
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
無い
窓枠のどこに塩化ビニルが使われてるの?
ふつー塩化ビニルを窓枠に使わない
No.1
- 回答日時:
当方、リフォーム屋でございます。
養生テープにも寄ると思います。
後は貼る期間にも寄ります。
安いものだと糊も残りますし、なんか取れない跡みたいなものがつく場合もあります。
内側にやったのでしょうか?
結露はありますか?
水が加わると厄介なことになる養生テープもございます。
テープくらいと考えると痛い目に合うこともあります。
かなり注意が必要かと思います。
この回答への補足
内側にやりました。
結露はあります。
後に残るリスクあるなら
早めに取った方がいいですね。
ちなみに隙間風防ぐには、他に策はないでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
共同住宅で「騒音注意」の書面が管理会社から届いたらどうすべき?専門家に聞いてみた
アパートやマンションなどの共同住宅で、騒音に注意して暮らしていても、「騒音注意」の書面が届くことがあるようだ。実際「教えて!goo」にも、「このような手紙は全室に届くのでしょうか」との質問が寄せられ、賃...
-
「事故物件」に告知義務はある?見分け方は?気になる噂を専門家が解説!
春からの新生活を見据え、部屋探しをする人がピークを迎える2〜3月。「少しでも安く、良い物件に住みたい」という願いは、学生も社会人も同じ。しかし、条件に対して賃料が安すぎると、それはそれで不安になるようで...
-
賃貸物件で許される範囲の内外の改装について、専門家に聞いてみた!
最近は、国土交通省が2014年3月に新たなガイドラインを発表したことで、リフォームOKの賃貸契約が増えているという。かつて家の内外の改装については、マイホームを持つ人のみに許された特権であった。しかし「教え...
-
賃貸の一室が「ゴミ部屋」に! 退去させることは出来る? 弁護士が解説
定期的にワイドショーを騒がす、いわゆるゴミ屋敷問題。一戸建ての家主が「これは宝物だ」と行政や近隣住民と争っている様子が印象的だが、借家や賃貸でも同様の事態は起きるようだ。「教えて!goo」にも、「借家の...
-
賃貸マンションの審査が厳しくなるのは何歳から?
核家族化や高齢化の影響で、ひとり暮らしをする高齢者は年々増加傾向にある。「教えて!goo」には「中古マンション・ワンルームの購入について」という質問が寄せられているが、40~50代の独身者ともなると、老後の...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
浴室に蟻が入ってきます。 侵入...
-
ペアガラスの結露?
-
新築を考えています。 子供部屋...
-
サンシェード効果
-
鉄筋コンクリートのマンション...
-
ペアガラスの水の抜き方
-
窓ガラスにツインポリカーボネ...
-
飛散防止フィルムは両面に貼る...
-
70万円もした瞬間調光ガラスが3...
-
DVDを冷やしても大丈夫ですか?
-
浴室に車用ガラスコーティング!
-
線路からの騒音は何デシベル?
-
マンションリビングドア(木製...
-
曇りガラスを透明にする方法
-
「Low EN型F4P3ビート付」は、...
-
型板ガラスの一部を透明にした...
-
網戸がすぐに外れてしまいます。
-
樹脂サッシ「ノーベル」の修理
-
ガラス戸の音をどうにかしたの...
-
ガラス片を浴びた服をもう一度...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
浴室に蟻が入ってきます。 侵入...
-
サンシェード効果
-
深夜にいつも家鳴りがします 家...
-
KURE CRC 556の臭いがする部屋...
-
鉄筋コンクリートのマンション...
-
窓の柵?外し方教えてください...
-
窓枠は共用部分ですか?
-
引き渡し前の自宅窓を増設
-
お風呂のリフォームをしたら、...
-
FIX窓なのに、右側にすきまが。...
-
大通り沿いのマンションにお住...
-
西向きの窓に面してベッドをお...
-
プチプチシートはみっともないか?
-
インプラス
-
ユニットバスの窓の位置
-
掃き出し窓を腰高窓にすること...
-
シャーメゾンに住んでいる人に...
-
窓に鳥が衝突して死んでしまい...
-
中古住宅の窓から冷気が入るの...
-
冷風扇
おすすめ情報