
個人事業者で、自宅で開業しています。
今年から複式簿記をつけはじめたばかりです。「弥生の青色申告」を使っています。
25年分までは、白色申告です。
水道光熱費の仕訳について教えてください。
経費として、電気、ガス、水道、携帯代などを計上したいのですが、ガスは現金払い、その他は家事用のクレジットカードによる支払いで、使用月の2ヶ月後くらいに、家事用の普通口座から引き落としになっています。この口座は帳簿には登録していません。(したほうがよいでしょうか?)
(1)12月分(前年の)のガス代の仕訳
現金は家事用のサイフからでています。事業用のサイフからは1円も出てないので、どう処理すればいいのか…。
ガス代1万円なら「水道光熱費 10,000 / 事業主借 10,000」 ?
これを支払い日に記帳…でしょうか?ガスは事業用としては10%と考えてます。
決算のとき、ソフトで一括で按分されるようなのですが、日々の仕訳をなんとすればよいのか、よくわかりません。
そして、今年の12月分は「水道光熱費 ○○円/ 未払金 ○○円」…ではないのでしょうか?
(2)前年11月分の電気代を今年1月に、クレジット引き落とし(家事用口座)された場合の仕訳
いつ、どのように仕訳すればよいのでしょうか?
(3) 携帯電話代も電気代同様、家事用クレジット引き落としですが、これだけは事業での使用率のほうが高いので、毎月、事業用のサイフから7000円を家事用口座に入金しています。
携帯代2万円とすると、いつ、どのように仕訳するのでしょうか。
(7000円ということに特に根拠はありません。事業用として使用しているのが70%で、本来ならもっと入金しないといけないのですが)
わからないことだらけですみません。どうか、助けてください。よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
弥生のソフトを使用していないので、按分がどう反映されるのか分かりませんが、私も複式簿記でしているので、簡単な記帳の仕方だけ書きます。
日付は勝手に書きます。
(1)例えばガス代の現金(按分10%)なので、→
12/20水道光熱費 (1,000) 11月分ガス代 (1,000) 代表者借り (家のお金で払った)
12/31水道光熱費 (1,000) 12月分ガス代 (1,000) 代表者借り (まだ払ってなくても家のお金で払う)
(2)クレジットで落ちた去年のもの(按分50%、10000円の電気代) →
12/31水道光熱費 (5,000) 11月分電気代 (5,000) 代表者借り (家の口座で払った)
12/31水道光熱費 (5,000) 12月分電気代 (5,000) 代表者借り (まだ払ってなくても家の口座で1/27に払う)
日付でなく「決算仕訳」というのかも。これが、※会社の口座から翌年1月に引き落とされるなら、代表者借りではなく「未払い金」になります。
家事用の口座から引かれるものや、立て替えた現金は、会社の現金預金が動かないので全部「代表者借り」になります。
(3)携帯料金を7,000円だけ現金を移動して、家事用から引き落としだが、20,000円は経費だった →
12/20代表者貸し(7,000) 11月携帯料金として (7,000) 現金 (ただ、現金を動かしただけ)
12/27 通信費 (20,000) 11月携帯料金 (7,000) 代表者借り (ここで初めて左に「通信費」。家の口座で払った)
11月携帯料金 (13,000) 現金(もらい足りない分。今、現金でもらったとする)
私もクレジットカードで払っています。月に1回、お給料日を設定して月初に、
代表者貸し ○○万円 12月分給料として ○○万円 普通預金 として、
取ってしまい光熱費などは全部「代表者借り」にしています。会社にしてから作ったガソリンカードは、ガソリンしか使用しないので会社口座から引き落としです。
この、車両費だけが、年末に「車両費 未払い金」が発生し、翌年、引かれた時に「未払い金 普通預金」として残ります。
あとは、全部「代表者借り」にすると、簡単ですよ。(3)の7,000円現金出して・・・何回も銀行に行かなきゃいけなくて、ちょっと面倒な気がして・・・。
ソフトの按分の機能を知らないので、頼りになりませんが、取り合えず考え方だけ書きました。頑張ってください!
丁寧なご回答ありがとうございます。励ましのお言葉までいただき・・・・
一人で、慣れないソフトと格闘中なので、嬉しかったです。
ありがとう!!
No.1
- 回答日時:
>この口座は帳簿には登録していません。
(したほうがよい…それはどっちでも良いです。
[1] 貸借対照表に記載する場合
・経費の支払いはそのまま各経費科目で計上。
・事業と関係ない入出金もすべて仕分、記帳が必要。
[2] 貸借対照表に載せない場合
・経費の支払いは「事業主借」で計上。
・事業と関係ない入出金は仕分、記帳ともに無用。
まあ、事業用の入出金がそれほど多くはないのなら、[2] の方が楽とは思いますけど。
>現金は家事用のサイフからでています…
家事用の現金や預金で経費を支払ったとは「事業主借」。
>これを支払い日に記帳…でしょうか…
青色申告でも特に「現金主義」の届けを出しているのでない限り、支払日ではありません。
その締め日です。
11/21~12/20 が 12月分として請求されているなら、12/20 付けで
【水道光熱費 1万円/事業主借 1万円】
前述の [2] によるなら、支払日の仕分けは無用。
>ガスは事業用としては10%と…
年末決算整理の際に、
【事業主貸 108,000円/水道光熱費 108,000円】
>(2)前年11月分の電気代を今年1月に、クレジット引き落とし(家事用口座…
>(2)前年11月分の電気代を今年1月に、クレジット引き落とし(家事用口座…
[2] による限り、家事用口座から引き落とされるのなら家事用財布での支払いと同じに考えれば良いです。
>毎月、事業用のサイフから7000円を家事用口座に入金…
【事業主貸 7,000円/現金 7,000円】
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 財務・会計・経理 期をまたいだ返金 クレジット 仕訳について ■■■■■■■■■■■ 前期をすでに 繰越 してしまった 6 2022/08/07 14:40
- 電気・ガス・水道 6月30から賃貸で一人暮らしを始めました。 家賃+管理費+町会費で59850円です 6月30と7月分 4 2023/07/27 11:47
- 個人事業主・自営業・フリーランス 個人事業主の事業仕訳について 1 2022/07/03 15:20
- 確定申告 青色申告の記帳方法について 6 2023/01/04 15:07
- 食費 一人暮らしの生活費について 3 2023/03/07 18:37
- その他(家計・生活費) 会計ソフトの使用方法について 2 2022/12/29 00:34
- 個人事業主・自営業・フリーランス 事業用現金の仕訳が分かりません 1 2022/07/10 11:57
- その他(家計・生活費) 老後の資金 6 2022/06/16 20:36
- その他(家計・生活費) シングルマザーです。 シングルマザーの中ではありがたい事に、現時点ではお金に特に苦労を感じている訳で 5 2022/11/17 10:22
- 公認会計士・税理士 地代家賃と前払費用の決算整理仕訳 1 2023/02/25 08:14
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
会社が個人からお金を借りたと...
-
経理の仕分けについて マイナン...
-
仕入れ先から私物を買った時の...
-
商品券で一部を支払った場合の記帳
-
売上と仕入 対応の法則
-
車購入時の保証料等について
-
勘定科目を教えてください。
-
保証料の戻りがあった場合の処...
-
組み戻し金の勘定科目は・・・
-
雑給の仕訳について
-
前期の未払金処理の誤りを今期...
-
減価償却の会計処理
-
決算前に未払消費税の計上を忘...
-
製造原価の保険料について
-
経理用語で「赤伝を切る」とい...
-
3月から4月の会計処理(年度を...
-
セコムの料金の勘定科目は?
-
期をまたがった売掛金を取り消...
-
支払承諾の仕訳
-
決算仕訳 前払費用について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
会社が個人からお金を借りたと...
-
商品券で一部を支払った場合の記帳
-
現金出納帳の残高を0円にして...
-
経理の仕分けについて マイナン...
-
事業用車が事故で廃車に、経理...
-
青色申告で妻の名義の領収証に...
-
個人事業で貸借対照表の「現金...
-
消耗品の一部を事業主のクーポ...
-
青色申告での経費の仕分けにつ...
-
仮払金にした源泉所得税の精算...
-
夫名義の車は経費として認めら...
-
貸借対照表で事業主貸、借がマ...
-
個人事業で私物を販売するにあ...
-
総勘定元帳のマイナスについて
-
貸借対照表の現金残高について
-
個人用口座からの経費支払い時...
-
〔個人〕売上から所得税10%引か...
-
事業用普通預金口座に振り込ま...
-
仕訳方法?:仮払い経費分が報...
-
現金出納帳の最初の金額をどう...
おすすめ情報