dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初心者です!なにとぞよろしくお願いいたします。


焼き菓子を全国発送してます。
お店の名義の口座に振り込みで先に商品代と送料合計を頂いて発送してます。

発送の時、お店の口座からお金を引き出さずに個人の財布から送料を先に支払ってました。

そして後から、お店の口座から個人の口座にお金を振り替えてました。


この場合ですがどういう仕訳をすればよいのでしょう。送料は預り金になるのはわかったのですが、事業主借?貸?現金?と、こんがらがっています。

言葉足らずだとおもいますがよろしくお願いいたします!

質問者からの補足コメント

  • Mai3456さま
    ほかの質問者さまの解答とお間違えではないでしょうか…

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/03/03 22:23
  • お店の名義の通帳というのは、ゆうちょ銀行の屋号で作れる通帳と言う意味ですー。

      補足日時:2016/03/03 22:48

A 回答 (5件)

かりに、商品代4000円、送料500円とします。




◆お客様から注文があり、3月1日、商品代と送料がお店の口座へ振り込まれました。

3月1日
〔借方〕普通預金4,500/〔貸方〕前受金4,000
〔借方〕……{空欄}…/〔貸方〕預り金500

◆3月3日、注文の商品を発送し、個人の財布から送料を支払いました。

3月3日
〔借方〕前受金4,000/〔貸方〕売上高4,000
〔借方〕預り金500/〔貸方〕事業主借500

◆翌日、お店の口座から個人の口座にお金を振り替えてました。

3月4日
〔借方〕事業主貸4,500/〔貸方〕普通預金4,500
    • good
    • 2
この回答へのお礼

助かりました

最後の振り替えのところは、口座の振り替えでなくてもよいのですね!

いちばんしっくりくるお答えです‼ありがとうございます!

お礼日時:2016/03/05 20:27

事業用の口座でなく、家事用の口座でとりあえず支払った、ということですね。

事業用の口座と家事用の口座を持っているケースもよくあります(それを知らないのか分かっていないのか、そういうケースがありうることを理解できていない回答者がいるのかもしれません)。

仕訳は、送料が実費かどうかで変わってきます。

実費でしたら、次の仕訳で差し支えありません。科目は一例です(以下同じ)。
家事用口座からの支払時:立替金/事業主借
お客様からの送料入金時:預金/立替金
家事用口座への振替時:事業主貸/預金

実費でないのでしたら、送料も売上の一部になります。
家事用口座からの支払時:支払手数料/事業主借
お客様からの送料入金時:預金/売上
家事用口座への振替時:事業主貸/預金

なお、実費でも売上に計上しても差し支えありません。ただ、わざわざ売上を増やすこともないと思います。
    • good
    • 3

>ゆうちょ銀行の屋号で作れる通帳…



何を反発しているの?
それも“個人”の通帳ですよ。
    • good
    • 0

>個人の財布から送料を先に…



個人の、個人のって、個人事業である限り事業用の財布や預金はすべて個人のものであって、団体のものではありませんけど。
法人と違って、個人事業の店に人格はないのです。

>お店の名義の口座に振り込みで…

店の名義の口座って、個人事業でなく法人をいきなり設立したのですか。
それとも「屋号 + 戸籍名」の口座ですか。

>先に商品代と送料合計を頂いて…

送料込みの値段が「売上」
入金のあった日に
【普通預金 110円/前受金 110円】
出荷した日に
【前受金 110円/売上 110円】

>送料を先に支払ってました…

貸借対照表には載せない財布、つまり家事用財布から支払ったという意味なら、
【荷造運賃 10円/事業主借 10円】

>そして後から、お店の口座から個人の口座にお金を振り替えてました…

貸借対照表には載せない財布から載せてある財布へ異動という意味なら、
【現金 10円/事業主借 10円】
まあこんな異動などしなくて良いですが、あえてやるのならこの仕訳。

>送料は預り金…

ではない。
送料も売上のうちで、実際に運送屋に支払ったお金が経費。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん・・・

またまたありがとうございました。
送料が売上げに?不思議です。勉強になりました

お礼日時:2016/03/03 22:46

給与の交通費が、非課税なのと同じ考えでいいとおもいます。

立て替えても、そのぶん会社から返金してもらってるので、経費として計上するのは会社のほうです。
その中に自費になっているものがあれば、それは経費になります。

その立替金と預り金の確認表などは、わかるようにしておく個人管理書類として記録しておけば、いいとおもいます。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!