
■昔からこのクルマが大好きでしたが経済的な余裕もなく、40歳代後半になりました。
しかし気付けば中古価格もなんとか手の届くものとなりましたので、自分なりにネットで調べたり試乗したりして、私の趣味のクルマとして購入(増車)しました。(家族のクルマは国産1ボックスです。)
外車は初めてです。メンテナンスに関しては、部品は自分で取り寄せ、信用できる街の整備工場を探して長く乗りたいと思っています。都内大田区在住です。
納車は2月初めの予定です。このサイトでも比較的良い評判を目にする神奈川県のBMW専門店のTさんから購入しました。
クルマの概況は次の通りです。
今後、このあたりに気をつけた方が良いよ、このあたりは早めに交換した方が良いよ、もしくは納車整備と一緒に有償(+5万円位まで)でもやっとくべきだよ、というところを教えて頂ければ嬉しいです。
■2004年式走行64000km(全ての記録簿は正規ディーラーでの記録簿です)
【05年】・全イグニッションコイル交換
【06年】・エンジンオイル交換 ・エンジンオイルエレメント交換 ・パワステポンプ交換
・パワステプレシャーホース交換 ・ATF交換 ・ブレーキフルード交換
【07年】・エアコンマイクロフィルター交換 ・バキュームポンプOリング交換
・左右ドアエッジプロテクション交換 ・フロントコントロールアーム交換
・バッテリー交換 ・ワイパーラバー交換
【08年】・エンジンオイル交換 ・エンジンオイルエレメント交換 ・ブレーキフルード交換
・フロント左右ブレーキパット交換 ・エアコンマイクロフィルター交換
・ブレーキバルブ交換
【09年】・エンジンオイル交換 ・エンジンオイルエレメント交換 ・エアコンマイクロフィルター交換
・ファンベルト ・ファンベルトテンショナー ・バッテリー交換
【11年】・エンジンオイル交換 ・エンジンオイルエレメント交換
・エンジンオイルエレメントケースガスケット交換 ・ヘッドカバーガスケット(Oリング)交換
・全フューエルホース交換 ・フューエルフィルター交換
・フューエルフューエルフィラーキャップ交換 ・ファンベルト交換
・ファンベルトテンショナー交換
【12年】・アッパーホース交換 ・ロアホース交換 ・ラジエターキャップ・タンク交換
・テンプスイッチ交換 ・ワイパーラバー交換 ・ボンネットエンブレム交換
【今回の納車整備で交換予定】
・左右ロアアームブッシュ×2 ・ファンベルト ・ファンベルトアイドラプーリ
・エアコンフィルター ・エアクリーナエレメント ・スパークプラグ×4
・エンジンフィラーキャップ
またこちらの販売店さんのお考えは、以下のとおりです。
□アイドル調整バルブ、スロットルチャンバー内部清掃
□ATフィルター、ATオイル、パワステオイル
→劣化や不調があれば実施します。
□カムシャフトセンサー □クランクシャフトセンサー □ウォーターポンプ
→故障する前に交換するのが1番ですが、5万キロごと等決まりはなく、症状や故障しない限り交換致しません。
□プラグコード □イグニッションユニット □オイルバンガスケット □フロントブレーキパッド□ブローバイホース □ヘッドライトユニット □LLC □フロントショックアブソーバー □ショックアブソーバーマウント □足回りのブッシュ□マフラー
→交換時期というよりも、劣化や摩耗量の度合で異なります。
宜しくお願いいたします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
BMW 318i (E46)2004年式 Mスポリミテッド乗りです。
整備記録、拝見させて頂きましたが、結構、やってると思います。
私の場合も中古でDの認定中古車だったので納車前にはかなり部品を交換してくれました。
イグニッションは当時リコールで無料で交換となった事が私の整備記録簿でも
確認できます。
パワステプレッシャーホースが一年で交換されてますね?
漏れたのでしょうか?
私のも漏れてますがこの車は必ず漏れますので、交換から年数うが経ってますので
カシメの部分とパワステポンプとの継ぎ目からにじみがないか確認して
多少でも滲んでいるようなら、必ず漏れてきます、でも無料ならいいのですが
お金を払ってまで交換しておく必要は全くありません、漏れは穏やかで
そのまま乗り続けることができますし、漏れが大きくなってから交換してもいいと思いますから。
エキスパンションタンクも12年に交換されてますから安心できます。
46のCiは歴代で一番かっこいいです!

お礼が大変遅くなり本当に申し訳ございません。ごめんなさい。アドバイスありがとうございます。
納車後約1ヶ月経ちましたが、普通に走っているだけで楽しいです。好みの問題ですので、ご批判もあるかもしれませんが、私もこの46のCiが一番好きなんです。
末永く付き合っていきますので、また何かありましたらご教示くださるようお願いします。
No.2
- 回答日時:
整備の内容を見る限り、ある程度きちんと整備されているみたいですね。
距離的にみると、ある程度大きなところも来そうな感じはします。
DSCユニット(ABS)とかに不調がでるとちょっと大枚が飛んでいきます。
そのほか、エアマスセンサーをはじめとする各種センサー類も来る頃かもです。
ただ、これらは壊れてから直すでも良い気がします。
D0021401さんのお考え通りで基本はいいと思います。
ただ、油脂類はできたら交換しておきたいところ。
その他、出来るならばエンジンクリーン(ボッシュやペトロナス、ビルシュタイン、ワコーズなど色々あります)をした方が良いかもしれません。
No.1
- 回答日時:
私は同じ車を4年落ちくらいの中古で購入し、2年前に手放しました。
購入時の走行距離は2万キロ程でした。
エンジン等には詳しくないのですが....
6年間での大きなトラブルは、燃油計のデジパネの故障と、パワーウインドのワイヤーの不具合による開閉不能で2回、BMW正規ディーラーで修理しました。
パワーウインドの修理代は1枚4万数千円でした。
デジパネは中古購入のため、正規ディーラーでは、修理できず放置です。
パワーウインドの故障については、気をつけようがないので、困りました。
私は6年間、毎日通勤に使っていてそのレベルの故障だったので、中古でもまだマシだったと思います。
ライトの交換やちょっとした部品でも、何かと外国車はお金がかかりますね。
最終手放したのは、ラジエーターの故障で、修理見積りが90万ほどでしたので残念ながらのお別れです。
長く乗れたら良いですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ベンツW210 E320ワゴン 変...
-
エンジンの不調?
-
オルタネーターB端子からバッ...
-
オルタネータの配線について
-
音速を超えた物体が放す騒音(ソ...
-
猛暑下でエンジンスタータが止...
-
シフトレバー「P」から「R」に...
-
ブレーキ交換後のゴゴゴという...
-
エンジンウェルダーのスローダ...
-
車の電圧計を付け方
-
ゴルフ7のエンジンオイル交換...
-
アイドリング不具合 チェックラ...
-
バッテリーの+-を外す順番の...
-
エアコン使用時のノッキングに...
-
E46後期318iのエンジン不調(長...
-
辻村深月さんの『ふちなしのか...
-
エンジンを切った後しばらくカ...
-
洗車機について
-
この時期、車のワイパーやワイ...
-
オルタネーターig端子について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCCBのパッド交換について
-
ボルボV40 タイミングベル...
-
DIYでできるラジエーター修理・...
-
APEXのスパレジェを3周年のヴァ...
-
ポルシェ911(1998年式996型)の...
-
ファンクラッチ交換
-
VOLVO PENTA AD31
-
ベンツW221ヘッドライト光軸不具合
-
JB23 ジムニーのウォーターポン...
-
ベンツ(W210)のプラグコード...
-
ベンツC240後ろのバンパー交換...
-
耕運機の点火プラグの火花がち...
-
ナンバープレートの変色、汚れ...
-
BMW 3 アイドリング不安定&エ...
-
メルセデスベンツ W221 S550 o2...
-
CASIO 腕時計ARW-320のリセット法
-
フューエルホースの交換
-
エンジンルームの熱対策
-
シボレー スモールブロック ...
-
Volvo v60の2012年式(FB4164T)...
おすすめ情報