 2 2022/04/14 11:34
- 車検・修理・メンテナンス 樹脂バンパーの穴あけ加工 5 2022/05/02 19:57
- シティサイクル・電動アシスト自転車 こんな自転車用ヘッドライトないですか? 1 2022/10/13 23:15
- リフォーム・リノベーション 洗面化粧台扉を 開けた状態です。 ①給排水管下の 点検口を開けると、普通 この下には、 この化粧台上 2 2022/07/28 00:58
- 憲法・法令通則 対向車がある状態でのハイビームについて(減光等義務違反)。 この罪単体で取り締まられる事ってあります 5 2022/04/02 10:36
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フォグランプの電源をとる場所...
-
12V入力時に0V出力、0V入力...
-
車のアースの太さのことを教え...
-
おもちゃのフラワーロックのよ...
-
マグネットスイッチ(電磁接触...
-
1回押すとON もう一度押す...
-
ゆっくり回転する 作業台を ...
-
LEDで野球用ボールカウント表示...
-
抵抗とコンデンサで遅延タイマ...
-
学研電子ブロックを応用したい...
-
モーター(+)(-)の逆転方法わか...
-
電源の消し忘れ対策
-
バッテリーを逆につないでしま...
-
車についてです。 エンジンオイ...
-
エンジンを切る度にトリップメ...
-
S20にツヤを出してみたい
-
オイル交換 オイルジョッキに...
-
カブ ウインカーが全く点灯しな...
-
教えてgooが、プロジェクトXに...
-
バイシクルメイトに加入してい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フォグランプの電源をとる場所...
-
1回押すとON もう一度押す...
-
リレーが作動する時間を遅延さ...
-
キーを挿して点火まで回しす場...
-
車のアースの太さのことを教え...
-
マグネットスイッチ(電磁接触...
-
エンジンスタータを24V車に取付...
-
抵抗とコンデンサで遅延タイマ...
-
おもちゃのフラワーロックのよ...
-
インバーターのエンジン始動時...
-
車をプッシュスタート化したい...
-
旧車のリレー追加について
-
フォグの配線について教えて下さい
-
車中泊中に後席で窓を開けられ...
-
単相モータ(単相誘導電動機)...
-
トラックのPTOマグネットスイッ...
-
LEDで野球用ボールカウント表示...
-
ギボシ端子について
-
フォグライト取り付けをDIYでや...
-
DCリレーのコイルのon/offサー...
おすすめ情報