
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
●選ばれたナビはどのようなものですか?
メーカーop品です。
ディーラーopも有り、社外品も選択できたのですがメーカーop一択です。
理由は不必要なワイアリングや付属機器の搭載場所を考える必要がありませんし、ディーラー等のメカニックに無暗に車両をイジられることが無いからです。また、タッチパネル式が嫌いですし走行中にTVも見ません。見るとしても社外品のkitが有りますしね。衝突安全性の問題もありますから…。
No.6
- 回答日時:
社外品です。
(1)取り付け方法は?
最初は店でやってもらいました。キャンペーン中で安かったから。その後の買い換えは自分でやりましたが。
(2)カーナビのメーカーや品番
PanasonicストラーダF 品番まで覚えてないけど当時の最高グレード。
(3)ナビ決定の決め手となった理由
キャンペーン中で工賃込・ETC・下取り他オプション込みで安かった。
購入当時、他メーカーがシステムの大幅変更や地デジの移行期で、性能は同等だが10万円ぐらい高かったり、アナログTVのままだったりとピンキリだった中、唯一きちっと組まれていたから。しかも安かった。同じ時期のカロ他と比べて操作速度がすごく反応良かった。
まあ、色々使いにくかったんで数年後に実家の車に付け替えて、カロに買い替えましたけどね。Panaはコスパは良いんですけど、ナビ+AVとしては今一つでした。当時は割と最先端レベルでしたが、今は各メーカー横並びでAV関係に特色があるのでPanaのコスパも弱くなりましたね。
No.5
- 回答日時:
●選ばれたナビはどのようなものですか?
ディーラーオプション
●ディーラーオプションを選ばれた方
(1)カーナビのメーカー
パナソニックストラーダFクラス
(2)ナビ決定の決め手となった理由
HDDナビであること 購入時 上位クラスであったので機能的に良いと判断
オーディオをマッキントッシュを選択したため 社外品だと ナビとのリンク配線が 面倒そうなので
ディーラーオプションのナビと 取り付けキットを選択しました。
市販パナソニックリアビューカメラが装着可能な点も 購入決断のきっかけになりました。
ディーラーOPは、市販品をメーカー専用にアレンジしただけのもので 基本市販(社外品)
(走行時操作可能、TV視聴可能にもしやすいから)
新車購入時の 値引き交渉にも 高額なナビを選択しておくと 交渉が優位に進められるから。
最近の車は、純正ありきで 社外オーディオや社外ナビ取り付けには、オーディオパネルを買う必要があり
これが 2~3万と高額で フィッティングもイマイチしっくりこないので 社外品は、該当外で
ディーラーオプションがBESTでした。
ディーラーOPは、保証が2年だったと思います。保証期間内に故障したら 修理は無論無料 脱着も無料 ですが
オートバックスで社外品購入した場合、保証期間修理は、無料でも 脱着費用7千円位×2回は取られます。
メーカー純正 工場装備のナビは、一世代古い機能と言われます。
車の 空調コントロールや 燃費情報な ども 表示され トータルモニターですが 壊れたら災厄です。 ナビ機能以外も使えず 支障が出ます。
また メーカー純正から 市販ナビに載せ替えも さまざまな問題があり
簡単に コネクターONでの配線接続とはいきません
なので 長く車を乗られるなら ディーラーOPナビか 市販ナビをお奨めします。
No.3
- 回答日時:
●選ばれたナビはどのようなものですか?
(1)メーカー純正orディーラーオプションor社外
ディーラーオプション HDD型
●社外を選ばれた方のみ
●ディーラーオプションを選ばれた方
(1)カーナビのメーカーや品番
たぶんクラリオン
HC508D-A
(2)ナビ決定の決め手となった理由
メーカーオプションだと走行中TVが見られない。
以上一点
No.2
- 回答日時:
初めて買った新車に、ディーラーにあったカタログからナビを選びました。
(ストラーダ)
社外品でしたが、起動時にクルマメーカーのロゴが立ち上がったので
これはディーラーオプション?なのでしょうかね。
私が新車を買ったのはかれこれ7年前ですから、当時の車と今の車では違うかもしれません。
最近の純正ナビは車の機能と連動して動作したり(エアコンの操作とか)するようですね。
社外品のナビでも「サイバーナビ」は高価ですが
画面が恰好よかったり、機能が充実してますから悩みますねー。
新車を買うときかなりフンパツしてオプションつけましたから、
決め手は値段よりも「機能・操作性」になりました。
No.1
- 回答日時:
標準で付いていました。
(ついていないグレードもあり)社外品は全く考えていませんでした。デザインが一番の理由です。社外品は、店頭で人目を引くようにで、ということでしょうか? 派手なデザインの物が多く、車内では違和感があります。その点、純正はデザインに一体感があり、また操作のボタンが大きいなど使いやすさもあります。
価格は高くなりますけど、デザインは譲れませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カスタマイズ(車) 最近HONDAの車に乗りかえました。 ディーラーの人に純正のカーナビじゃないと車のトラブルに繋がるか 14 2023/07/30 06:03
- 国産車 「純正ナビ」と「スマホのナビ」の相違 5 2023/03/04 21:54
- 国産車 16年前に新車で買った、カーナビ付きの車に乗っています。2ヶ月位前からカーナビの時刻表示の点灯の表示 6 2022/03/26 14:54
- カスタマイズ(車) 走行中のカーナビ操作について 8 2023/04/22 16:24
- 車検・修理・メンテナンス 車のディーラー保証について 3 2022/09/09 21:54
- カスタマイズ(車) ホンダナビについて 1 2023/04/10 09:46
- カスタマイズ(車) トヨタビルトインETCが連動可能な社外ナビは? 2 2022/10/15 16:57
- カスタマイズ(車) 純正のカーナビが壊れた後社外品を取り付けできない車はあるんでしょうか? 5 2022/07/01 11:31
- カスタマイズ(車) ETCの音声について 4 2023/05/18 12:49
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー CDラジカセ!SDカード対応のCDラジカセでCDをSDカードに録音してそのSDカードをカーナビに入れ 6 2023/07/02 09:27
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カーナビのテレビ
-
フォレスター ディスプレイコ...
-
フェアレディZ(Z33初期)の...
-
ヴェゼルを購入するのですが、...
-
15年式リバティ 純正ナビT...
-
純正ナビに社外オーディオデッ...
-
バックカメラが映らない・・・
-
ステージア(WGNC34後期)のオ...
-
ACR30 エスティマのリヤモ...
-
ダイハツの純正ナビゲーション
-
ワゴンR(現行)のカーナビで...
-
純正のカーナビが欲しいのです...
-
埋め込み式ナビの交換について
-
6年落ちのトヨタ車のカーナビ
-
新型アルファードのTVを走行中...
-
セレナ メーカーオプション(...
-
ホンダCR-Zにフロント、サイド...
-
カーナビについて
-
車のナビ・・
-
161アリストVに社外HDDナビ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ヴェゼルを購入するのですが、...
-
カーナビで、オンダッシュタイ...
-
トヨタ純正ナビのNSZT-W66Tの ...
-
トヨタ純正ナビnscn-w60からnsz...
-
トヨタの純正ナビを交換したい...
-
埋め込み式ナビの交換について
-
ディーラーオプションのカーナ...
-
カーナビとETCの取り付けについて
-
社外ナビで走行中テレビがみれるか
-
エアウェイブのナビについて
-
三菱グランディス(NA4W)純正CD...
-
スバル純正バックカメラについて
-
TOYOTA C-HR(オーディオレス車)...
-
CPV35スカイラインクーペの純正...
-
純正ナビに社外オーディオデッ...
-
アルファード30系後期 現在ディ...
-
フォレスター ディスプレイコ...
-
170系シエンタ ナビ交換につい...
-
Y34 セドorグロ 社外ナビは取り...
-
フェアレディZ(Z33初期)の...
おすすめ情報