dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現金の財布および預金の口座を事業用ではない家庭のものを使っている場合。
「事業主借・貸」に関する仕訳になると思いますが、下記の場合など通常どうされているのでしょうか。
(1)下記の収入の仕訳はどうなるのでしょうか?
・月末に請求して翌月末に、家庭用の口座に入金される。

(2)家庭用の財布から現金で事業用の消耗品を購入した場合。
・「現金/事業主借」
・「消耗品/現金」
でしょうか?また、
・「消耗品/事業主借」と1行でしてもいいのでしょうか?
(3)家庭用のクレジットで、消耗品を購入の場合は、どのような仕訳になるのでしょうか?(決済は、1ヵ月後に家庭用の預金口座から引き落とされる)

A 回答 (2件)

こんにちは。



・月末に請求して翌月末に、家庭用の口座に入金される。
→請求時
 売掛金/売上
 入金時
 事業主貸/売掛金

家庭用の財布から現金で事業用の消耗品を購入した場合。
→事業用の現金というものはない訳ですから、「消耗品/事業主借」の1行で正しいですね。

家庭用のクレジットで、消耗品を購入の場合は、どのような仕訳になるのでしょうか?
→購入時
 消耗品/事業主借
 引き落とし時
 仕訳なし

このようになると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Luckymoneyさん、こんばんは。
早速のご回答を頂き、ありがとうございます。
また、よろしくお願いいたします。

お礼日時:2008/10/27 23:17

>月末に請求して…



【売掛金 / 売上】

>翌月末に、家庭用の口座に入金…

【事業主貸 / 売掛金】

>家庭用の財布から現金で事業用の消耗品を購入…

【消耗品費 / 事業主借】
または
【現金 / 事業主借】
【消耗品費 / 現金】

>(3)家庭用のクレジットで、消耗品を購入…

【消耗品費 / 事業主借】
または
【消耗品費 / 未払金】
【未払金 / 事業主借】
    • good
    • 0
この回答へのお礼

mukaiyamaさん、こんばんは。
早速のご回答を頂き、ありがとうございます。
また、よろしくお願いします。

お礼日時:2008/10/27 23:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!