
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして
>表面に所々白くなっている部分があります。
これは一般的には「コハク酸」といううまみ成分です。多分保存の状態によると思いますが、
>茶色というかあめ色というか・・・そんな色になっており
これは褐変現象による物です。
条件が最善の状態で無いとこのようになり、コハク酸も結晶化し目に付く状態となったものでしょう。
十分使えますが、そのまま口に入れて「んっ!」と感じ、吐き出したくなるようだったらならやめましょう。
この回答へのお礼
お礼日時:2004/04/30 22:59
ありがとうございました。
密封容器には入れてあったんですけど(;^_^A
少し食べてみましたが、ちょっと違うかなという気はするものの、吐き出すようなものでもなく、食べられました。

No.3
- 回答日時:
こんにちは
乾物ものとして買ったのならば
問題ないと思いますが(何年もたっていれば別)
水でもどして炒め物とかにつかってみれば?
食材を乾燥させて使うってことは
「こく」「旨味」をまします
中華料理がおいしいのはやはりいい食材を
乾燥(干す)させて使うことはよくあることです
干しなまこ、干しあわび、干ししいたけ、干しえび
干し貝柱、などなど
その時のもどし汁も「出汁」として使います
いつもの料理と一味違ったものが出来ると思います
間違いない
この回答へのお礼
お礼日時:2004/05/03 15:30
ありがとうございます。
カレーが美味しいと聞いたので、作ってみようかと思ってます。
けちけちしないで、さっさと使うことにしますw
No.1
- 回答日時:
やはりうまみ成分のようですよ。
(あまりよいページが見つからず
貝柱販売用のページですがリンクしました。
商品の解説をお読みください。
考え方を変えると貝柱を売っているプロの説明ですので
安心頂けるかと思います)
乾物はもともと保存食ですからまだつかえると思います。
参考URL:http://www.rakuten.co.jp/uo/457329/463868/
この回答へのお礼
お礼日時:2004/04/30 12:05
回答ありがとうございました。
面白いHPの紹介も、ありがとうございます。
安心しましたw
けちけちしたらいけませんよねw
早めに使おうと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
食べ物で"こ、ご"で終わる食べ...
-
レモンの白い部分がピンク(赤...
-
レモン冷麺などに乗ってるレモ...
-
ジャガイモを切っていると、新...
-
先日シュウマイを手作りしたん...
-
大根の浅漬けのピリピリを無く...
-
茹でたじゃがいもがネバいので...
-
レモン2個分のクエン酸は何グラ...
-
5日前に作ったカレー・・・
-
片栗粉を摂り過ぎるとどうなり...
-
喫茶店などで出るレモン水?の...
-
真空パックの冷凍生ハンバーグ...
-
合わせ調味料に事前に片栗粉を...
-
じゃがいもの臭みを取る方法
-
豆が半煮え、どうしたらよいで...
-
有頭海老ってなんて読むんですか?
-
生臭いシシャモの食べ方
-
助けて下さい!間違えてレモン...
-
中華に使われるしゃきしゃきし...
-
魚の臭みの取り方。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ジャガイモを切っていると、新...
-
じゃがいもを一晩水に漬けても...
-
5日前に作ったカレー・・・
-
茹でたじゃがいもがネバいので...
-
レモンの白い部分がピンク(赤...
-
トウのたった大根を美味しくい...
-
じゃがいもの臭みを取る方法
-
食べ物で"こ、ご"で終わる食べ...
-
かたいみつばはどう料理すれば...
-
果実酒の中に何かが発生しています
-
大根の浅漬けのピリピリを無く...
-
スーパーでもらうポリ袋。下ご...
-
レモンシロップからジャムを作...
-
茹でたジャガイモのえぐみについて
-
片栗粉を摂り過ぎるとどうなり...
-
合わせ調味料に事前に片栗粉を...
-
真空パックの冷凍生ハンバーグ...
-
床に落としたものって食べます...
-
どうして日本ではザリガニを食...
-
手作りあんこを作ったのですが...
おすすめ情報