
私は現在、デリヘルで働いており、一ヶ月平均で約50万程度の稼ぎがあります。
20歳学生、国民健康保険で親の扶養に入っているのですが、親の職業が自営業の括りなので税理士を雇っているようです。
私がデリヘルで働いていることや高額な収入を得ていることは、親にバレてしまいますか?
税理士の調べで全て筒抜けになるのを防ぐことは出来るのでしょうか?
それとも、税理士云々以前の問題でバレるものなのでしょうか?
色々と調べたのですが親が税理士を雇っている場合の例がなかったので、こちらにて質問致しました。
どなたかお詳しい方がいらっしゃいましたらご回答いただければ幸いです。
宜しくお願い致します。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
税理士は税務署員のように調査権限はありませんので、あなたの父が雇った税理士があなたがどのような申告をしてるかを調べることは不可能です。
これは風俗業に就いてるかどうかの問題ではなく、一年間の収入を申告して納税すべしという「申告納税義務」をあなたが果たすかどうかの問題に帰します。
確定申告をするか、しないかの判断もご自身でなさるしかないのです。
仮に申告義務を怠った場合に、税務署にバレなければ大儲けだという考え方もあります。
何かのきっかけでバレれば、無申告であったことから追徴金には無申告加算税、延滞税が加えられますし、住民税の追徴、国民健康保険料の追徴がされます。
このうち、国民健康保険料の課税は世帯主に通知がされますので、親が「なんだ、これは!!」というケースになります。
親御さんが、あなたを控除対象扶養親族にしてる場合には、所得税、住民税の追徴も受けることになります。
いっそ「結構アルバイトで稼いでるから、控除対象扶養親族から外しておいてね」と伝えておくのが良いと思います。
風俗店での収入は「税申告などしない」という風潮があるようですが、どっこい、現実は「その店が税務調査されて、芋蔓式にばれた」ケースがあとを断ちません。
店側が全部責任をとって支払い、女の子には迷惑をかけないとしてる場合もあるので、女の子が「税申告などいらんわ」と口にしてるだけというわけです。
店側がそれだけの責任をとってくれない場合には、本人に確定申告書の提出をするように求められるわけです。
そうなると、追徴額は半端ではないので、本人も親も「えらいこっちゃ」になります。
月に50万円稼いでると年間600万円ですから、一流企業のサラリーマン並の収入です。
租税と社会保険料の負担率は合計して30%前後ですから、180万円は覚悟しておかないといけません。
世のサラリーマンはそれで生計を立てているわけですから、えらいものです。
数年間の納税額を一度に払ってくれなどと言われても払えません。
特に国民健康保険税は高額ですので、あなたの父親への請求額は目の玉が飛び出るような金額になる可能性大です。
「するべきことは、しておく」が成人になった方の選ぶ道だと存じます。
No.4
- 回答日時:
>国民健康保険で親の扶養
他の方が回答されている通り、国保は世帯年収により保険料がかわりますので、
「扶養」という考えはありません。
>私がデリヘルで働いていることや高額な収入を得ていることは、親にバレてしまいますか?
税理士が親の事業に関与している、していないは関係ありません。
あなたが稼いでいる会社(事業)で、お給料として税務署・市区町村の役所に報告していれば、
そこからバレます。
年間600万円の収入となりますので、会社として税務署への報告義務があります。
あなた自身、会社から源泉徴収票の発行を受けていないのですか?
これを受けていないのであれば、あなたの会社が報告の義務を怠っていることとなります。
会社が年末調整していないのであれば、あなたは確定申告して納税する義務があります。
納税は国民の義務ですよ。
仮に、確定申告しないで、納税の義務を果たさず、会社側も源泉徴収・年末調整・給与支払報告
の義務を怠っているのであれば、税務調査等により指摘を受け、そこからあなたの収入がバレれば、
強制的に確定申告の手続きが行われます。
20歳で600万円の収入であれば、多額の年税額が発生しますので、本税、無申告加算税、重加算税等
課される事となります。
目先の収入ばかり見て、後先考えずにそのような仕事をしてしまった、自分を悔いるよりほか
ないでしょう。
正直に申告する事をお勧めしますが、申告する・しないはあなた次第です。
申告して親にバレて痛い思いをするか・・・
申告せずに後からバレて、社会的制裁を受けるか・・・
良く考えて見てください。
成人されているのですから、自分のケツは自分で拭かなければならないのですよ。
どうしても親にばれるのがイヤなのであれば、他の方が回答されているとおり、
転居して別世帯にするより手立てはないでしょう。
No.2
- 回答日時:
>国民健康保険で親の扶養に入っているのですが…
国保に扶養の概念はありません。
たとえオギャアーの赤子でも 1人の加入者としてカウントされ、世帯主の払う国保税にしっかり反映されています。
被用者保険のような、(保険料が) 不要イコール扶養ではないのです。
>高額な収入を得ていることは、親にバレてしまいますか…
それは、あなたがきちんと確定申告をし、国民の義務である納税を果たせば、次の年 (申告時期から見たらその年) の国保税に反映されます。
国保税は一世帯分まとめて世帯主に納税義務がありますので、当然親の知るところとなります。
>税理士云々以前の問題でバレるものなのでしょうか…
はい、税理士がいるいないの問題ではありません。
>一ヶ月平均で約50万程度の稼ぎがあります…
あなた自身で個人事業主の税金カテを選んでいるとおり、水商売系はたしかにサラリーマンとは違います。
会社で年末調整をやってくれるわけではなく、自分で確定申告をしなければなりません。
年間 20万か 30万ならともかく、数百万もあるのにもし確定申告をしなかったら、たちまち税務署からおたずねが来ますよ。
親にばれるばれないのことは家庭内だけの問題ですが、申告しないでおいて税務署にばれたら脱税犯として大きな社会的制裁を受けることになります。
きちんと納税の義務は果たしましょう。
No.1
- 回答日時:
会社で例えると会社はあなたに仕事の報酬として毎月給料を支払います。
会社は1年に1度売り上げから経費を引いた額を申告して法人税を払うのですがその経費の内訳にあなたに支払った給料を人件費として申告します。ですのであなたが所得を申告しなくても会社側からの申告で税務署も税理士も把握しているのです。さて本題ですがデリヘルで働かれた所得の申請ですがデリヘル経営者が会社・個人に関わらず売り上げの申告をちゃんと真面目にされているのであればあなたも申告しなければ後々脱税であなたが調べられると思いますし、ご実家の自営業での税金の申請額を遡って訂正しなければいけなくなると思います。
また健康保険も扶養から外れ収入が発生した年月日から遡って計算され保険料を請求されると思います。
しかしデリヘルの経営者が申告していない場合は源泉徴収票など収入を証明する物が無い為、申告する手段がありません。
従ってご実家の税理士さんにもあなたの収入がどこからも申告されていないため分かる事はありません。
風俗や飲み屋さんなどは収入の申告をされていない所が多いので、まずはあなたの働いている経営者さんにご確認下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 所得税 扶養範囲内で働く事について130万円以内の場合 3 2022/09/12 22:51
- その他(税金) バイトの扶養についての相談です。 税金などに詳しい人がいちら回答お願いします。 私は通信の高校2年生 2 2023/07/25 16:42
- 住民税 世帯分離が必要かどうか教えてください。 ひとり親家庭で給与所得135万以下の非課税世帯です。 国民健 2 2022/07/29 20:35
- 確定申告 確定申告手続き 専業主婦 株売却譲渡益 所得税 住民税 2 2023/02/16 11:12
- 確定申告 扶養を抜けるには。 2 2023/05/29 11:16
- 相続税・贈与税 相続時の税理士と毎年の税務申告の税理士は別々の方に依頼したほうがよいのでしょうか。 2 2022/05/05 08:24
- 確定申告 デリへルで働いています。 お店には確定申告しなくていいと言われてるんですが正直脱税したくないです。。 1 2022/04/28 18:25
- その他(税金) 税金について詳しい方教えてください。 4人家族(こども2歳、0歳) 旦那 年収1000万円 私 専業 2 2022/04/02 17:30
- 健康保険 扶養(所得・保険)について 3 2022/05/14 07:48
- 所得・給料・お小遣い 浪人生の税金について 4 2022/11/25 14:48
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ポータブル電源の法定耐用年数
-
税金対策で、社名を変えるA型事...
-
法人の解散清算に伴う法人税な...
-
地方税の納付に関しての法人税...
-
同族会社の通勤にかかる経費
-
確定申告での納付所得税計算結...
-
会社員 確定申告
-
固定資産の耐用年数
-
源泉のある外注費の仕訳を教え...
-
飲食店経営を個人で開業しまし...
-
法人税の国税還付金充当等通知...
-
議員への顧問契約料の勘定科目
-
確定申告の還付申告の入金時期...
-
会社員が年末調整を提出せず個...
-
税務署について教えてください...
-
税務署への郵送に切手を貼り忘...
-
国税(法人)の領収書を紛失し...
-
法人税について
-
同業者組合の会食代
-
法人化したほうが節税できる等...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
風俗 親にバレないように
-
夜職をしています。扶養から外...
-
パート年収をごまかしたらどう...
-
アルバイトの収入
-
扶養親族の数が間違ってる!!
-
住民税が課税されている他の親...
-
風俗店で働く時の、扶養、確定...
-
人工透析と生活保護
-
学振が受かったのですが
-
偽装離婚夫婦の告発
-
身体障害者の自動車税免税
-
税法上の扶養 (分割のメリッ...
-
市民税・県民税扶養親族等調査票
-
私は、給与収入のみのサラリー...
-
自立支援医療について
-
旦那と別居で私が世帯主になり...
-
児童扶養手当の期限が切れたら再婚
-
無職の場合の住民税申告書
-
株売却益にともなう配偶者控除...
-
大変なことをしていました。 ど...
おすすめ情報