
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
#2です。
補足ありがとうございます。
わかりました!茶漉し付きのポットだったのですね。
これですと、お湯が少なければ茶葉が浸からなくなっちゃいますね。
茶漉し付きはお手入れは簡単ですが、せっかくのハーブが見えない(見えづらい)のはちょっと寂しい気がします。
お花系のハーブティーの時なんかは花びらが広がると色もきれいですからね。
なので、私はポットの口につける茶漉しを使ってますよ。
http://item.rakuten.co.jp/hagurachaya/a-256
ご参考になれば幸いです。
注ぎ口に直接取り付けるんですね。
初めて見ました。
これがあれば茶漉し無しのポットにダイレクトにハーブを入れて淹れられるという訳ですね。
参考になりました。
ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
お湯に浸かっていなければ抽出はできないでしょう。
ティーポットのサイズがどうであれ、お湯の量に対して茶葉(ハーブ)の量を決めるわけですから、お湯に浸かってない部分があるってことは茶葉の入れ過ぎでは?
ちなみに、ティーポットの容量や一人分のお湯やハーブの分量を具体的に明記頂けると、もう少し的確なアドバイスができる(頂ける)と思います。
この回答への補足
ティポットはこれです↓
http://www.amazon.co.jp/KINTO-%E3%82%AD%E3%83%B3 …
お湯は310mlくらい入れています。
ハーブは
オレンジピール:4.3g
ジャスミン:3.3g
ペパーミント:2.3g
です。
No.1
- 回答日時:
ハーブティーは存じませんが、料理の概念で考えると、抽出できてないだろうなぁと思います。
料理では野菜をゆでると栄養が水にとけだしてしまうため、あえて蒸したりします。
水で茹でれば水溶性の栄養素が水に溶け出し
油で素揚げすれば、油性の栄養素が溶け出します。
揚げ物に衣をつけるのは、この栄養素が溶け出すのを防ぐため、という意味もあります。
なのでお湯に浸かっていないハーブは無駄になっている可能性のが高いです。
ハーブティーはくわしくないので語れませんが、お茶もコーヒーもお湯の温度で抽出がうまくできたりできなかったりするそうなので
それで検索してみましたら、実験サイトがあったので張っておきます。http://dy64.blog94.fc2.com/blog-entry-958.html
紅茶はジャンピングするとお湯にたくさん触れて抽出がうまくいく、ともいいます。なのでやっぱり浸かっていないのは意味がないんじゃないかなと。
ちなみに紅茶の適温はこのジャンピングが起きやすい温度です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 父親・母親 両親が湯船につかれと言ってきます。ですが私は湯船に浸かることは嫌いです。湯船に浸からないとなぜ親の言 5 2022/06/05 19:21
- その他(暮らし・生活・行事) 髪が短くても結ばないといけないのか? 2 2022/09/06 01:30
- 掃除・片付け ユニットバスで毎日、湯船に浸かる人はどれくらいいますか? また、入る際には1度、湯船に浸かり、お湯を 1 2022/12/30 17:24
- 伝統文化・伝統行事 多くの日本人は、湯船に毎日浸かると思いますけど 他の国の友達は私たちの国の人はたまに浸かるよ!とか私 5 2022/09/15 13:43
- 飲み物・水・お茶 お茶の葉は温度によって抽出される成分が変わると聴きました。水出ししてからお湯出しをすれば、含まれてい 2 2022/06/18 11:23
- 電気・ガス・水道 深夜電力で電気給湯器 5 2023/03/25 10:44
- その他(暮らし・生活・行事) 長風呂について。 妊娠中は長風呂してはいけないとネットで見ましたが、その理由が転倒やのぼせるからや湯 5 2022/04/22 21:10
- その他(家事・生活情報) 何故お風呂に入るときに湯船に浸かるのがもったいと思ってるのにやるの? 3 2022/05/29 01:51
- 薬学 医療用のロキソニンの塗り薬 医療用のロキソニンの塗り薬。ゲルとスプレータイプがあるようですが、塗った 1 2022/05/20 18:06
- 性病・性感染症・STD 湯煎に浸かるといつも膣の中に水が入ってしまって、お風呂から出ると中から水が沢山出てきます。対処法を教 2 2022/06/17 22:49
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スマートに紅茶を淹れたい(茶...
-
海老天に何をつけますか?七味唐...
-
砕けた米の活用法???
-
使いかけのバルサミコ酢のふた...
-
クルミの渋皮のむき方
-
脊椎で、『C6』とか『Th8...
-
DC回路の配線色
-
大至急お願いします! 未開封の...
-
何故、そら豆と足の裏の臭いは...
-
紅茶の淹れ方とあとかたづけ
-
おすすめの紅茶を教えてください。
-
ホワイトリカーの活用法
-
あなたはコーヒー派?それとも...
-
市販でローソンのアールグレイ...
-
葉が黄色くなったケールの葉は...
-
午後の紅茶は、蓋を開けてから...
-
お菓子に合うノンカフェインの...
-
愛飲しているハーブティー(ド...
-
近所の方へのさりげないお礼に...
-
ミルクティー
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報