dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

個人事業主(青色)として、美容室の1面を借りて美容業をしている者です。
自分自身で顧客から代金を頂き、その日のうちに、使用した時間分だけ美容室に時間使用料を払っております。俗に言う時間の面貸しサロンです。
先月までは、他の美容室にいて外注として使用料を引いた額を、1か月まとめて個人事業用の口座に振り込んで頂いておりましたが、今月から上記の面貸しサロンに場所を移しております。

19年度の確定申告は
売上(売掛)取引先
売掛金の入金 取引先
で処理しておりましたが・・・

個人事業用の口座で全て事業主借貸で処理したいのですが、この場合の入金の額と項目・仕分けの仕方はどう処理したらよいのでしょうか?

例え
ある1日 5人の顧客から各1万円の売り上げで、5万円
     使用料1.5万円 
口座入金を翌日にしたい

よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

事業主貸/売上 50,000


賃借料/事業主借 15,000
翌日
預金/事業主借 35,000

事業主勘定・預金のみで処理されたいということであれば上記の様になります。
現金勘定使って計上した方が楽と言えば楽な気もします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
現金勘定使った計上とは、具体的にどのようにすれば良いのでしょうか???

お礼日時:2008/05/23 20:55

>では、たとえば3.5万円だけ個人事業用の口座に顧客からの売上として計上する方法は、まかり通るのでしょうか?


現金 35,000 /売上 35,000
預金 35,000 /現金 35,000
通常の仕訳です。
申告すればわかります。
貸借対照表が企業とは違うことが、
    • good
    • 0

>先月までは、他の美容室にいて外注として使用料を引いた額を、1か月まとめて個人事業用の口座に振り込んで頂いておりました


入金額そのものを売上げに計上すると、消費税の計算上問題あり。

>顧客から代金を頂き、その日のうちに、使用した時間分だけ美容室に時間使用料を払っております。
>個人事業用の口座で全て事業主借貸で処理したいのですが
現金で受け取り、現金で主たる費用を支出。
個人事業用の口座を通さない取引が主たる部分を占めるので、
「個人事業用の口座で全て事業主借貸で処理したいのですが」という
会計帳簿の設計に無理があると思われます。

事業主借貸勘定を正確に記録すること事態が不可能で、
正確に記録したとしても益なし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>個人事業用の口座を通さない取引が主たる部分を占めるので、
「個人事業用の口座で全て事業主借貸で処理したいのですが」という
会計帳簿の設計に無理があると思われます。

やはりそうですか。それも知りたかったんです。

では、たとえば3.5万円だけ個人事業用の口座に顧客からの売上として計上する方法は、まかり通るのでしょうか?

お礼日時:2008/05/24 23:37

>今まで入金された額を、


普通預金から現金を引出した(生活費) 【事業主貸/普通預金】
で生活費として引出して…

お金の流れとしては別に問題ありませんが、仕訳に対する考え方が根本的に間違っています。

(1) 普通預金から現金を引出した
【現金/普通預金】・・・「現金」とは事業用の財布の中身

(2) 引き出した現金の一部または全部を生活費に回した
【事業主貸/現金】・・・「事業主貸」で現金が家事用財布に移った

(3) 経費の支払い・・・事業用財布に現金が残っているとき
【地代家賃/現金】

(4) 経費の支払い・・・事業用財布に現金がなく、家事用財布で払うとき
【地代家賃/事業主借】

>個人事業主(青色)として…

青色申告で 65万円の特別控除を受けたいなら、預金口座は一つでもかまいませんが、財布は事業用と家事用との二つを使い分け、上記のような仕訳をすることが必用です。

青色申告特別控除が 10万円で良ければ、あなたのこれまでのやり方でもかまいません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>お金の流れとしては別に問題ありませんが、仕訳に対する考え方が根本的に間違っています。

お金の出入りは、通常「現金」か「預金」かのどちらかになるのは理解しています。ただ現金の管理を簡単にする方法として、「立替払い方式」を税理士の方から紹介を受けて採用しています。
事業用の「現金」を持たないこの方式で処理をしています。
預金口座から引き出したお金は全て「事業主貸」として個人のお財布へ、経費の支払は全て個人のお金から立替払いして「事業主借」で処理しています。こうすると、事業用の現金の入出金を管理する必要がなくなります。

>青色申告で 65万円の特別控除を受けたいなら、預金口座は一つでもかまいませんが、財布は事業用と家事用との二つを使い分け、上記のような仕訳をすることが必用です。

この方式で青色申告特別控除65万円を受けました。
こういう方法もあるみたいです。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/24 23:10

>個人事業用の口座で全て事業主借貸で処理したいのですが…



事業主貸や事業主借の出る幕ではないでしょう。

>5人の顧客から各1万円の売り上げで、5万円…

【現金 5万円/売上 5万円】

>使用料1.5万円…

【地代家賃 1.5万円/現金 1.5万円】

>口座入金を翌日にしたい…

【普通 (or当座) 預金 3.5万円/現金 3.5万円】
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
今まで入金された額を、
普通預金から現金を引出した(生活費) 【事業主貸/普通預金】
で生活費として引出しています。
そこから 【経費項目/事業主借】ですべて処理をしています。

それが今では先に現金(売上)が手元にありますので、困っておりました。
例で例えると、回答くださった方法の後に、今まで通り
普通預金から現金を引出した(生活費) 【事業主貸/普通預金】
で生活費として引出して良いのでしょうか?

お礼日時:2008/05/23 23:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!